言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

トラブルは絆を深めるチャンス

2024-04-30 23:20:00 | 登山
先日、6歳の息子と登山に行ってきました。

その日は私と息子以外に登山者はいませんでした。

あまり人気のない山なのか草が生い茂ったり、崩れていたりと登山道がはっきりしない箇所が散見していました。

詳細な地図は持っていませんが、ポイントが写真で載っている登山の本を見ながら登ります。

順調に登山道を登っていくと、途中に大きな倒木があり登山道が遮断されていました。

倒木を越えると登山道がどこか分からない状況でした。目印(先人が付けてくれているテープ)もありません。

私は要するに頂上を目指せばいいと考えて左側に進みました。

登山道はまだ現れず、木と木の間を登ります。

かなりの急坂となり息子に声をかけたり、時には抱えたりしながら登ります。

しかし、気付けば行き止まりとなり四方は木に囲まれてしまい方向感覚が分からなくなってしまいました。

息子がいるので顔には出しませんが焦ります。

こういう時の鉄則は“来た道を引き返す”です。

急坂を下る方がはるかに危険なので息子には木に掴まるように、地面にお尻を付けてなど声をかけながら、時間をかけながら戻ります。

登山の本やGoogleマップは役に立ちません。

そして、運良く倒木のポイントまで戻ることができました。

そこから私達は左へ進みましたが、本当は右から迂回して頂上を目指すのが正解だったようで、右に進むと直ぐに登山道や目印を見つけることができました。

正規のルートに戻り休憩をしました。

息子に改めて今起こったことを説明しました。

道に迷ったこと。
道に迷ったら来た道を戻ること。
焦らないこと。

息子に怖かった?と聞くと。

「事件かと思った」と笑顔で返答がありました。

私は事件にならなくて良かったとホッとしました。

その後は頂上まで辿り着き絶景を見ておにぎりを食べました。




今回の登山で息子と一緒に事件を回避する事で絆が深まったように感じます。

家族でも同性であることや同じ趣味など共通点があるだけでも絆は生まれますが、トラブルを乗り越えると絆は深まると思いました。

震災の度に“絆”というワードが出てきます。

当事者でなかった私は助け合う重要性を形容していると考えていました。

しかし、当事者の方々は災難を共有して乗り越えることで肌感覚として絆を感じておられるのでしょう。

天災など大きな出来事はない方がいいですが、

私のような小さなトラブルを前向きに解決した経験は家族関係や人間関係を深める要因になりそうです。

誰かと一緒にいる時にトラブルに遭遇した際は絆を深めるチャンスとして

機嫌を損ねたり、責任の所在を探すのではなくポジティブに解決したいです😁

子どもの自己肯定感を上げる方法

2024-01-17 22:18:00 | 登山
日曜日に6歳の息子と登山に行ってきました。

本やネットで下調べをしてから行きました。
低山が3つ連なっていて、最後の山が急坂で最後の最後に崖のようになっていて鎖を頼りに登ると書いてありました。

一つ目の山は走って登る人がいるくらい登りやすく子どももちらほら見かけました。

二つ目の山からキツくなり、息子を引き上げたり励ましたりしながら登ります。

もう子どもの影はなく、年配の登山者ばかりです。

ハイカー同士すれ違う際は簡単な挨拶をするのが定例です。

年配の方が多い事もあり、息子を見ると

「凄いね〜。頑張ってね!」

のように褒めたり、激励の言葉をかけてくれます。

息子もすれ違うたびにポジティブな言葉をかけてくれるので、徐々に得意な顔になっていきます。

三つ目の山の最後の難関、鎖を使わないと登れない所は、正直、息子を連れて行くには危険でした。

しかし、引き返すにも山を3つ戻る必要があり体力が持ちません(登り切った後は車道を下り帰る予定です)

息子が怖がらないように少しずつ進みます。

抱っこしたり、横に動いたり、何とかかんとか無事に乗り越えました。

私は大人も危険な難所を乗り切った息子を讃えます。

息子はもうご機嫌です。

「僕、崖も登れる!先生(保育園の)に言う!」

自己肯定感を上げる方法は他者承認と自己承認を得る事だと思います。

息子は登山を通して登山者や私という他者からポジティブな言葉をもらい、登り切った達成感から自信を付けました。

登山は子どもにとって自己肯定感を上げる良い方法だと思いました。

紅葉登山2023

2023-10-23 22:35:00 | 登山
昨日、娘(中2)、息子(5歳)と登山に行ってきました。

息子と2人で行く予定でしたが、娘を誘うと意外にも来てくれました。

娘(小5)と妻はお茶会に参加していました。お茶会の後はランチやスイーツを楽しんだようです。

登った山は西日本で2番目に高い剣山(1955m)です。

2番目に高いと言っても駐車場の地点で1400mあり登山としては初級でファミリー登山にはうってつけです。

普段会話が少なくなってきた娘と会話(内容のないたわいもない話)を楽しめました。

そして、私が不用意に四国で唯一熊がいる山と言ってしまい息子が登山開始過ぎに仮病を使い帰ろうとするアクシデントがありました(かわいい!)が無事に登頂できました。






天気も良く、紅葉が美しくて景色が最高でした。

帰りに温泉に寄りアイスを食べて、超つまらない会話をして帰りました。

妻と娘(小5)が唐揚げと炒飯を作って待っていてくれました。

またかけがえのない思い出ができました😄


登山の良いところ

2023-04-23 22:58:00 | 登山
今日は家族全員で登山に行きました。

夫婦、中2、小4、年長の5人です。

今までの中で、最も高い山に挑戦しました。



標高927m
距離12.28km
4時間18分

急坂はない登り易い山でした。

ロープウェイがある山の為か、他のハイカーはほとんどいませんでした。

ダジャレ作成
杖作り
やまびこ
チョコレート
たわいもない話

家族全員で同じ作業を4時間も継続できるのは登山や散歩くらいでしょうか。

登山のいい所は

登ると降りなければならないこと。(途中で投げ出し難い)

登山をやりながらコミュニケーションが取れること。

達成感や少し辛い体験を共有できること。

そして何より素晴らしい自然に囲まれること。

これらが掛け合わさり素敵な思い出となりました😊











好きな理由を挙げてみる

2023-03-11 12:06:00 | 登山
今日は朝から里山ハイキングに行ってきました。

1番の目的は新しく買った登山靴の試し履きです。

標高200mの低山ですが、岩場や整備されていない急坂もあります。

〈試し履きのポイント〉

・靴擦れしないか
・登りの際、靴がしならない為に膝を上げて足を持ち上げる歩き方をしないと疲れる
・滑らないかどうかグリップ力の確認

結果は1番心配された靴擦れは大丈夫。

歩き方は意識はしましたが今一つ分かりませんが、疲労感は特に変わりなし。

グリップ力は抜群で下りが随分楽に感じました。

登山靴を買って良かったです。

私はいつも休日の早朝はサイクリングやマウンテンバイクに乗って出かけています。

今日はハイキングだったので何だか浮気をしたようで少し自転車に悪い事をしたような気持ちになりました。

自転車が好きな理由を大きく挙げると

・爽快感
・運動の楽しみ
・冒険感
・山の中に身を置く(マウンテンバイク)
・写真

と私の場合はなります。

ハイキングも自転車でスピードににのって走る爽快感はないですが、それ以外は当てはまります。

好きなことを抽象化すると新しい趣味が見つかるかもしれません😊