今日は緊急事態自粛解除されて最初の週末で
朝から竹島の様子を調べたが竹島竣成苑の芝生広場は
コロナ以前に戻った様子に見える
だがそれは見た目のことで、この3ヶ月の間に
医学、政治、経済、社会に変化を与え始めているのだろうか
そんな竣成苑の竹島クラフトセンターに今日二人目の
手織体験が行われていた。

「手織りを学びたいと思っています」
と、お客様から申し出がありました。
嬉しいお言葉であり緊張するわけですが
コロナ以降の社会は手織りに関わる事にも変化があるだろうか
指導する者としてそれを見分ける必要を感じる

お客様の織機に向う動作を見て織物を学びたい心を感じ、
久々の清新なものにやる気をいただいたように感じている

手織り作業の間は旦那さんがお子たちの面倒を見ていてくれたが
お母様が織機から離れるとお母様に抱っこを求めて来た。
この子供達あってのお母さんであり、
このお母様の希望にいかに答えることができるか
それが私の問題である

手織体験も終わり、綺麗に出来上がった作品を掲げて
ご一家揃って記念撮影です
おめでとうございます😀
子供が居るから手織りが出来ない、ではなく
子供が居ても学べる社会システムを作り上げる、
それが少子化の問題解決の基本なのだが
それを担う能力の無さが日本衰退の元だと感じている