都電荒川線庚申塚駅(電停)を下車してしばらく歩いた庚申塚交差点
のそばに猿田彦庚申堂があります。

猿田彦庚申堂の門をくぐると、おっとりとした狛猿?(三猿

があるので、庚申塔と見なす人も多い)と目がキリッとしたイケメン風の狛猿(写真下)が見える。

本堂内には、明暦三年の庚申塔が治められているので、足利市西場町堰場、西場百観音前の庚申塔や荒川区西尾久、子育て地蔵尊にあった庚申塔(文化財指定)に近い文字塔かもしれない。

誕生日に庚申堂へお参りしたかったなぁ…。
庚申の日に隣の薬局に寄れば、特別な御朱印(参照サイト)がもらえたのに、訪問当時(2015年1月)は他の干支の日でした。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/G1nB5JHFSyL2


猿田彦庚申堂の門をくぐると、おっとりとした狛猿?(三猿




本堂内には、明暦三年の庚申塔が治められているので、足利市西場町堰場、西場百観音前の庚申塔や荒川区西尾久、子育て地蔵尊にあった庚申塔(文化財指定)に近い文字塔かもしれない。

誕生日に庚申堂へお参りしたかったなぁ…。
庚申の日に隣の薬局に寄れば、特別な御朱印(参照サイト)がもらえたのに、訪問当時(2015年1月)は他の干支の日でした。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/G1nB5JHFSyL2