※2020年7月撮影
地蔵の湯(東葉館)の北の突き当たり、光泰寺に馬頭観音像があります。
右に4つ並ぶ石造物の左端が馬頭観音像
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/53fd0d3a891c877e6dfcf0a9e304e6b6.jpg)
建立年は明和九年?いわく付きの年だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/a6de8bfb1ec472d4e14be959975b1275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/e082ba2e9f239b601bd71fbf94e82041.jpg)
参道入口には両脇にそれぞれ地蔵立像と如意輪観音像があるが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/36b442b96ed75703db98a00503dfb6ed.jpg)
先を急いでいたのか本堂には行かなかったので、個別撮影しないため、石造物の部分をトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/56e23ab6824bb06fc63428b885d16fd7.jpg)
足利市葉鹿町彦谷、光泰寺の庚申塔
地蔵の湯(東葉館)の北の突き当たり、光泰寺に馬頭観音像があります。
右に4つ並ぶ石造物の左端が馬頭観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/53fd0d3a891c877e6dfcf0a9e304e6b6.jpg)
建立年は明和九年?いわく付きの年だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/a6de8bfb1ec472d4e14be959975b1275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/e082ba2e9f239b601bd71fbf94e82041.jpg)
参道入口には両脇にそれぞれ地蔵立像と如意輪観音像があるが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/36b442b96ed75703db98a00503dfb6ed.jpg)
先を急いでいたのか本堂には行かなかったので、個別撮影しないため、石造物の部分をトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/56e23ab6824bb06fc63428b885d16fd7.jpg)
足利市葉鹿町彦谷、光泰寺の庚申塔