趣味の毎日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラオスの小さい村に小学校を建てる(2015年) その2 なぜその気になったのか

2020-07-04 21:23:14 | 社会貢献
もう70年以上も前のことになります。
1948年(昭和23年)6月28日午後5時過ぎ(サマータイム)福井大地震発生
福井市の被災状態 火災発生にて悲惨な有様です。ひしゃげたビルは百貨店

福井市で8割の家屋が倒壊 さらに火災発生
わが町丸岡では倒壊を免れたのは2軒のみと聞きました。

九頭竜川にかかる橋はすべて落ちてしまいました。

わが町のシンボル丸岡城も全壊 石の鯱も完全に落下している。
私と弟は家の下敷きとなりましたが、かろうじて倒壊した柱や家具の隙間に位置し勤め先から、倒壊した家々の屋根を乗り越えて帰ってきた父に掘り出されて助かりました。火災も発生し1晩中町は燃えていましたが、風の向きが我が家とは反対方向
だったこともあり、二人とも助かったのです。その後小学校高学年になり、人の命を考えられるようになってくると、助かった命、天が与えてくださったのだ。
世のため人のためになることをしなければならないと純粋に思うようになりました。
そんな思いを実現するために、貧しい国のキラキラ瞳の輝いている子供たちに小学
校校舎をプレゼントすることにしたのです。(それほど単純ではないのですが)

以下福井大地震のまとめのコピー
昭和23年6月28日午後4時13分(当時サマータイムで午後5時13分)、福井平野を震
源とするマグニチュード7.1の地震が発生した。地震動は強烈で、震源近傍では住
家の全壊率100%の集落が多数出現し、3年前の福井空襲から復興途上にあった福
井市でも全壊率は80%を超えるほどで、内陸で発生し都市を直撃した強い活断層
地震である。内陸の地震は多いが、福井地震は被害が集中的に発生する都市直下
型地震で、住家の全壊34,000棟を超えた。地震の直後から火災が多発し、福井市で
の2,407棟を含む4,100棟以上が焼失し、被害を拡大させた。人的被害では死者
3,769人に及び、震度7(激震)を創設するきっかけとなった強い地震動は、鉄道、道
路、河川堤防、橋梁、水道等の土木施設にも多大な被害が発生し、被災地の中央を
東西に流下する九頭竜川では全ての橋梁が被災し、被災地への支援は北部を石川
県側から、福井市を含む南部を県中南部と滋賀県側から救援する事態であった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラオスの小さい村に小学校を... | トップ |  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会貢献」カテゴリの最新記事