言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

幸せに生きていくための2つの考え方

2023-12-28 22:50:00 | 伝えたいこと
私は訪問してリハビリを提供する仕事をしています。

少しずつ機能改善をされているご利用者でも自身の改善に気付けない方が少なくありません。

理由は病気が原因で気付けないと考える事もできます。

しかし、スケールで評価して数値で示しても納得できない時もあります。

理由をご利用者の言葉から考えてみます。

“良くなったと言っても結局は自由に身体を動かしたり、話がでるわけじゃないですか”

完全とはいわなくても、不自由がない程度までの回復を期待されています。

もちろんそれは悪いことではなく当然の気持ちです。

そして、私も回復を目指してサポートします。

“よくなる”とはどのような状態を指すのでしょうか。

一つはご利用者が目指している回復ができた状態です。

しかし、この“よくなる”を目指すと完全回復が難しい場合がほとんどだと考えると茨の道となります。

そこで、私が思う“よくなる”は後遺症があること自体どうでも“よくなる”です。

私の立場でこのような事を言うと誤解を招きそうですが、大切な考え方だと思います。

後遺症のため不自由は残存しているが残された機能でいかに人生を謳歌するか考える。

できなくなった事にフォーカスするだけでなく、できる事にも注目して欲しいです。

これは口で言うのは簡単ですが非常に難しいです。

また、病気や障がいに関係なくこの考え方は重要だと考えます。

人は失ったモノや得られなかったモノに視点が向きやすいです。

・背が低くて悩む
・人と上手く関わる事ができない
・お金に恵まれない環境である

視点を悪いポイントはどうでも“よい”と考えてポジティブな点にフォーカスすると

背は低いけれど、人と上手く関われないけれど、お金はないけれど

屋根のある所で暖かくして眠れており、着る物も食物もある。

そんな自分を理解してくれる人が1人でもいれば、それはもう大きな幸せではないでしょうか。

そこまで極端に思考できないとしても

『今の自分を認めて受け入れる』

そして、『小さな幸せを噛み締める』

どんな状況であれこの2つの考え方があれば幸せに生きていけそうです。

偉そうに言いましたが、自分でも分かっているけど、できないんだな〜これが😅










Brooks B67× Brooksスレンダーグリップ

2023-12-23 12:38:00 | 自転車
イギリスの自転車BROMPTON(ブロンプトン)のサドルとハンドルグリップを交換しました。

サドルはBrooks(ブルックス)B67




座り心地が良さそうなのと少しレトロな雰囲気が出るバネ付きにしました。
純正のサドルも幅が広いタイプだったので幅の広い B67にしました。


実際に乗ってみるとレザーなので表面は馴染むまで硬めですが乗り心地はとてもいいです。

ハンドルグリップはBrooksスレンダーグリップにしました。






色はサドルもグリップもハニーにしました。

Brooksもイギリスのブランドなので相性はバッチリです。

バブアー(Barbour)のジャケット(もちろん持っていません)を着て乗ると渋そうです。

どちらもレザーなので経年変化が楽しみです😊







楽しいが1番

2023-12-20 23:12:00 | 日記
今日は中学生2年生の娘の懇談会に行ってきました。

小学生の頃は何度か行きましたが、中学生になってからは初めてです。

娘は懇談会を嫌がっていました。

雰囲気が嫌とのこと。

まあ私も嬉しかった記憶はないのでそんなものでしょう。

娘からは爽やかな男性の先生と聞いていました。

力が抜けていい先生とのこと。

なんだかいい先生の基準が今風です。

2人で教室に入り、横並びで座ります。

まずは成績表を渡されました。

「確認してください」と言われました。

私は成績表はあまり興味がありません。

良いも悪いも娘が選択した結果です。

成績は1学期より下がっていて娘は落ち込んでいました。
落ち込むのなら次頑張ればいいです。

次は生活面です。

先生は娘の良いところを沢山話してくださいました。

“分け隔てなく仲良くできて、何をするにも楽しそうでこのクラスのキーパーソンです”

私は何か聞きたいことがありますかと問われたら

「楽しそうにやっていますか?」と聞く予定でしたが、先に先生から教えて頂きました。

成績や生活面など諸々よりも娘が楽しく学校生活が送れているなら私は何も問題はありません。

尚且つ友人がいて一緒に何かをする楽しみや方法を学べているなら言う事なしです。

このまま成長して欲しいです。
応援しています😊




大掃除の喜び

2023-12-19 22:37:00 | 日記
土曜日は息子の保育園の発表会でした。

来年から小学生になるので発表会は最後で
す。

ダンス、演奏、劇があります。

1週間前にインフルエンザに罹患した時は高熱でうなされながら楽器のリズムを口ずさんでいました。

当日は一生懸命頑張りました。

涙腺は決壊です。

日曜日の午前中は中学生2年生の娘の吹奏楽アンサンブルコンテストでした。

この時期に開催されるアンサンブルコンテストは2年生で最後になります。

娘は本当に楽しそうに身体を揺らして吹いていました。

結果は金賞での落選でした。

午後からは雪がちらつく中我が家の大掃除をしました。

息子も娘も健康で好きなことに邁進してくれている事に感謝の気持ちをいっぱい込めて窓やサッシを磨きました。

大掃除には感謝の気持ちがぴったりきます😊

常習的な刺激に慣れないように。

2023-12-13 22:05:00 | 日記
人は連続した刺激を受け続けると閾値が上がり感じなくなってきます。

例えば靴下を履いた時は履いた感覚がありますがそれ以降は履いている感覚はなくなります。

嫌な匂いや騒音も体調を崩す程でなければ慣れます。

これは他者から受ける優しさなど与えられるモノでも同じように感じます。

我が家は娘から始まったインフルエンザが息子に移り、今は妻が罹患しています。

当然、私が家事全般や息子の保育園の送迎を行います。

私も洗濯や洗い物など家事を分担している気でいましたが、やはり毎日メニューが変わる食事の支度や時間の制限のある送迎は負担が大きいと感じます。

また、今週仕事が終わってから予定していた会議や打ち合わせは3件ありましたが全てキャンセルしました。

妻は口には出しませんが初めから参加しないように段取りをしてくれているのでしょう。

こんな事は今初めて知った事ではありませんが、日常的になり慣れてしまい、感謝の気持ちが薄れていました。
反省です。

更に怖いのは人と人であれば与えている方も慣れてしまう事です。

母親の愛情などポジティブな内容であれば受け手が感謝すれば良いのですが、

ハラスメントなどネガティブな内容であれば常習化してしまいます。

対策としては、良くも悪くも受けた内容には気持ちを言葉で現すことが大切です。

嬉しい事を受けた時は感謝の言葉を伝える。

嫌な事を受けた時は嫌だと言葉で伝える。

言葉で伝えなければ分からないものです。

もちろん妻には日頃の感謝を伝えました😁