TAKE-LOG 竹ログ

X 織りの綿マフラーに挑戦

竹島クラフトセンターの手織り教室では

生徒で豊川市から通ってくるYamamotoさんが

風通X織り(竹島クラフトセンターでの組織名称)の

マフラーに挑戦している。

先生からこのX織り組織の原理を教わりながらの授業である。

グラフ用紙に糸の上がり下がりを記録しながら組織を作っていく、

「組織図を暗記してもダメだ!」

「なぜこの糸が上がらなければならないか、よく考えてみろ」

「織物の組織には原理原則がある、それを理解するように、

 来週までに作って来なさい」

織物設計図を書き上げてから、OKが出て織機の支度が始まる

「経通しも組織の意味を理解して通さないとミスを犯すどころか

 織物が出来ないぞ」

と、激しいゲキが飛ぶ中を懸命の作業が続く

『これが完璧に出来ればドビー織機もジャガード織の意匠も企画もできる」

 

一つ一つの織物組織はコンピュータのプログラムにも似て

経緯のONとOFFの動きが一つをプログラミングしていくが,

新しい組織を考案できる楽しみを教え 残すのが使命であり、

新しい織物を考案し作品として発表できる人材育成が

繊維産地にある教室の存在意味として考えている。


蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「TCC手織り教室・作品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事