taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

南砺市の八乙女山とは

2021年09月27日 | 日記

県民に人気

八乙女山に登ってみました

里山ですが楽しそうな山です

ふもとにはキャンプ場があります

 

起点は閑乗寺公園のキャンプ場です

案内図です

図の上部の登山口が入り口です

駐車場はP1~3まであります

近場はP2です

 

最初はアスファルト道上がると登山道入り口に

(上図の上部、登山口に該当)

しかし、、今は鉄塔建設工事で入れません

こんな感じで

さらにアスファルト舗装路をあがり、工事入り口通過すると

仮の登山口があります

 

登りきると・・・・

工事で通行止め看板前

進路を山方面(左折し)に上る

 

その後

登山道はアスファルト舗装路にいったん出て

すぐ山道に入ったりします

階段は多めです

おかげで楽しめます!

 

 

途中で展望台があり

ここを通過せずに山頂方向へいけますが

立ち寄ってみた・・・

牛岳がみえる

 

登山道進むと・・・

このアスファルト舗装路にでます

(北方向は画像の真ん中奥から)

目の前には東屋あります

 

もちろんアスファルト舗装路があるので

ここまでも車でも上がれます

すぐ目の前に山頂への道

 

そして山頂へ

 

初登頂です

車から70分ほどでした

 

近くには最高地点あります(数分離れてる)

実は山頂付近には

いろいろな道があります

今回初めてなので多少迷いましたが。

あらかじめ下調べしたほうがいいでしょう

 

下山道で・・・

熊の足跡でしょう

結構でかい

 

下山は車道で

 

途中の展望台から

 

湧き水もあります

おいしい

滝にもでました

 

工事中だった所では

高所作業してた

 

登りは登山道メインで 3km

今回、下山は舗装路メインで遠回りの5km

累積標高差は550m

経過時間は登山口から登り60分です

下山も同じ道なら50分程度でしょう

かなり楽しめた登山でした。

 

また県民しかわからないと思いますが

登山レベルの<城ヶ平山~はげ山>往復と

同程度の距離と累積標高差でした


大品山までハイキング

2021年09月23日 | 日記

午前中に下山(帰宅)できる里山へ

標高1425m大品山~瀬戸倉山へ行ってみました。

 

粟巣野スキー場から東の林道へ

7:45分開始

 

 

 

林道歩き

この先に発電に関わる導水管付近から

ジグザグ~ツヅラ折れ道で高度あげます

 

スキー場のリフト上部へ進む

 

だいぶ上がった

 

ししうどの花

 

30分経過

スキー場リフト最上位付近

ススキ もう秋かな

 

50分経過

リフト上部通過してさらに上の貯水ダムへ到着

ここでアンパン食べます

お腹すいたので。

 

~ここから先が登山らしくなります~

 

貯水ダム脇通って上る

 

ナナカマド

 

ブナ林 いい感じ

今日は背中涼しいザック

テント装備やら担いで8kg 設定です。

 

 

100分経過

大品山(右)、鍬崎山まっすぐ

の分岐です

今日は右折です。

ちなみに鍬崎山へはここから片道2時間程です

(無雪期は難路無し)

 

分岐の先に

展望台

キノコ

ちなみに

ツキヨタケです(毒)

ムキタケと似てる!?

 

110分経過

大品山の山頂です

 

 

折角なので

コーヒータイム10分ほど

ここから瀬戸倉山へ向かいます

基本下り気味な登山道

 

向こうに立山アルペンロードの

美女平が見えてる

 

瀬戸倉山へ

瀬戸倉山は大勢いたので

スルーパスし

さらに下山です

 

百閒滑滝です

 

 

ほぼ下山

スタート時の

粟巣野スキー場に降りてきた

途中のバイオトイレ

 

かわいい花々

 

スキー場で雑草狩野達人だち

今日は健康診断で絶食中らしい

めちゃ可愛い

お腹空いてるらしく

木をカジカジしてる・・・

張り紙に<検診>らしく

食事我慢らしいです

 

合計

周回距離 8.7km

周回時間 3時間半

累積標高差 890m

 

帰宅したらお昼前でした

歩数は17000歩

健康にはいい歩きでした

#富山県


能登半島のクロダイは美味し!

2021年09月18日 | 日記

 

私は魚好きです(#^^#)

もちろん

野菜もよ~食べます

 

今日は冷蔵庫のサカナがなくなったので

気合入れて

黒鯛を釣りに行ってきました

 

場所は

能登半島

 

家から2時間

予定釣り時間は16時間

夕方5時~翌朝9時

寝る時間はあるの?

私は・・・

寝てないかも???

たぶん 30分かな??

~~~~~~~~~~~~~~~

 

!!釣り開始!!

その前に

軽くスーパーの夕飯弁当で

 

クロダイ用の夕飯は

1kgのオキアミ と 粉コマセ 5kg(4種類ブレンド)のヨセ餌

ツケエサ: オキアミ&コーン&自家製ネリエサ

 

さてさて・・・日が沈むころに開始です

 

 

最初は

いきなり!鯛焼きサイズのクロダイ

オンパレード・・・

 

やばいかも!?💦

でも

耐えるしかない!!

 

~~日が沈んだころ~~

 

18時 ウキがじんわり沈降・・・

キープサイズ 30cm超

 

18時半

同様サイズ

 

まだまだ序の口の21時過ぎ

レギュラーサイズ

 

 

続けて21時半過ぎ

☝こいつはやばかった・・・・

ちょっと所用でロッドを地面に置いていたら・・・

いきなり!

ロッドが・・・・ガガガ~~~と地面を走る!!

薄明りの中で

必死に手を伸ばしてロッド掴む!!

ロッドを海に引きずり落ちそうでした・・・( ゚Д゚)

あと僅か30cmで海へ・・・(゚д゚)!

なんちゅうパワーかいな。。。。

(;゚Д゚)

 

このあともサイズ色々ですが

楽しませてくれました

お陰で寝てない

 

深夜零時すぎ

 

深夜二時過ぎ

 

魚すべて写真撮ってる暇は無いので・・・

割愛で

 

深夜でも小型もアタックしてくるし

もう寝る暇ない・・

というか・・

寝さしてくれないです

ちょっと寝ようかな・・・

ウキが見えん!!

スイープアワセ( *´艸`)

ちなみにバラシはゼロです

 

て感じで・・・

明け方にモーニング

このモーニング後に

帰宅準備

でも

傍では今から

団子釣り開始しそうな釣り人が。

釣れるかな・・・

 

 

帰宅して

我が家の食材 一部

 

大型は出なかったけど

40cm弱サイズ8匹

30cmサイズ7匹

 

十分な魚がゲットできたので助かります

もちろん餌代も掛かります

 

でも最近はコマセは安いモノ使っても

ブレンドのポイント抑えれば十分に

黒鯛のお気に召す様子です

値段の高いコマセ・・釣れる保証はありません

オキアミも殆ど入れなくても十分食うし寄るし。

 

自家製練り餌

NET情報参考に色々ブレンド

最初は試行錯誤と疑心暗鬼

でも実際に

あっさり40cmサイズ釣れた

その後再作成しても

よく食う。市販ネリより食うかも。

 

うちでは魚買うのがチョット勿体ない気が。

今回のこれで・・・

刺身

カルパッチョ

煮物

焼き物

蒸し物

天ぷら

フライ

なんでも出来ます

さっぱりした味ですが。

 

でも小骨には注意しましょう

 

 


暑さ解消のリュックサック

2021年09月12日 | 日記

いつも悩みどころ・・・

 

登山してると

背中が熱く

背中の汗が尋常ではない

おまけに

熱中症気味にもなります

事実

急にパフォーマンスが下がる

 

時には

高度数百メートル登っただけで

不調気味になります。

 

そこで!

解消するために

背中がスースーする

リュックサック(ザック)に買い替えました

 

 

早速 到着

!(^^)!

ドイター FUTURA 26

日帰り専用

(雪山以外)

 

左右サイドポケット

背中にポケット1

背面の背中部

メッシュ生地

腰部分はホールドいい

ベルトも締まりいい

 

サイドから

積載物少ないときに締める

コンプレッションベルト上下

深めのサイドポケット 500mlボトル余裕

 

背中のすーすー隙間部

手が余裕で入る隙間

 

ハイドレーション部

左手側のみです

(右側がいいな・・・)

 

底部はザックカバー内蔵

結構出来はいい

 

トップポケット 1個 スペース大きい

この裏(トップカバー裏)にも別なスペースポケットあり

貴重品入れ向き

 

 

すでに二回ほど山行

片道60~90分ですが

普段なら結構な背中汗かきそうでしたが

多少の汗で大丈夫でした

顔からは汗ポタポタ

 

実際にも

歩行中に幾度か背中に手を入れても

そんなに熱くなく、温かいほど。

 

私には効果アリです

 

背中が暑く熱くなる方には

向いてるかもしれません。


1年ぶりの大日岳

2021年09月07日 | 日記

久しぶりに高い山に行ってみました

まず

高低差日本一の滝:称名滝の駐車場へ🚙で

昔に氷河が削った斜面を見つつ・・・

 

 

登山口へ

しばらくはジグザグ道で徐々に高度を上げます

そののちに直登気味に

 

まず第一関門の牛首

50分経過

ここに出ます

そして

暫くして・・・

木道に出る

 

 

脇にベニテングダケ

毒です

 

遠目に

大日平山荘が見えてきました

見えるけど

遠い

 

左手には

目的地の

大日岳

 

90分で山荘に到着

そして

PASS

 

山荘過ぎたところで

本日 行動食の大福餅

 

連れも楽しそう

 

しばらくして

水場への高度上げると

草刈りが凄い

(標高2100付近まで、所々刈り取ってた)

大変有難いのですが

なんせ

今日刈り取ったばかりなので

跳ね返りが凄い

下に見える登山道が見えん・・・・

正直

地雷原です

おかげで

ペースが上がらん・・・

足首ひねりそうにもなるし

帰りの方が、行きより超大変です

なんせ、滑るしコケそうになる。

 

標高2000~2100の間に

大きく見て

水場が5か所以上あります

飲めます

実際に私は生でも飲みました

(煮沸したほうがお勧めですが)

 

時期的にも

上の水場は枯れやすい

もし

水が足らなければ

手前の大日平山荘

上の

大日小屋

でも水は買えます

(万が一休業してればダメですが)

今シーズンは今はやってます

 

だいぶ上がってきた

振り返ると

展望が最高

 

登山道2200mあたりから

左手に黒いホースがあれば

尾根が近いです

このホースは

大日小屋の沢からの取水ホースです

 

登山口から3時間20分経過

ようやく

剱岳が目の前に

ここを左手に行けば大日岳

右へ行けば数時間で奥大日~室堂です

 

ラストの登り

 

チングルマ

今日は4時間ほど掛かってしまった

 

記念撮影

今日もサポート役

 

早月尾根も

 

手前の奥大日岳と

遠目に立山

 

望遠で

立山

 

毛勝山など

 

手前の赤谷山(左)と

奥に

白馬岳など

 

海側の景色

 

望遠拡大

雄山神社

 

立山の真砂岳

 

剱岳の早月小屋

 

今日のお弁当

旨し!

 

60分もいたので

そろそろ帰ります

帰路は

草刈りの草の

お陰で時間かかった

 

天空の路

 

万年雪です

 

寄り道しなかったが

大日小屋

 

大日平山荘 内部

 

途中の花

 

下山3時間・・

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


中山とクズバ山

2021年09月02日 | 日記

今回は

馬場島という上市町の最奥のエリア

中山(標高1255)と

クズバ山(標高1876)

二山を登ってみました

 

ちなみに剱岳/早月尾根ルートの付近でもあります

 

まず登山口 全体

 

さて歩き出し

7:26

 

この登山道はツヅラ折れ風で

歩きやすい

 

尾根に出ると

大杉がお出迎え

 

8:26分

中山 山頂

Timeは中高年二人にしては、まあまあかな。

特に急いでないし

ここで一案

ついでに

『クズバも登ろう!!』

ついでに上りました

もちろん、初クズバではありません

山頂で大福とか食べてひと段落

10分滞在

 

中山から下って

途中の分岐を曲がって、

くずば山に向かいます

 

しばらく、60分は激急です

 

遠目に剱岳が見え始める

 

激登り終えると

アップダウンな道

 

 

 

ダイモンジソウ

 

中山から100分

クズバ山 山頂です

景色は御覧の通り

真っ白。。。"(-""-)"

 

帰ろうかと思ったら・・・

ガスが抜け始め・・・

 

大日岳が見えてきた

右手奥に

雄山が

(望遠カメラ)

 

正面に剱岳

素晴らしい!

カンドーです

 

そろそろ下山します(30分滞在)

 

山頂からの下りが

登り以上に気を遣う

転んだら大怪我

間違いないです

 

毒草

トリカブト

 

この橋わたって

林道に出る沢

 

出発時は中山だけ

さっと上って下山の予定でしたが

途中で

クズバ山にも登ろうと予定変更

 

クズバ山は足場が木の根っこが多く

下山時に滑りやすい

 

でも

展望は良いところですよ