2014年10月末に富岡製糸場を見に行く途中に発見、富岡市役所(富岡庁舎)の向かいにあった道祖神の石碑。

なぜか、赤く塗られた痕跡があるんだけど…栃木県佐野市大蔵町・星宮神社の青面金剛像のときみたく、疫病平癒の祈願が何かかな?


この日、通過したけど撮影しなかった道祖神その1。
安中市板鼻2丁目の陸橋北信号
前にあった祝言像
の双体道祖神と庚申塔。


色鉛筆画を描く際、参考にしたサイトでは、国道18号線でなく県道26号線の陸橋のふもと…とありました。
修正液か顔料系マーカーペンで白っぽい苔?再現した方がよかったか?

この日、通過したけど撮影しなかった道祖神その2。
高崎市室田町、県道211号線沿い上室田郵便局近くにあった双体道祖神。
家族の車の後部座席右に座っていたけど、走行速度の都合で撮影できなかったので、そろそろ記憶力が怪しくなってくるのよね。
道祖神は、栃木県足利市田島町の光明寺で見たような「抱きしめ合う」タイプと…

徳利(酒器、壺)と盃を持つ「祝言像
」のタイプと、どっちだったかな?

ストビで確認しようとしたら、石垣の上にあるのが要因か、よく分からなかった。
「はるな さくら邸」の看板隣にある石碑も気になったけど、何だろう?

なぜか、赤く塗られた痕跡があるんだけど…栃木県佐野市大蔵町・星宮神社の青面金剛像のときみたく、疫病平癒の祈願が何かかな?


この日、通過したけど撮影しなかった道祖神その1。
安中市板鼻2丁目の陸橋北信号




色鉛筆画を描く際、参考にしたサイトでは、国道18号線でなく県道26号線の陸橋のふもと…とありました。
修正液か顔料系マーカーペンで白っぽい苔?再現した方がよかったか?

この日、通過したけど撮影しなかった道祖神その2。
高崎市室田町、県道211号線沿い上室田郵便局近くにあった双体道祖神。
家族の車の後部座席右に座っていたけど、走行速度の都合で撮影できなかったので、そろそろ記憶力が怪しくなってくるのよね。
道祖神は、栃木県足利市田島町の光明寺で見たような「抱きしめ合う」タイプと…

徳利(酒器、壺)と盃を持つ「祝言像


ストビで確認しようとしたら、石垣の上にあるのが要因か、よく分からなかった。
「はるな さくら邸」の看板隣にある石碑も気になったけど、何だろう?