taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

🐛に今年はヤラれました

2023年05月26日 | 日記

毎年5月末から嫌な季節

🐛毛虫の季節です。

でもケムシ自体がキライな訳ではありません__

人体へ害があるケムシがキライだけ・・

山どころか何処でもいるし、、、

昨年の2022は大量発生

今年もすでに発生している。

数は多いのか少ないのかは不明だが

マイマイガ

もう街中で見掛けた

下画像>コレは毒毛虫じゃない

すっかり毛虫の存在を忘れていたら・・・

下山中に腕に違和感??

『 なんか、痒いな???? 』

『 やけに痒みが強い 』

15分後 発疹が1個。

そして、2個。段々増えてきた・・・

30分後には・・・・・・・・・・・・右手はこれだけ

もう、時間差で沸いてくる発疹が大量発生。

左手も大量に発疹だらけ。

帰宅して違和感の太腿見たら・・・(◎_◎;)

(◎_◎;)ん?? 二度見

超!超!大量に💦

ギャ~~!と思わず。

なんでズボンの中も???

数えたらキリがない💦100か所超えは確実

ふつうは病院へ行くでしょうね??

しかし、シロート的に見ても毛虫の 虫刺症

でも、、昨年にツレが同様に罹患した際に貰った薬があるので対処。

ステロイド塗薬と塗布

ひとまず、夜には発疹が落ち着きました。

しかし翌朝には

発疹が再活動して、痒い痒い。もう地獄です。

これが毛虫ならではの症状

再び 薬を塗りますが効果イマイチ

なので

最終手段 の 荒療治開始です。

ステンレスカップに、湯温50~60度お湯を少し入れて

 

患部を”お湯”で濡らしてから、カップ底をじわっと当てる。

(あてると、痒みがブワッ!と沸く感じで当て続ける。決して火傷しないように注意)

決して火傷しないような温度。ガマンできる温度。

繰り返せば、強烈な眠れない痒みが、消失しました。

47度のシャワーが広範囲には有効。

(発疹は消えません。痒みだけ消える。)

でも、これは一時的なもの

半日~1日は効果がある。

痒くなったら繰り返し。

お陰で夜は、多少痒いけど、痒みでイライラすることなく

『痒く寝てれない』って事はならずに済みました。

この手法はブヨでもアブでもやってます。

こんな方法は誰もしていないと思うけど

痒み止め塗るより、効果ありました。

難点は跡が残りやすい。

私は気にしませんがw

(;^ω^)

発症後48時間経過しましたが

痒みは殆どありません。

あ~~助かった、、、

完治レベル(発疹あっても痒くないレベル)

まで1週間の格闘だった、、、、💦

 

カンケーないけど今時の世代って

昆虫キライ&触れないらしいですね??

不思議です

 

 

 

 


あえて雪のない里山を2座登って楽しむ

2023年05月22日 | 日記

もう残雪の雪山に行くと、木々の跳ね返りと

木々が登山道に倒れ込み行く手を塞ぐ

もう・・・面倒!!さらに

ズボズボと穴にハマるのがが面倒なので

雪のない近所の里山しかない。

前日迄<大日岳>に上るつもり満々でしたが

余りにも雪がないので今年は、雪が解けきるまで

やめました。

昨年までは行ってたけど

「そこまでしなくてもいいかな?」と。

じゃ、どこ登ろう??

でも、、1日1座ではもったいないので 2座を登ってみました。

超久し振り中山と帰り道に丁度いい千石城山

さすがに大熊山&大倉山は時間的に厳しい

まず・・中山へレッツゴー!

少し離れた、アスファルト舗装されている駐車場を利用

登山口へテクテク歩き

よく注意書き読むと・・立山川の橋が改修中!?

渡れない??あの川は素足では無理!

谷ルートの周回は無理そうなのでピストンにします

整備された登山道を進めば

尾根道の大木前に

皆さん、よく写真撮るところ

のんびりしたら・・開始50分経過してる💦やばい、、

ここからペースアップ

その後15分で山頂に到着です。

もちろん誰も居ない

多少ガスってるけど気持ちのいい山頂

本来なら周回したいが、沢の渡渉は問題ないが、

冒頭の橋改修で激流の立山川が渡れなかったら・・で。

谷の周回はヤメて来た道戻る。

でも・・・タダでは帰らず

登りで見掛けた山菜の収穫です。

藪へ入って高度下げて~どこまで行くの?と自分に声掛け。

コシアブラを大ザル一杯ほど収穫です。

もう天婦羅は飽きたので色々と食べます。

陽が差し、帰りには満開のカタクリたち

ゼンマイも少しだけ

ニリンソウも咲いてた

食べれるらしいけど、可愛いのでやめます

下山中に10人ほどすれ違い

駐車場には多くの車

この日の昼には橋の工事が終えたそうで、周回可能だったそう。

少し遅く来てれば・・渡れたようです。

30分移動🚙~~~~

ふるさと剱親自然公園 到着

多くのパークゴルファーがいます

15分後、登山口

私はこの(上画像)登山口から歩いたことは一度もありません。

だって山頂が近すぎで、面白くないので。

この登山口から30分ほどで山頂へとうちゃこ

午前に<中山>から剱岳が見えていたにも拘らず

風景が・・すべて雲の中に消えている?

(上記画像)中央真ん中に<中山>が見えてる。

そそくさと・・・空腹なので下山です

レジェンド達はゴルフ終えて御飯中?

うちも東屋でラーメン

山頂でラーメンもいいけどブンブン虫が多いので却下。

この日は風が冷たく、熱いラーメンで丁度良かった。

 

 

中山・・・往復 5.1km、累積標高差 570m

千石城山・・・往復 5.0km、累積標高差 430m

トータル的に満足な山行でした

567流行り病はスッカリ回復です。

後遺症も咳も全くなし

やはり風邪といえども無理しなかったお陰かな。

私は季節の変わり目に風邪ひきやすいですが

この時期は中々治りにくい。

最近は意気込みだけでは治りにくいですね。

トシのせいかな~💦

 

 


嘉例沢キャンプ場から越中駒ヶ岳へ_後編

2023年05月13日 | 日記

烏帽子山からの続き・・・

ようやく僧が岳に到着です。

足にも疲労感(空腹感)が出た頃に目標が見えました。

う~~ん!素敵な山容です。

あとは夏道を優先で歩けば着きそう

しかし尾根道は真っ平ではありませんw

中間にあった奇岩と記念撮影

私はシャチに似ているな~と思う

左方の遠目に白馬岳

僧ヶ岳から100mほど、一旦下って登り返し

雪庇も崩壊 でも造形美が良いな~~

所々に砂交じり

雪がグズグズなので夏道がラクになる

前鋭鋒

右手には崩壊地

唯一、緊張させられました

ここで落ちたら元もこうもない

ラクチンに加工された足場もないので。

ロープが何本か張ってますが信用できない

結果・・・僧ヶ岳から90分後

登山口から6時間して越中駒ヶ岳の山頂です

記念に

前日の雨で高度2000m以上は雪が降った様子

所々に新雪あった

空腹感が酷いので、すぐさまランチタイム

これだけ_??(≧◇≦)

でも節約で、焼きそばパンのみにしました。

もう一個は、少し戻って食べます

北アルプスも、ど~~ん

 

この尾根はいつか歩きたいな~~って無理か。

もう少し、のんびりしたい。

でも帰りタイムは??

往路6時間☓0.8=帰りは<4.8時間>と推測

しかし・・気分的は3時間~4時間で降りたい

雪庇崩壊地 近づく怖いもの見たさ

 

下で 危険個所の通過を見守る

ロープは全体重かけられない 切れそう

ちょっと補助的にしか掴まない。

下画像>崖部を下って振り返る

 

下画像>もう少しで僧ヶ岳に2度目の登頂

振りむけば 鹿島槍ヶ岳

宇奈月ダム

下画像>宇奈月に向かう林道が良く見えるもんだ

烏帽子山が少し先に

烏帽子山からが気分的にも長かった。

なんとか安全に下山できました。

下山タイム 結果5時間 下山して腹減った、、一言。

往復時間は12時間

行きに、残雪で夏道を見失って迷ったが、GPSで確認して

ストレートにヤブ漕ぎして夏道に復帰。

帰路で見直したらテープがあった、、確認不足💦

気分的には、あっという間の12時間です。

反省点・・飲みものはチョット足りなかった。

行動食も足りなかったかな、、

相変わらず、、まだまだ初心者です。

もう雪山はシーズンオフですね。

 

 

 

 

 

 

 


嘉例沢キャンプ場から越中駒ヶ岳へ_前編

2023年05月10日 | 日記

 

今回は山深い、越中駒ヶ岳へ行ってみることにしました。

体調万全とはいかないけど、軽く様子見には、この山は丁度よさそうでした。

メインルートは毛勝山の登山口の<東又谷> または 黒部市<嘉例沢キャンプ場>

そして<宇奈月尾根第三登山口>

やはり距離長く歩きたいし、未踏破ルートの

<嘉例沢キャンプ場ルート>を選択です。

(烏帽子山までは過去登頂済み)

登山データ

距離:往復25㎞  累積標高差1950m

(片道 累積標高差+1550m、-360m)

長いな~~初雪山並みの疲労度を想定

(結構疲れる、、、)

雪質と天候次第で体調変わりそう・・

メイン装備はアイゼンとチェーンスパイク

ザラメ雪なのでストック必携

水分はハイドレーション1.5L、他飲み物を1.0L

行動食多数

朝2時半起床 ~ 嘉例沢キャンプ場に 4時半着

軽く朝食後に出発

駐車場前の登山口

最初は支尾根に上がる10分 下画像は分岐路

その後は支尾根に沿って、南(右)へ進むだけ。

太陽が顔を出す

遊歩道の登山道

トレランなら走れます

この道がなかなか高度を上げてくれない(笑)

分かってるけど・・=^_^=

雪もチラホラ出始める

夏道と雪道が交じり、どっち歩くか道に迷う

向こう(遠く)に僧ヶ岳が見え始める

残雪も緩むので厄介

2時間ほどで烏帽子山の山頂に着きました。

ここまで片道4.2km 標高差580m

標高差の割に距離が長い。

残雪期において軽く登るなら此処まででいい登山です。

無積雪期でも十分楽しめます。

今日は工程の3分の1ですので、数分滞在して先へ

ひとまずパチリ📷

 

烏帽子山から林道へ一旦降ります

といっても山道やヤブ道を登ったり下ったり"(-""-)"

そして林道の登山口から再び登山開始です。

下画像>来た道を振り返る(遠目に烏帽子山)

夏は歩いたことないけど

多分ここは木々が生い茂った場所なのでしょう、、

今の時期はまるでスキー場です。

(下画像は進行方向)

麓までよ~見える

下画像>標高1500m付近

下画像>標高1700m付近

 

山頂部がチラ見で見え始めてきた 

 

下画像>ちなみに先行者が真ん中奥ピークに一人見える

高齢女性でしたがガツガツ歩いて素早いです

でもバテてきた様子

僧ヶ岳の山頂目の前です

烏帽子山から2時間半で僧ヶ岳の山頂です

ここ(僧ヶ岳)まで9.2km、累積標高差+1270m、-215m

疲れたな~~っていうか、、腹減った~~💦

でもココで座って休憩したら行く気が無くなりそうなので

柿ピーだけ食べて、先へ進みます。

僧ヶ岳から一旦、コルへ下ります

『あ~~、、また高度100m下げるんかい( ゚Д゚)~~~!』ポツリ。

目の前は次なる頂の越中駒ヶ岳が見えてます。

<少し前の山行になります>

つづく~~~


良い映画でした【川っぺりムコリッタ】

2023年05月07日 | 日記

今日はツタヤでレンタル安かったので数本レンタル。

5月7日夕飯後に映画タイム

その中で良かった映画でした。

普段はホントに邦画は滅多に借りないのですが

ツレがピン借りたい!とするDVDでした。

おまけに舞台が富山とは驚きです。

最初はつまらないのか?と思い・・・見始めましたが

いつの間にか引き込まれた。

松山ケンイチ_

最初から

なぜ?塩辛工場に勤め?違和感ありました。

やはり暗い過去があった様子

ムロツヨシがいい味だしてる

こんなにも絡む迷惑な隣人でも憎めない

私の中で富山ではこんな人は見たことない。面白すぎる

人生の中の目標を見失いそうになるが

踏ん張る、そして支えあう。

けっして逃げない。

満島ひかりも、イイ役どころ

映画見て

自分の中でハッ!と気付くこともあった。

決して人生はムダな事など無いし

楽しくも悲しくも人生の通過点

久し振りに自分のココロに響いた映画でした。

 

 


5月5日 近所の山で運動へ

2023年05月06日 | 日記

GWって何かと何処でも混むから気乗りしないです。

ちょっとした山でも、半端な残雪具合がキライ

先日のタケノコの天日干し真っ最中

干しあがったけど。

コレを炒めると肉みたいで美味しい。

今日も晴れなので予定なかったけど、急遽・城ヶ平山~ハゲ山へ。

飲み物の麦茶を速攻で作って・・・

大福2個持って・・・

登山靴は長靴か??いや・・晴れ続きなのでドロ道はないだろう?

トレランシューズ??・・軽い靴には慣れたくないので登山靴を選択_

ザックには2Lペットボトル、ジェットボイル、㏄レモン数本を担いで。

8時過ぎから歩き出し。

30分ほどで城ヶ平山の山頂に到着

山頂には様々な植物が

風景もいつもの

良く澄んでいます

はげ山へ進んで・・

80分ではげ山の山頂に到着です

大福食って

植物眺めて

スズランではないですね。スノーフレークって名前らしい。

シャガの青いヴァージョン

大陸の花みたい。珍しい。

見掛けるフツーのシャガ

ツツジは咲き乱れてる

多少ワラビ摘んで時間つぶし

そして

浅生に下山です。

そうめん屋さんの前は大行列?!

日石寺の階段上まで並んでいるよ、、、

そこまで並ぶか??ありえん。アリエ~ル??

私は一度だけ食べたことありますが、一度それっきりです。

駐車場周りの道やら、あちこちに路駐だらけ。

凄い混んでいた。

帰って、家で天婦羅三昧です

コシアブラ、山ウドの茎と葉、ゴマナ

メチャ美味しかった

 

 

 

 

 

 

 


急遽、登山で瀬戸倉山へ

2023年05月04日 | 日記

街中に行く予定でしたが混雑かな~?

などと思い、街中お出かけは中止。

ならば・・・!と思い

急遽、山へお出かけへ。

今日は暑い

昼過ぎには降りたいので、瀬戸倉山へ行ってみた。

よく、大品山へ縦走する人多いですがパス。

瀬戸蔵の階段がいいんです!この階段っぷりが。(;^ω^)

でも軽装備では行きません。

しかし、、駐車場は凄い数だ💦

ワラビ採り??少し早い気がするが。

スキー場横を上る

ゲレンデは人がチラチラ見える

この無骨さの車ってカッコいい(≧◇≦)

いつもの滑滝

雪が少しだけ

 

御神木の大杉

ここまで数人抜き

50分経過 標高1000mベンチ広場

4人座って長座休憩中

ヤマッパーみたい

カタクリも彼方此方で咲いてた

尾根に上がる階段 コレ好きです

決して走れませんが、休憩なしで上がります

80分ほどで瀬戸倉山の山頂

山頂では汗いっぱい掻いた。

おまけにお腹すいたので。

 

高地は天気がまあまあかな。

 

大日岳など

少し調子に乗って。

 

10分程滞在で下山へ_

下りでは、上りで会った10名ほどと、すれ違い。

コシアブラも少し頂きました。

下山して

昼食には、お湯で3分で完成する、アルファ御飯の一品のみ

食べましたが、やっぱりいつも通りの食感と味。

お腹空いているのに、食べ進めると、食欲が薄れます。

全て食べきるのがチョット苦痛・・・

ど~~ゆうこと??

手抜きはダメですね💦

 

 

 

 

 


口内炎って侮れないぜよ(簡単ブログ)

2023年05月02日 | 日記

口内炎ってイヤですね~~

食事でも飲み物でも、なんでも染みるって最悪です

免疫が低下した時や、骨が刺さった場所に白く凹んで

最終陥没形態で数日の地獄💦

しかし もっと手強いのがいる

稀に 食事時にカタイものが軟口蓋を刺激すると血種が出来たりする

血豆なんでカワイイもんじゃない

血袋っていうサイズ感 (画像は載せません)

初めて見たらゾッ!と・・💦

仕方なく、自力で血抜きして清潔にしてれば治る

しかし!!

これが下手したら 難治性の口内炎と化す

コレ最悪!嚥下動作だけで、ノドが激痛なんです!!

今日5/2の朝ごはんは味より痛さが勝っていた・・・

(T_T) で、、、病院へ

病院は 歯医者?口腔外科?耳鼻咽喉科?内科??どこ??

スゲ~悩みます

GW期間中に万が一悪化したら最悪すぎ。

なので今日早速行ってみた

富山市の 高野耳鼻咽喉科医院 へ行きました。

この先生はちょっと頼りなさを感じますが

患者さんの立場を考慮してくれて、親しみを感じます。

今回も「ちょっとお門違いかな??」

と思ったけど・・・

ちゃんと診てくれて処方してくれた♬

デキサメタゾン口腔用軟膏0.1%「NK」

ステロイド系口内炎治療薬

効能又は効果

びらん又は潰瘍を伴う難治性口内炎又は舌炎

用法及び用量通常、適量を1日1〜数回患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。

やはり病院行って良かった

テキトーにドラックストアで薬買うより遥かにマシです。

医療費+薬で合計1200円ほど。

メマイ症でも風邪でも時々お邪魔しました。

かかりつけ医に認定です。

 

 


登山?山菜?どっち??

2023年05月01日 | 日記

この時期って悩みます

ホント・・・

山菜食べたいので、軽い登山行くしかないです。

歴史ある大家族の家なら、だれかが山菜採ってくれば、食べれますし

または

何処からかお裾分けあれば食べれるけど・・

私のところはアテもない💦

なので・・

どんなに快晴でも

多少汗かける山へ

1時間もあれば山頂に着く

大捜索の末に

タラの芽。もちろん食べませんが、脇芽なぞ

短時間アタックで

今年初モノ

30分作業で食べれる程度の量をゲット

家に帰ったら荷物が届いてました。

お隣の国からEMS

食べたことないけど

美味そうです。