taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

雪山ハイク~千石城山編~

2021年11月28日 | 日記

昨夜は雷ゴロゴロ⚡⚡

雨ザーザー☔🌂

 

ホント昨日は面白い天気でした

そして

今日は晴れてます

 

山はドカ雪後なので

近場で楽しめる山へ・・・・

せっかくなので昼ラーメン

のんびり出発で

9時10分発

 

ちょっとは積もった様子

 

ちなみに私

今年の初!雪山ではありません

すでに新潟の2000m山で今期は数回経験済み

なので雪という認識なく草木と一緒の扱い

寒さもなく、いつもの服装(DRY+シャツ)

私サクサク行きます

テムレス(青)手袋は欠かせません

 

たいした積雪ではなさそう

 

先行者がいます

山頂手前で2名抜いて・・・

 

10時に到着

ちなみに誰もいないので貸し切り

40ザックがパンパン。

今日も詰め込んで12kg

 

その後2名到着

 

剱岳の雄姿

 

山頂が見えそうで見えない

 

少し待ちました

お!見えそうです

 

剱岳の山肌

 

そろそろ下山します

(お腹空いたし)

下山では相当な登山者とすれ違い

20名は居たんじゃ??

 

白と赤がいい

 

下山して

そばのダム畔でランチタイム

 

道具は普段使いの鍋など

火器は山用のスノーピーク・ヤエンナギ

火力&安定さはピカイチ

夏用ガスで使いましたが暖かいので十分な火力

 

いろいろ混ぜてます

ウインナー、葉物野菜など

完成です

ちなみにラーメンというよりは

煮込みラーメンです

残った汁にはオーツ麦煮込み、雑炊します

これが白米より美味しいかも♬

 

いい天気です♬

明日もよさそう

( *´艸`)


のぼるチカラ

2021年11月26日 | 日記
今回は
自分の体力を試してみました
 
登山の歩く速度・・本来は
会話を出来る速度
が好ましいそうですが
ペチャクチャ
喋ってる登山者は
喧しいですね
 
今回
登山のチカラを試す山は
標高559m
 
下記画像場所ではありませんが
林道先の登山口から
山頂までは▶️
登山口から1.5km
標高差270m
平均勾配18%
(過去画像)
 
ザックは空身では
意味ないので6キロ
決して走らず歩きのみ
靴は登山靴
(過去画像)
 
最初は沢沿いで
なだらか
(過去画像)
その後は沢を外れて
(過去画像)
少し傾斜上がって
山頂です
(過去画像)
 
登山口にはコースタイム
60分と記載
(かなり甘い数値)
 
途中で二回程飲水
結果は
20分~21分
(腕時計で計ったので適当)
汗かいた💦
 
展望はイマイチ
 
軽く座ってから下山
 
帰路で
展望台から
スマホ拡大
 
こんな里山でも紅葉は良い
 
里山の集落より
レトロ時代な看板やね
 
今回
登山力を試してみて
分かったこと……
 
精一杯
登りきってみても
バテずに
まだまだ登れると感じた。
やはり
持久力が大事かと😃
モチロン
筋肉痛とかは
どんな山行っても
皆無です
 
ちなみに
尖山は
(おそらく)
富山県では有名な県民に
愛されている山です。

糸魚川の名峰<青海黒姫山>

2021年11月20日 | 日記

おはようございます

 

今回は新潟県糸魚川市のデンカ㈱

青海工場付近にある

青海黒姫山へ行ってきました

ここは

石灰石が採掘されてます

 

山自体は

駐車場や登山道もしっかり整備ずみ

とくに荒れている感じは無し

 

標高は90mから登り始めますので

単純計算では1100mほど

登ることになりますね

往路は

通常4時間程度のようです

 

いつものヘッドライト登山

駐車場から入山

すぐ先が登山口

 

入口

最初は杉林ですが、

徐々に植生が変わります

 

岩も多く木々に変化

 

登山道路自体は歩きやすい

勾配は30度近い

でも歩きやすいので

上る力がないとキツイかも

 

 

ロープも所々にあります

転落防止という感じではなく

足元の滑り止めの目的です

 

800mより上では

休憩できる適地もあり

 

標高1200mのヘリに出ました

ここで初めて山頂が視認

 

ヘリから10分で山頂

今回は2時間30分

ほどで到着しました

 

山頂からは明星山

ここはマニアック向け

な山な気がします

 

白馬岳や朝日岳

 

望遠デジ2倍で撮影

白馬岳と雪倉岳

 

朝日岳

 

糸魚川駅周辺市街地

 

望遠

 

下山でコケ撮影なんぞ

 

風景

 

見かけた猿軍団

 

この山は最初は勾配緩め

標高500m付近から先は勾配強め

登山道全体的に整備されて幅は広く歩きやすい

歩きにくいと感じたのは山頂台地の10分ほど

帰りは泥で滑りやすい

 

この山は休憩しすぎてはダメです

せいぜい立ったまま数分

座って体冷やすと疲れやすくなると思います

 

私はペットボトル水を何回は立ち止まって飲む

行動食(チョコとか)も歩きながら食べる。

座った休憩はゼロ(山頂でも5分)

 

もう風は冬に近づいた気がします

行動服の着替えと防寒着の携行

手袋も数組

 

おすすめはドライレイヤー

私はファイントラックです

 

 

夏期低山以外では大抵、着てます(半袖)

汗冷えでブルブルすることは皆無。

でも汗かきすぎは駄目ですよ

着替えましょう


山頂で焼き肉ランチ

2021年11月17日 | 日記

今回は

山頂で焼き肉を食べたくなりました

当初は下山後に・・・・でしたが

大荷物担いで60分弱の山頂を目指します

 

今日の調理は

焼肉とお湯沸かしが必要です。

 

担当は・・・

焼肉担当>>

・スノーピーク・ヤエンスートブ・ナギ

登山で鍋モノなどで使用

湯沸かし担当は>

・モンベル・ジェットボイル・フラッシュ

購入10年経過、いつも持ち歩く瞬間湯沸かし

(SUMO交換カップも逐次使用)

他に

水2L、風防、ガスボンベ数本等など10㎏程超

 

まず

麓の紅葉具合

 

キャンプ場から歩きます

登山口の駐車場

(ここから歩く人は少ない)

 

歩き出しです

僅かな階段

 

駐車地から

標高140m上って本来の登山口です。

(ここから歩く人がほとんど)

ここから標高300m、距離1.5kmで山頂です

ちょっと

ペース上げて歩きます

この付近に駐車場あり、5台ほど停まってた

 

数分後に送電線

 

紅葉赤く

 

木々の間から

 

送電線その2

 

汗かきながら

登山口から30分で到着

暖かいのでアツいです。

 

眺望はいい

剱御前も見えてます

手前の川は早月川

 

大窓

ちょっとガスってる

 

 

まずメスティンで御飯炊いてます

アルコールの固形燃料で加熱

2個使用でした

 

ブタ焼肉調理中

でもコレ失敗

敷き紙は取って焼きました

 

10分蒸らして御飯完成

ほんと美味しかったです

1合ですが持ち帰りのほうが多い

 

焼肉セット完成です

キムチやら柿など

美味しかったです

 

そんな中___山の風景は

どんどん雲がわく

 

 

けっこう山が見えなくなりました。

標高2500Mから上はガスの中

さて、、、そろそろ帰ります

次回は山頂でなく、麓でやろうかなと思います

 

コケのアップ

 

下りて、、

駐車地のキャンプ場も

そろそろ終了の様子

 

結構このキャンプ場も良さげです。


ブラックサンダー

2021年11月17日 | 日記

これから寒くなります

でも

まだ暖房は使ってません

 

そろそろ冬登山の買い物です

なので・・・

 

今日は登山などで使う

<行動食事>=行動食を買い

INダイソー

ブラックサンダー

 

食といってもお腹すいたときに食べたり

家でもオヤツ代り

カロリー有るので

ほとんど山の中で食べるでしょう

 

ダイソーでは4個で¥100(税抜)

もちろんバラ売り(4個単位)で買えますが・・・

 

私は・・・・箱で買いました

20個入りですので¥100×(20/4)=¥500です

 

意味なくナナメより

 

箱開けて

 

別にキナコ味もあったので(4個¥100)

 

比べて見て・・変わらず

 

当分は此れで

山での行動食は済みそう

 

もちろん、食べてばかりでは虫歯にも

なりかねないので

歯磨きしましょう

(山では無理だけど)

 
ゴージャス風に見える

 

 


大辻山は最高

2021年11月13日 | 日記

今日は雨予報でしたが

急遽、晴れたので車で60分弱走って

OMDとED12-200mmセットして・・

 

里山に

 

山頂直下から市街地

 

望遠で剱岳

雪景色きれいです

 

毛勝三山

 

鍬崎山

ここならいつでも楽しめそう

 

称名滝のド・アップ

 

アルペン室堂です

寒そうな景色

 

雲が流れて山頂が見えてる

 

岩稜の望遠アップ

 

後立山のほうが真っ白です

 

薬師岳がみえません

ガスかかってますね

 

だいぶ冬が近づいた気がします

 

そろそろストーブ開けようか悩みどころ

ちなみに

最近の夜八時ころの室温は19~20度ほどです

フツーは暖房入れるのかな??


巻機山を再チャレンジ

2021年11月09日 | 日記

前回は残念な景色でした

で、、、再チャレンジ

1週間前から当日を狙ってみました

でも天気って読めない

二日目すら山の天気は外れる

やはり

晴れが続いた翌日でないと高地は晴れない

それで当日イチかバチか・・・

 

富山から上越インターまで高速使って3:30分以上

 

前日夕方移動して桜坂駐車場で21時から仮眠

ぐっすり寝れなかったけど

午前2時起床(目覚ましより早起きだけど)

ヘッドライトは

ペツルアクアテックコア300がメイン

USB充電できるのでモバイルバッテリーさえあれば

何処でも充電可能(Mini-USB Type-B)

ただし使用しながらライト点灯は出来ません。

ライト強度を3段階あり、歩行時はレベル2で使用してます

 

 

周囲も照らすので見渡しやすい

 

 

駐車場には10台ほどいたが、後続者なしで

登山口です

登山道の岩が落ち葉で隠れていたり多少歩きにくい

でも多少慣れているので。

 

1時間後にココ

 

2時間半後にココ

やはりナイトハイクは登山道の傾きやら目で見たのと

ズレるので多少フラフラしやすい

右手の空が明るくなる

ちょっと急ぎました

おまけに寒くカイロ出動

 

振り返った景色

偽巻機山までもう少し

登山道は凍結気味でカチカチ

気温ゼロ

 

3時間でココ

やはりナイトハイクは時間かかってしまう

プラス10%ほど多めにかかる

 

割引岳と巻機山の夜明け間近

 

避難小屋まで降りてきました

登山道は凍結なので

滑って転んだ・・・無ダメージでしたが

 

避難小屋過ぎて先の景色

空気が澄んで居心地いい

 

山頂への最後の登り

これが歩きにくい

 

山頂に到着です

 

 

最高地点まで10分歩いたら太陽とご対面です

 

偽巻機山方面

 

牛ヶ岳の三角点過ぎて更に進んだ先端からの景色

北側の六日町方面の雲海

 

金城山が正面に

 

街中の雲海が抜ける

 

戻って割引岳に来ました

 

下山時の景色

山頂では素晴らしい景色

 

 

駐車場に戻ってきました

横に登山靴を洗える水場があるので

助かります。(マイブラシの持参を勧めます)

そして駐車場料金¥500を払います

桜坂駐車場は

①橋を渡った先に広い駐車場(登山口が近い場所)

そして

②橋を渡らない、トイレと靴洗い場ある、手前の駐車場

(こっちの駐車場がおススメです)

 

巻機山の山頂や牛ヶ岳と割引岳をウロウロ

おかげで山頂部に朝御飯タイムかねて4時間もいました

 

楽しく上るには

6合目から9合目(ニセ巻機)

この間でバテ無いようにするのが大事でしょう。

避難小屋から巻機山山頂も意外とキツイです

 

下山では多くの登山者とすれ違いで大変・・・

ジェットボイル(火器)で湯沸かししてコーヒーがおいしかったです。

暖かいモノは大事です

 

冬山や雪山は重いからって

防寒着や手袋はケチってはダメです

手袋は2セット以上です