てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

生きていけない

2009年09月09日 09時02分33秒 | 
 温室ガス25%削減。

 について、朝のワイドショーで政府の試算を紹介していた。

 エコカーにしないと車検に通らない
 家に断熱パネルを設置しないといけない
 太陽光発電をつけなければいけない
 他にもお金のかかることばかり。

 何でも 年間36万円の負担増?

  エコカー 36万じゃ買えないでしょうよ。
  金持ち基準の政策じゃないですか。
 
  で この試算って 真実なのでしょうか。
  だとしたら 生きていけません。
    そんな人が たくさんいると思います。

  でも・・・こんな地球にしたのは人間 ワタシたちなワケで、地球と運命を共にしようと思えば、さて どちらを選ぼうかと。
 そこまでして生き残るか 地球の生態に従うか 生き残るにはお金がかかりすぎる。つまりお金がない者は消えるという動物本来の生態系を政治がやってしまうのか。でも、本来は生命力がない動物は自然に消えるという宿命なのですが、生命力=財力 の時代になったのでしょうか。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニーナ)
2009-09-09 10:44:05
自然淘汰とは言えないよね~
金持ちだけが生き残れる世界
いいのか悪いのか・・・

そうやって生き残ったとしても
心は荒んでいくばかりのような
気もします
返信する
たくさんの車が ( ようちゃんばあば)
2009-09-09 12:10:08
車検を通らずに 処分されると どうなって行くんだろう。
儲かる人も多いけど 困る人の方が多い。

長い目で見たら当たり前にやるべきことでも 義務だといわれると 抵抗感があるし・・・
返信する
まったくもって (dragon21)
2009-09-09 15:08:41
こんにちは、ゆーりーさん。

積極的にそうしたいなら協力者にはどか~んと補助金をつけるとかね。
防衛予算や役人の人件費削って庶民に還元してくれ!
そう言いたい。断固!

役人の天下り先の無用な法人も五万とあります。
そんなとこにざっくりメスを入れる。

なにしろ税金の無駄遣いを糾してからだね。

返信する
かくなる上は・・・・ (ゆき2号)
2009-09-09 16:12:07

ついに政治欄もできましたね

そう、金持ちは・・・地上に暮らし。

僕みたいな貧乏人は・・・地下に

要するに「地底人」をするのです。


コレが民主主義の成れの果てです。




おわり
返信する
ニーナさん (ゆーりー)
2009-09-09 18:31:04

 そうだよねえ。

 何か 夢も希望もない世の中に進んでいってるような気がして 私は寂しいやら心細いから。

返信する
ようちゃんばあばさん (ゆーりー)
2009-09-09 18:34:09

 今日も 車を運転しながら 目はまっすぐ前。

するとトラックとかバスが走っているのを見て、はて、企業はエコカーに買い換える力があるのかと思いました。

特にトラックなんか まだエコカーが出たことなど聴いたことないし。

それより エコカーになったら ガソリンスタンドはどうなるんでしょうか。
経費削減と価格下げのためにセルフスタンド建設に投資した人たちは。
まだまだその設備費が返せないそうです。

 それに車検に通らない車を 一体どこで どうするというのでしょうか。

 熱くなってしまうなあ。この話し。
 
返信する
dragon21さん (ゆーりー)
2009-09-09 18:37:11
>なにしろ税金の無駄遣いを糾してからだね。

 そうなんです!
 年金問題にしても何も解決していないのに、それどころかすでに破綻しているのにさらに値上げしようとしているし。

 アクドイ。
政治の正当性 正義観と同時に
 大きな矛盾と非道な政が平行して進んでいるような気がします。

 また 熱くなっちゃった。。
返信する
ゆき2号さん (ゆーりー)
2009-09-09 18:38:38
そうかあ 地底人ね。

 上から延びてくる 芋とか を食べて生きるのかあ。

 そうかあ 民主主義の成れの果て。
 そうですよね。成れの果てだ。まったく。

 どこで生きればいいんでしょうね。ワタシタチ。

 
返信する
Unknown (みやこ)
2009-09-09 21:50:53
はじめまして。
世界に宣言して、それが果たせないと莫大な違約金が科せられるそうです。それか、他国から排出権を購入するしかないそうで…。国内産業界は死滅しちゃいます。
国家総動員で生活制限して夜すべての電源切って江戸時代ぐらいの生活にしても無理らしくって。
検証サイトさんによると、0.5%削るのでも 数百億円単位の投資が必要だってことですし、日本人…というか、日本の一般人は死ねと言っているようなものです。
家をこの目標に近づけるために改造したりしなくちゃいけなくなると、一戸あたり500万はかかるらしいですね。
そんなの負担出来ません。自民の時は15%でもマスコミはギャーギャー騒いでたのに、民主の25%は割とおとなしめに伝えているのが奇妙です。反対しているのを「抵抗勢力」って言っているのが気持ち悪いです。
返信する
みやこさん (ゆーりー)
2009-09-10 07:20:11
みやこさん はじめまして。

本当に恐ろしい。

 そもそも地デジが必要性をきちんと説明しないで、アナログ放送が終ります。今のテレビでは見えなくなります。ばかり言って、どうしてこういう事になったのかの経緯の説明(たぶん 回線的な容量がもうこれ以上増やせないのだと思うけれど)もないし。
 人間ってどこまで貪欲なのかと。
 ある物を工夫する。ということが選択肢にないのかな・・・いや、昔の人間、いや 今の一部の人たちにはあると思うけれど。。

  
返信する

コメントを投稿