言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

無計画を楽しむ

2021-02-28 10:48:00 | 日記
昨日は無計画を楽しみました。

シュークリームを買いに行くと

「たった今売り切れました」

近くのカフェに行くと

“定休日は金曜日、土曜日”

道中で気になったカフェに行くと

「5人様は座るテーブルがありません」

家の近くのカフェに行くと

“閉店”の張り紙

ここまできたら、家族みんなでゲーム感覚です😊

そして、ついに開いてあるカフェにたどり着きました。



たまたま辿り着いたカフェはチーズケーキが絶品でした。

また、このコロナ禍にオープンしたお店でした。

座席の配置や導線が自然とソーシャルディスタンスを保っていて、素晴らしいお店でした。

また行きたいと思います。

計画的な行動も楽しいですが、

無計画にその場の出会いを楽しむのもいいですね😊



多様性

2021-02-27 09:58:00 | 日記
うちには娘が2人、3歳の息子がいます。

昨日、息子が可愛らしいぼんぼりの付いたゴムを付けて保育園に行くと言い出しました。

お姉ちゃんの影響でしょうか。

前に遊んで付けた時にかわいいと言われたのを覚えていたのでしょうか。

私は「男の子だから付けなくていいんだよ」と言いました。

息子はどうしても付けたいと言うので、そのまま保育園へ行きました。

私が仕事から帰ってきても付けてました。

夕飯を食べながら、妻と、朝に私が言った「男の子だから〜」は良くなかったかなと話ました。

性別に関係なく、良いと思った物を身につける。

これは問題ありません。

ではレディーファーストの文化はよくないのでしょうか。

悪いようには思いません。

しかし、これもまた、性別に関係なく

人には優しくしよう。なのでしょうね。

結局、話の最後は子ども達が選択したりした、全てにおいて受け入れて見守るしかないとう結論にいきつきました。

これもまた、子どもだけでなく、全ての人の全てを受け入れて見守る姿勢が大切なのでしょう😊

認知特性

2021-02-26 06:33:00 | 伝えたいこと
私達は同じ情報を見聞きしても、誰もが同じ方法で整理したり、記憶したり、理解したりしているとは限りません。

情報を“整理” “記憶” “理解”する方法は3つあります。

①視覚優位
→情報を見て記憶するのが得意

②言語優位
→情報を読んで記憶するのが得意

③聴覚優位
→情報を聞いて記憶するのが得意


人にはそれぞれ認知の仕方に得意、不得意があります。

ただし、これらの認知特性はバランス良く活用している人がいれば、得意不得意の差が大きい人もいます。

情報をインプットする際に自分の特性を知っておくと効率が上がります。

色々試して特性を知るのが間違いありませんが、簡単な見分け方があります。

インプットした情報を人に伝える場面でどのように言っているかを思い出してください

例えば断食は身体に良いという情報を友人に伝えるとします。

①「“テレビで見た”んやけど断食って身体にいいらいよ」

②「“本で読んだ”んやけど断食って身体にいいらしいよ」

③「“○○さんから聞いた”んやけど断食って身体にいいらしいよ」

冒頭の言葉でどうやって仕入れた情報か分かります。

どの言葉をよく使うかで、バランスが分かります。

ちなみに私は聴覚が1番多く、次に言語、最後が視覚です。

言語と聴覚は半々くらいで、視覚が弱い傾向です。

このブログの種を探す時も、車のラジオや、YouTube(ながらで見るので聴覚使用)、本から得た情報が多いです。

インターネットで得た情報はスクリーンショットなど機器に記憶してもらって、後で確認します。

弱い所は機械が補ってくれる、いい時代になりました😊

どちらが先か

2021-02-25 06:12:00 | 伝えたいこと
コロンブスの卵

卵が先か。
ニワトリが先か。

幸せが先か。
笑顔が先か。

これは科学的に解明されています。

笑顔が先です。

幸せだから笑うのではなく、

笑うから幸せになるのです。


過去が先か。
未来が先か。


過去があるから現在があると考えがちです。

現在を基準に考えると。

お風呂に入りたい(未来)
お風呂に入る(現在)
昨日お風呂に入らなかった(過去)

過去が先か。未来が先か。

↑の例でみても、過去がなくても成り立ちますが、未来がないと成り立ちません。

いじめられた(過去)
ひきこもり(現在)
……………(未来)

金メダリスト(過去)
薬物依存(現在)
…………(未来)

過去が良くても、悪くても、未来がないとうまくいかないケースがあります。

いじめられた(過去)
起業家(現在)
世の中を変えたい(未来)

金メダリスト(過去)
コーチ(現在)
スポーツを広めたい(未来)


過去を受けて、どう未来を想像するかで現在が決まるような気がします。

過去が悪かったから未来を想像しないのは
もったいないです。

過去が悪かっても、強引にでもなりたい未来を想像すると

素敵な現在がやってくるかもしれません。

未来が先です😊


振り返りの重要性

2021-02-24 06:27:00 | 日記
私は訪問看護ステーションに所属して、訪問でのリハビリを提供しています。

サービス開始から定期的に必ず主治医からの指示書が必要です。

月末にはご利用者の状況を主治医へ報告書を作成します。

昨日も沢山の報告書を作成しました。

報告書は主治医にしたら、状況や状態が把握するツールです。

場合によっては指示書の内容が変更になるかもしれません。
(読んでくれているか疑問に思う医師もたくさんいますが😅)

作る側は作業としては正直大変ですが、

私はご利用者、一人一人の事を考えて文章にするのは大切だと感じています。

毎日、訓練後にカルテは作成しますが、

それを読み返しながら、要点をまとめ、

自分のサービスがその方の役に立っているかを振り返る良い機会です。

報告書を作成していて、ふと思いました。

自分に対しても振り返る時間を作った方が良いのではないでしょうか。

昨日の寝る前に少し振り返ってみました。

最近の私について。

ポジティブな要素
①自転車に乗るのが楽しい、運動量が増えた
②食事に気をつけている、間食が減った

ネガティブな要素
①インプットの量が少ない
②新しいチャレンジをしていない

簡単にまとめるとこんな感じでした。

良い事は継続して、ネガティブな要素は焦らずぼちぼち改善したいです😊