言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

洗い磨くモノ

2022-02-28 06:27:00 | 日記
昨日は大変良い天気で暖かかったです。

様々なモノを洗い、磨きました。

食器
衣類
自転車
お風呂
子ども
自分

昨日は家族みんなで和装をして梅を見に行きました。

心が洗われました。

夕飯には妻がローストビーフを作ってくれ、
久しぶりに妻とお酒を飲みました。

非常に美味しかったです。

妻の料理の腕に磨きがかかっています。

夕飯後はストレッチ、筋トレ、読書と自分磨きも行いました。

洗い、磨くモノは大切なモノばかりという事を改めて気付いた1日でした😊

BCP

2022-02-27 06:45:00 | 日記
私は訪問看護ステーションに所属をしてリハビリを提供する仕事をしています。

昨日はBCPの研修に参加しました。

BCPとは
Business Continuity Planの略です。

意味は災害など、リスク発生時に業務中断しないために、また万が一、中断した場合でも、できるだけ早期に重要機能を再開させるために、平時から戦略的に業務継続について準備をしておくこと。です。

災害対応マニュアルとの違いは

災害マニュアルは各災害に対して緊急、初期対応の行動マニュアルです。

BCPは被害を最小限に留め、業務の継続や早期復旧を図るための計画のことです。

災害マニュアルで初期対応にあたった後やあたりながらBCPが発動するかどうか検討となります。

またBCPは原因が何か問わないオールハザード・アプローチで考えます。

ヘルスケア領域のBCPは3つに分類できます

①機関型BCP
→自施設のBCP
②連携型BCP
→同業の支援派遣、相互支援協定など連携
③地域BCP
→地域全体の保健医療福祉の多職種多機関によるBCP

この3つを4つのステージに分けてエスカレーションで考えます。

ステージⅰ
1割のスタッフが出務不能
→災害マニュアルで対応

ステージⅱ
2割のスタッフが出務不能
 機関型BCPで対応

ステージⅲ
5割のスタッフが出務不能
 連携型BCP、地域BCPで対応

ステージⅳ
7割以上のスタッフが出務不能
→業務を他機関に委ねる。事業所閉鎖も検討

BCPは具体的にどのように作成するかというと

①目的と方針の設定

②リスクアセスメント
・組織のソフト面、ハード面の状況確認
 例)有事の際の出務可否表
・リスクシナリオの作成
→各災害に対してヒト、モノ、カネ、ライフライン、情報に分類して作成
・リスク対応計画の作成
→リスクシナリオの対応計画

③緊急、初期対応
・アクションカード作成
→各災害に対して直ちに行い行動
・マネジメントシート作成
→各災害に対して予兆から発災まで時間軸のシート
・緊急対応の手順作成

④業務影響分析(人、金、物、ライフライン、情報に分けて考える)
・優先業務の決定
・事業影響分析
→ボトルネックの特定、代替手段の検討

⑤業務継続の為の戦略
・エスカレーション・ロジックモデル作成
・業務継続戦略を検討
→エスカレーションモデルと連動した戦略

⑥BCPの開発と構築
・エスカレーションモデルと連動した戦略の具体策
・平時からの備えの具体例
・BCPの運用の検討
→発動のタイミング、発動後動き方

⑦地域BCP
・地域BCPワーキンググループの設置
・課題、優先順位の決定
・役割分担、スケジュールの決定

⑧演習、評価、維持プログラム
・演習、訓練プログラムの作成
・BCPの維持、管理プログラムの作成


わかったような。わからないような💦

ざっくりまとめると

有事の時に機能停止しないように
まずは自分の事業所で、ダメなら連携して地域の命を守る為のシステムのようです。

今年の介護報酬改定で義務化されています。

コロナ禍のタイミングで作成できていれば理想ですが、

私の事業所に合ったものを作りたいです。





食べ物と記憶

2022-02-26 08:34:00 | 日記
昨日、妻の母から荷物が届きました。

中身は妻が大好きな物がいっぱい詰まっていました。

その中にタルトが入っていました。




このタルトは妻が初めて私の両親に会う時に手土産に持ってきてくれたタルトです。

その時の服装や話した内容など詳細はほとんど覚えていません。

もう15年位前の話なので仕方ありません。

しかし、このタルトの事は明確に覚えています。

あんこの甘みと爽やかな柚子の香りが絶妙で大変美味しいです。

食べ物は脳に近い感覚器官である味覚、嗅覚を使うので記憶に残りやすいです。

特別な日や素敵な時間を過ごす時は

食べる物にも気を配ると記憶に残り

より大切な思い出になります😊


成長

2022-02-25 07:13:00 | 日記
昨日、4歳の息子と公園に行きました。

息子は自転車で走り回り
私はその後をランニングでついて行きます。

前回より格段に漕ぐスピードが上がっており
私は息があがりました。

息子の成長スピードには驚きます。

そして、少し羨ましく思いました。

私は大人になっても成長したいと考えています。

本、動画、トレーニングなどを行い

身体も知識も心もそれなりに成長していると思います。思いたいです。

私と息子の決定的な違いがあります。

それは、息子はただ楽しみながら遊んでいるだけで成長しており、

私は成長したいと意識して微妙な成長です。

意識しての成長は方向性を間違うと自分を苦しめる事になります。

老化や自分の苦手な所に目を向けて成長したいと思うのではなく

息子のように楽しいことに没頭して、気づいたら成長していたとなるのが理想的です。

楽しいことは楽しいので大人でも成長します。

また、楽しいことをしていると弱点やネガティブな感情を忘れることができます。

成長したい!もいいですが

自分の好きな事をやることがある意味1番の成長への近道かもしれません。

そう考えられるようになったのも成長です😊

書く事が目的ではない。

2022-02-24 13:29:00 | 日記
アイディア

意味は

思いつき。新奇な工夫。着想。

今日は驚くほどに

ブログのアイディアが浮かびません💦

今までで一番です。

原因は

インプット量が少ない
自分の中でブログの位置付けが不透明になりつつある。
新しい写真を撮りに行けていない

丁寧に生きていく為に始めたブログ。

書く事が目的化しないように続けていきたいです😊