goo blog サービス終了のお知らせ 

畳職人(松浦畳店3代目のブログ)

和室は家族の一体感を高めます。

畳表

2006-11-28 20:22:25 | 畳工事


畳表とは畳の表面に着いているござのことをいいます。
通常はいぐさで織られています。

畳表はこのように畳10畳分あるいは12畳分の寸法で
織られていて畳1畳の寸法に合わせて畳屋さんが裁断して使用します。
(一枚切りで配送される場合もありますが)

うちの場合は畳表の具合を確かめながらロール状に巻いて
畳工事するまで保存しておきます。
そうすれば畳表に折りじわがあまり残らないからです。



道行く人の中には「あ~!いぐさのいい香りがするね~♪」と
言ってくださる方もいてそんな声を聞くと嬉しくなります。

なんと!

2006-11-28 20:21:06 | 生活
gooのメルマガ、gooコミュニティー通信にて
私のブログが紹介されました。

このブログを通じて畳のこと、畳屋さんのことなど
広く知っていただけるように発信していきたいと思います。

今後とも宜しく~♪

以下、その紹介文です

畳職人
日本の絆を感じられる度★★★

伝統的な日本家屋に欠かせないものと言えば“畳”。新しくしたばかりの畳のにおいや青々とした色は心地いいもの。そんな青畳のような、すがすがしさを感じられるのがこちら。畳職人の今日のお仕事の様子は…?