琉球表ってやっぱり強し 2006-03-19 21:28:06 | Weblog わが家で一番足があたる所に4年前、琉球表で縁なし畳を製作した。 (厚さ30ミリ) 右手が台所、左手は子供の勉強部屋、手前は玄関と家族5人が行ったり来たり。 でも琉球表は昔の柔道畳だけあって大変強いようだ。 日に焼けただけで全く痛んだ様子はない。 恐るべし琉球畳! « 人と人とのつながり | トップ | 昨夜は工務店の総会 »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (畳一) 2006-03-20 22:57:06 七島イは丸イに比べ7倍の耐久性があるとか。それにしても30㎜のところに琉球表を張るのはかなり難易度が高そうですね。 返信する 我が家も。 (neo) 2006-03-21 02:21:25 我が家の玄関も、七島ィの琉球表が着いてます。ダイケンなってもんじゃなくて、長持ちしますよ。 返信する やっぱり強し (ken) 2006-03-21 20:12:45 ☆畳一さんへ7倍も耐久性があるんですか!驚きです。わが家に敷くものなので気兼ねなく畳床をしわらせて表を思いっきり引っ張りました。☆neoさんへそうですよね。天然畳表ならではの味わいもあるし長持ちもするし最高です!! 返信する Unknown (としひろ) 2006-03-22 22:10:33 実は琉球はまだ2回しか扱ったことがなく、まだまだ未知の世界。千葉でも昔〈40年前まで〉栽培してた農家があるそうです。 返信する ☆としひろさんへ (ken) 2006-03-24 20:39:11 千葉でも七島イを栽培していたんですね。岡山では以前は畳表生産量日本一でイグサ王国でした。しかし最近はイグサの生産量は割合から見ても大変少ないようです。でも当店の近所の方の中にはイグサを栽培していた方もいて目がこえているので出来るだけいい畳表を使用するようにしています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それにしても30㎜のところに琉球表を張るのはかなり難易度が高そうですね。
ダイケンなってもんじゃなくて、長持ちしますよ。
7倍も耐久性があるんですか!
驚きです。わが家に敷くものなので気兼ねなく畳床をしわらせて表を思いっきり引っ張りました。
☆neoさんへ
そうですよね。天然畳表ならではの味わいもあるし長持ちもするし最高です!!
岡山では以前は畳表生産量日本一でイグサ王国でした。しかし最近はイグサの生産量は割合から見ても大変少ないようです。
でも当店の近所の方の中にはイグサを栽培していた方もいて目がこえているので出来るだけいい畳表を使用するようにしています。