taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

魚津で釣り

2023年08月30日 | 日記

ブログが前後しますが・・

以前(8月はじめ)に釣りに行った際に、残ったコマセ(数キログラム)を持ち帰りました。

今回は・・

それを消費させるために釣りに行きました。

(冷凍庫がパンパンなので)

目的はメジナ、クロダイとサヨリ。

しかし、、やはり猛暑の時期はエサトリ(小物)が多すぎる・・・

 

朝4時半過ぎ まだ暗めで涼しい

朝パン食べながら夜明けまつ

僧ヶ岳から日の出タイム

早速来たのがコレ (/ω\)

やはり、期待できそうになし、、、

暑いし・・・

でも

キジハタが釣れました。

小さいけど

その後はカサゴ 美味そう

その後は

サヨリは数匹連れました

でも暑すぎ💦

結果 朝5時~10時まで

バテそうで良型のメジナはゼロ

いい引きだった魚はバラシ

水深浅い場所では魚も暑いでしょうね。

まだまだ未熟です💦


下山編 テント担いで雪倉岳と小蓮華山へ

2023年08月26日 | 日記

朝二時過ぎの気温 お~~寒いね

ちなみに寝袋はもっていかずに

シュラフカバーやダウン類で過ごせました。

標高低いし要らんかな=と思ったけど寒かった・・

今日のモーニング 

少し足りないな、、、

テントから顔を出すと・・準備している方も多いね

さて、、4時過ぎに歩き出しです

今日は朝日岳小屋から水平道(トラバース)通って雪倉岳へ

途中の水場など

トラバース道と行っても意外と歩きにくい

思ったより時間掛かった

朝露のチングルマ 綺麗だわさ

日が昇り始め・・

モルゲンロート

太陽が陽を出す

振り返ると朝日岳がデカい

食虫植物も

途中のザレ場 この辺から地質が変わり始める

雪倉岳も照らし出された

雪倉岳の登り手前の”ツバメ岩”らしい

ここで半袖になる

前をむくとデッカイ

 

下画像>振り返ると朝日岳(奥)が遠のいていく

雪倉岳への登りも花畑

やっとこさ 雪倉岳

 

やはり2~3時間でエネルギー不足感じる

なんとかせねば、、、

なにやともあれ、、いい眺めです

先を見ると 美しい

剱岳や立山も

やっとザックおろして休憩10分

白馬岳方面

雪倉岳から降りて 避難小屋 立派です

この先も花畑

下画像>三国境(左折/白馬岳、右折/小蓮華山~下山)も近づくが遠い

 暑くて暑くてバテバテ

来ないと見れない景色

人生初見の女王様 まじ美しい

ヤマよりコレ見たかったです。

鉱山/三国境の分岐

(鉱山方面へ下山も可能だがルート&展望的に却下) 

バテバテで三国境に到着

ここでは白馬岳が近く休憩しやすい場所

ここでかるく昼タイム_暑さにやられてイマイチ元気が出ない

ガスってきて、、

少し先の小蓮華山

さくっ!と通過

先のピーク

今日一で美味かった¥500コーラ

(背中には家から持参のCCレモンあるが温いから飲みたくない)

白馬大池もチングルマだらけ

下山路

ようやく下山完了です

あ~~左肩だ痛かった💦なんでかな、、、

ともかく

この時期にここを通らないと見れない景色が

堪能できました

 

半世紀超えた年齢2名でもテント担いで来れた。

いっそ軽装での日帰りが何かと楽だと思う。

でも今回は

テント泊をしてみたかったトレイル

久々に楽しめた。

やはり無休憩で5時間超えるとバテる。

まだまだ登山を勉強しないとイカんな

(*‘ω‘ *)

 

 

 


初日編 テント担いで朝日岳

2023年08月18日 | 日記

今回は朝日町の朝日岳&雪倉岳を目指します

日帰りでも良いのですが、『朝日小屋前でテント』したい。

山の風景、トレイルなどを楽しみます。

スタートは蓮華温泉から

此処まで家から2時間ほどです

駐車場混んでないだろう?と思ったが・・数台のみ空きでした

(アブね~~💦)

今日は15kg+カメラ撮影機材一式なんで17kgほど

今回は左肩だけ痛くなる~

 

此処から入山すると、💢嬉しいことに高度300mほど下りて、沢を2回渡ります。

(ちょうど尖山を下るイメージ。でもコッチが大変かも)

湿原エリアに

花々が綺麗ですね~~っと余裕を装う

1時間ほど下って沢にでる 気分的に長い

橋わたって

さらに1時間後に同じような橋を渡る

今回は左肩だけホント痛い、、、💦

橋からの風景

 

 

 

 

次第に展望があけてくる

 

 

花々を撮りながら歩きますが

背中の重さが撮影のたびに座ったりするので結構腰に来る

~~樹林帯を抜けて尾根に出た~~

ここからはだいぶ景色がよくなる

団体さんとすれ違う

この辺で多くの人とすれ違いが多い(朝日岳方面から来る人)

みなさん朝日小屋からの下りでしょうね

五輪高原の標高1750m三角点

この少し先に休憩場所と右手に登山道から10m逸れた場所に水場がある

ここは絶対寄るべき

その水場です。冷たく美味しい

生き返りました

花々が可憐

 

 

左手には雪倉岳が見えてる

さっきの水場から吹上コルまでが長かった・・

でも歩くしかない(腹減った)

その後は

トレイル沿いに沢はいくつかある。

水が流れているが、冷たい湧水は見つからなかった

すごい咲き乱れてる

 

 

下記画像>山頂直下(直下っていうほどではないが)

吹上コルです

(山頂までの最後のベンチ)

ここで昼休憩します。

かるく自家製サンドイッチをパクリ

 

 

山頂近そうと感じる。だけど近くない

 

車から6時間半でようやく朝日岳です

足は疲れてないが

背負い方が悪かったか?やたら肩が痛くなる

でも十分楽しめる

山頂の展望が、ガスで見えないので早々に朝日小屋へ向かいます。

コルまで下って・・・今日のゴール見えてきた~~(*´▽`*)

テント中から(*´з`)

まったりしました。

肩には痛み止めシップ(処方薬)を張りました。

(あ~~肩に効く♪って感じ)

同時に 60分の昼寝後に夕飯

下画像>夜九時過ぎ

明日は午前2時半に起床し4時出発です。

でも明日は今日より長い20km

左肩が痛いな💦再びシップ張って寝ます

久しぶりに寝るときに『涼しい』体験できそうです。

(続)

 

 

 


夏季恒例の能登半島でクロダイ釣り

2023年08月11日 | 日記

最近の猛暑って厳しい

35度連続は暑すぎ おかげで今年はエアコン稼働が合計4日目

(でも寝るときはエアコン切って窓全開)

釣りも真昼は地獄なので夜間に

今日のスタートはノンアルドリンクで乾杯!

英気を養う

・午後5時 周りに誰もいない

(暑いしね)

 

早めの夕飯は<すしべん>で購入

食べて 歯磨いて準備よし!

7時過ぎ アタリ無し 涼しくもなし(*´з`)

高温なんで風が吹いても暑い

そんな中・・・待望のアタリ

痩せてるけどゲット

 

最終的に深夜1時半以降はアタリ無し

朝もダメ

合計は持ち帰り5匹でした。もう少し釣れそうな気がしたが

水温が高いのかな??

眠いのに頑張ったが残念、、、

手のひらを一杯に広げた程度のサイズは釣れましたが

オールリリース(逃がす)

やはり黒鯛釣りは我慢と忍耐の釣りのようです。

これでも楽しいから釣りは最高です

(登山のほうが楽かも)

 

 

 


ガーミンGPSを買い替え(壊れました)

2023年08月07日 | 日記

10年弱使い続けたオレゴン550TCが故障しました。

当時は二桁マン円

これまで電源SWが崩壊し、自分で修復で使えてた

どんな環境下でも酷使

登山道でも紛失しかけた(2時間探して発見)

・・・

しかし

今回は突如、タッチ画面操作が出来なくなった💦

フル分解し、細かいコネクタやら脱着して試みるが

症状変わらず(この手のトラブルはパネル交換が必須)

やっぱりダメか~~と諦めましたわ、、、(/ω\)

メーカーでは修理不能となってるし

たとえ直せたとしても、この古い機種で拾えるGPCシグナルがよくない。

日本の”みちびき”シグナルを拾えない。(軌跡の精度がよくない)

答えは、買い替えするしかないと。

最初は古い機種を中古で買おうとしたが、状態不明だし保証ないし

電子機器なので金をドブに捨てる気がするのでヤメ。

仕方なく、

高価ですが『清水の舞台から飛び降りた気持ちで』

かなり躊躇しましたが、、購入することにしました。

フツーはスマホとかを買うでしょ??と思いますが。。。

 

ポチって翌日午前には到着。

やはり

いつでも どんな時でも どんな環境でも

位置を鮮明に把握できるので

欠かせません。

例えば・・

下山後に今日の山行データも分かります。

距離、行動時間、最低標高、最高標高、何メートル標高上がったか?&下がったか?

等々

これから10年は使えるかなと思います。

 


猛暑アタック大辻山

2023年08月02日 | 日記

巷ではホント暑い。いや熱い!

こんな気温で低山巡りは考え物です

でも

沢という、涼しい環境で汗かきながらも良いかも♪

意外と滝汗かくことなく登れました

今日の装備は

真水1.5L、飲み水1.0L、ツエルト、メディカル用品、ジェットボイル

カップラーメン、ジャケット、行動食など詰込

ここは大辻山の沢ルート入り口。整備されている一般ルートです。

(もちろん車でココまで来れます)

今日は涼しく半袖半パン&トレラン仕様

でも走りませんよ・・

ここは水深深くなくルートも明瞭

迷うことなく辿れます

岩だらけでも難なく。でもコケは滑る

所々にピンクテープもある

高巻きもすることなく沢沿いに上がっていきます

でも、転んだり転落する可能性もありますので要注意

いつもこのルートは”登り”のみ。下りでは通っていない

下りは滑りやすそうだし

水は冷たい

 

でも足元にカエルがチラホラ

 

ちゃんと歩けば大丈夫

 

高度上げれば水量も沢幅も少なくなる

 

下画像>

意外と時間掛かって80分ほどで北尾根ルートの

8合目に合流です。

さらに10分登れば9合目(本道ルートと合流)

さらに10分歩けば山頂です

展望はイマイチですが仕方ない

大辻山山頂からの景色は・・・・

高地はガスってますね~~

だから高地には行きません。

行きたいけど行かない・・・

せめて展望望める天候なら行きますが止めときます。

ひとまず我慢我慢

帰路は北尾根へ下ってから・・舗装林道あるいて戻るだけ_

距離は8kmほどですが、良い汗かくには十分でした。

ちなみにアブの類には出会わなかった。

良かった🎵