![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/307e87a8a96f0cc1066daf92558f4fcc.jpg)
と言う事で、お友達のアングリルさんが小径自転車に興味を持ち始めたところで
愛車モールトン、と言っても APB FX80 モールトン博士の誕生80周年記念モデルです。 APBはライセンス生産モデルで、本物のアレックスモールトンとはちょっと違います。本来のAMモールトンは手作り生産された(お城で作られた)とっても高価な自転車になります。 それでも憧れのトラスフレームに乗りたいオイラには、まぁ何とか手の届くAPBの選択になります。 (涙)
詳しくは、モールトン自転車 クリック!!
久しぶりに、家の2階から降ろして来たらびっくり!! チッチッ チェーンが錆びてました。たまには点検しないと駄目ですね・・
これだけ見ると本物のAMみたい。
シリアルナンバー#35番っす! お仲間さん静岡県に35番車ありです。
ね! チェーン錆びてるでしょ。 105が付いてます。
この部分だけ、クロモリ、レイノルズ531と言う素材らしいです。
フレームセンター辺り、サインも書いて有ります。
ステムはこんな感じ。
チェーンは見ないで!・・・・ フロントも105です。って言うか105のロゴってシールだっけ? あと、ハブ系も105です。ハブの方は、印刷してあるんですよね。
この ブルックスの革サドル意外といい感じなんです。 お尻のパットなしでもOKなんです。
マグラの油圧ブレーキ。これも結構、良い子です。効き抜群!
ラバーサス、これぞアレックスモールトンの真髄です。本物AMはもっと凝った作りになっています。 イギリスの車、ミニクーパーも初代はラバーサスだったそうですよ。
フロント側はこんな感じ、こちらは単なるバネです。 若干しゃくりがでます。でも乗り心地はいいっすよ。
16って書いてあるから、16インチなんだよね・・なんかよく解からないです。 でも、タイヤ的には(20×1.25)なんです・・・ じゃあ通称20インチてか!
・・・・・? って言うか、お約束の方向の写真。
付いてきた、書類類です。 認定書、保証書、取説、スッテカー、など
認定書、世界で80台中シリアル35番です。
と、まぁ こんな感じなんですけど、今まで500kmくらいは乗ったかな。でも磨いた後、家の保管場所(2階)に上げてしまうとしばらく存在を忘れてしまうんです。持ってるだけは駄目ですね。ちょくちょく走ってみなきゃね。
そうそう、モールトン博士も来年で90歳になるそうですよ。
詳細、
フレーム |
リアサスペンション付 |
フォーク |
リーディングリンク・サスペンション付き |
クランク |
ストロング・ライト |
ハンドル |
ドロップハンドル、バーエンドシフトコントロール |
サドル |
ブルックス革サドル |
ギア |
18段変速 |
ブレーキ |
マグラ油圧ブレーキ |
カラー |
ダークグリーン、ダークブルー |
重量 |
12.1kg |
おまけっす!!
本日、買って来てしまったチェーンクリーナー!! これで幸せになれるかな~!
2013-03-20 追記
2012 12月9日にアレックス・モールトン博士が永眠されました。 享年92歳。
謹んで、ご冥福をお祈り致します。 ありがとうございました。
シリアルの車両持ってるとは、
脱帽ですよ。(羨ましいな~
バーコンといい・ブルックスといい、
tankさん、おしゃれさん。
って、確か革サドルは、油塗りx2して、
自分に合わせるけど、バッチリ合わせてあるのかな?。
もし、置き場に困ったら、いつでも言ってくれれば、
置き場提供しますよ・・。(笑
実は、我慢できずに、3000円で20インチ小径車をオークでポチりました。
ボロイ中古の無名品です。
今、塗装落としをしてるところです。
たぶん、soraと2200で組みます。
あまり物なんで、しょぼいですが、
通勤2号にしようと・・・。
これ見ちゃうと、あ~~~ってなっちった。(泣
間違いなければ、ホイルサイズ406だよ。
20インチで正解。
塗装からし直して組み立てるんですね。
何時かは、挑戦したいなオイラも。
このモールトンは凄くお気に入りなんですが
フェンダーが、今一駄目なんですよ。
Rは合ってないし、変形もひどいんです。
カーボンで作っちゃうかなって見る度思います。もし作ったら、アングリルさんも利用できるんですよね!意外といい案かも・・・
それから、バーコンと革サドルは最初からの仕様でした。オイラにはオシャレのセンスは有りませんです。褒めてくれて有り難う。
サドル合わせは、よく解からないです。
付いてきた油は塗りましたけど、現在使い心地は結構いいです。
APBもブランド名が変わってTSRからは、チョットカッコ良くなりましたね。
っと、言いながらレトロもいい感じ。
またmailの方レスしますね。(ちょっと時間が掛かるかも)
アングリルさんの新作出来たら、また見せて下さいね。 では、
本日、仕事から帰ってきて、
フォークのクリヤー吹いたら、ななぁんと、垂れ・泡が、入ってしまった(泣
艶消し黒にしたので、ウキウキしてたら、あ~~やっちゃった。
完成までは、長い道のりになりそうです。
再度やり直しです(ガックリ
フェンダー作るの???
ニコニコしゃった・・・。
確かに、画像見ると、クリアランスあってないですよね。
良く見ると、汎用品に似てるよね?。
一つ思ったのが、小さめな鞄をハンドルに付けると、
レトロ感ましそうじゃないですか?。革の鞄を。
大丈夫、フェンダー来年の話ですから・・
今は、仕事がピークなので何も出来ませんが
来年は結構暇そうです。
本当に小金でも稼がなきゃいけないかも。
何、作ろうかな。
米国でわずか3台入荷した内のひとつです。
米国在住
こんにちは、コメント有り難う御座います。
えっーーーーー!
アメリカですか?
番号近いのに、距離は遠いんですね 笑!
何時はこんな日が来るとは思っていましたが
実際、コメント頂くと実に、Worldです。
アメリカにたった3台って言うのも驚きでした。
APB、検索ワードで必ず引っ掛ってきます。
当方東海地区在住のFX-80オーナーです!
東海地区! 近いですね。
Fx80のブログ意外と少ないですよね。
オイラも自分で書く前は検索かけたんで
すけど殆どひっ掛からなくて・・
なので、自爆しました。
今は、ブログ内でもFx80の観覧が一番多いです。
トミーさんは、ミーティングなど
参加されてのでしょうか?
オイラは行った事ないのでないので
何時かはと思っています。
参加する時は報告しますので
その時は、NO,35車 探して下さいね。
Noはあまり表だって書けませんが、名古屋のお店でお世話になってます。
サミットなど参加しましたが、楽しいですよ♪