私の食事日記

いつまでたってもブログ練習中

もう少し丁寧に・・・

2011-09-02 17:25:15 | ごはん
9月2日(金)

昼ごはん

安倍川餅3切、ごはんすこし・お茶

今日のお昼休みは、実家に月参りのお寺さんが来ます。

父は忘れていたようです。

着替えるように言って、お仏壇周りとお布施の準備。

時間より早くに来て、13分くらいで帰っていきました。

速い速い

時給なら・・・超なお仕事。

あまりの速さについ不遜な事を思うのでした。


にや~

2011-09-02 17:24:20 | ごはん
9月2日(金)

体温36.6℃・・・36.9℃

朝ごはん

トースト・鶏照り焼き/2、南瓜・おかき・カフェオレ

今朝はにや~

昨夜、遅くにスナフキンから

ジムの日だったはず・・・「どうしたの?」

「あのさ」・・・声がいつもより脱力系

「今、ちょっと嫌な事があって飲んだから」

「えっ、迎えに行こうか?」

「うん、迎えに来て」

「どこにいるの?」

「家の前」

あちょーっ

もちろん、飲んでいないし・・・

あちょーっ

私の声を聞いたら、気が抜けて脱力して

私が心配そうな声を出したからからかったらしい

あちょーっ

ふたりしてこんなバカップルしていられるのも、

もうないのかな・・・

背中に顔をひっつき虫しながら、うれしさと寂しさを感じた夜を

思い出し・・・にや~

気にも止めずに大失敗!

2011-09-02 17:23:26 | ごはん
9月1日(木)

夜ごはん

スリムアップスリムシェイク・カフェラッテ・玄米ブラン2本(180kcal)

デジカメ講座も4回目の最終回。

今夜はパソコンに取り込んだ写真の編集作業。



頭でより体で覚えるようにと言われて、何度も繰り返しました。

ところが、今やってみると・・・んなとこが出てきました。

さほど大事なところでなく、簡単な操作で

1回の説明だけだので、メモにもしなかったけど、

今になって

思い出さないと

携帯メシ

2011-09-02 17:22:30 | ごはん
9月1日(木)

昼ごはん

素麺(小)・とうもろこし・ソフール

今日も夜出かけるので、お昼は忙しい。

観音様に寄っていたのでますます時間はタイト。

超特急で父の離れに掃除機をかけました。

トイレ掃除の時間はなし

素麺とヨーグルトを流し込み、

とうもろこしは、職場に戻ってこっそり食べる羽目になりました。

とうもろこしも携帯メシですかね

ああ、忙しい月初めです。

母の残したもの

2011-09-02 17:10:18 | 母をみおくる
実家の近所の小さな観音様。

お昼、実家に行く途中に立ち寄りました。

年一回のお祭りの後祭りの様です。

女性を下の病気から守って下さるとのことで

子供の頃から毎年母とお参りしていました。

お祭りの日になると母から、

「今日と明日お祭りだから、帰りに寄りなさいね」と

電話がかかってきました。

母はもういないけど、観音様はいらっしゃいます。

手を合わせながら、母が私に残したものを感じるのです。

出た!2010年6月分

2011-09-02 17:10:00 | ごはん
9月1日(木)

体温36.4℃・・・昨夜36.9℃

朝ごはん

トースト・煮込みハンバーグ・冷奴(トマトポン酢)・カフェオレ

おかきは食べす。

昨日夕方、お給料が出ました!

2010年6月分・・・

経理がかき集めてくれたけど、足りずに1500円不足の状態。

午後に郵貯から最後の普通貯金おろした後なのでうれしいわけではないけれど、

銀行の引き落としの口座に入金できます。

2010年6月分・・・頭が痛いです。

デジカメ講座3回目・・・パソコンに苦戦

2011-09-02 17:09:21 | ごはん
8月31日(水)

夜ごはん

スリムアップスリムシェイク・アイスカフェラテ

今夜は先週からのデジカメ講座3回目

今回からは撮影した写真をパソコンで編集に入ります。

今迄はカメラからパソコンに直接取り込む方法でしたが、

カードリーダーで読み込んだ方が保存したデータが迷子にならないとか。

1200~1300円前後とか・・・買わなくては。

さて、今日は編集だったはずなのに・・・編集まで至りませんでした。

デジカメもパソコンもほぼ初めて、持参したデジカメが初めて

パソコンは苦手な人が多くて

ソフトを取り込む、写真を取り込む、名前をつけて保存、削除、ゴミ箱に捨てる等など

新しいことをする度に数ヵ所でトラブル。



自分のことを棚にあげて不思議なのは

わからない人ほど、説明を聞きいて、メモをしたがる

メモをするから、画面のどこをクリックしているのかわからない

わからないから、「説明を聞いてからすること」と言われているのに

先走ってエンター押して、何をしているのかわからなくなる

また、パソコンに慣れている人も

「説明を聞いてからすること」を守らすに変な所を押してしまう。

ゴミ箱に捨てるのに、ゴミ箱を捨てる人、数人いて

性格なのかな・・・

慌てて回っている講師とアシスタントを気の毒に思うのでした。