
今度は4畳半の縁なし畳、厚み2寸
表はダイケン表黄金白。
真ん中に掘りごたつあり。
今までは幅のほうに表を曲げていたが
今回はかまちの方に曲げようと試みた。
しかし機械の関係でいい感じに角が仕上がらない。
やっぱり今までどおり幅のほうに曲げよっ!

畳床を少し削って敷き込み時にふくれないようご用心。
もちろん、角のところははちまきをして。
(手縫いで角をビシッときめる)
縁なし畳一つ見ても地方によって畳屋さんによって
いろんなやり方があるみたい。
幅のほうから縫う人もいるし
それぞれ畳屋さんにあった方法が
一番いい。
工程中に色々と特殊な手間はありますが、寸法きっちりでも膨らみにくいビシッとした畳になります。
量産はできませんが、お気に入りです^^
実演で持っていったこと有ったんだが・・・・ww
縫うときにのきを○○しながら縫うからね
四代目さんの方法だと
かなりキチッとした縁なし畳が出来そうですね。
幅から縫うんですね。
○○の中には何が入るのかな?