
森の中のステージで演奏をしてみると
私は野山にいくときはウクレレを持って歩く 人知れず静かな森での演奏は時には小鳥との饗宴となる 今日も森の中で鳴らす 小鳥も負けずに饗宴してくれた そして訪ねたのがこ...

埼玉県から来ました
日曜日の竣成苑は家族づれで賑やかだ 芝生では多くの家族連れが初夏の陽を浴びて 竹島海岸での1日を楽しんでいる。 私は水曜日に行われる蒲郡市立三谷小学校の5年生の生徒さんと ...

和綿の手つむぎ糸を織る
竹島クラフトセンターの手織り教室の生徒の 孕石さんが作品を作って披露した。 自分の畑に植えた和綿を手つむぎして 単糸を双糸に撚りあげ、緯糸に使用した作品である (まだ慣...

新人さん令和の新作に挑む
竹島クラフトセンターの手織り教室に入塾して 初級10回コースを終えた小倉さんがきょうから 新しく制作に入ったのでその過程を紹介していこうと思う 整経作業を終わり今日は筬通...

蒲郡市立三谷小学校で三河木綿体験教室
今日は蒲郡市観光商工課主催で蒲郡市立三谷小学校で開かれる 三河木綿体験教室の授業に参加して来ました。 3年生が春に棉の種を植える授業と、秋に実った棉から 糸を紡ぎ織物を織る授...

平成から令和へと広幅ストールが織り上がり
豊川市から通う田中さんが先月から企画制作していた 麻混紡のストールが出来上がりました。 以前から教室の棚に展示されていた糸の中から 織りたいと思っていた糸を選びました。 ...

金曜日のメンバーの作品
今日は金曜日、明日からの週末を控えて竹島海岸は静かだ、 午前中に届いた宅配を開くと前日...

もうすぐ織り終わりか
西尾市から通う青山さんの作品がもうすぐ終わりそうです 表は紺無地に白の柄が入り、裏の2枚目は白地に紺の柄が入る 2枚の布のサイズが左右にズレるという難解な織りのもを織っている。...

2年ぶりの機織りなの
竹島クラフトセンターの手織り教室に2年ぶりに教室に戻って来た 市内から通う広浜さんが織機の準備を始めた。 休講する前は数年の経験があり ベテランの域だが今日からは慣れぬ作...

柿渋と絞り染めのコラボ作品
今日は特別教室の日である 西尾市から通う信田さんのベストが課題となった。 信田さんが柿渋のいとを染めて織り上げた作品と絞り染めを コラボしたベストである。 「それ、...
- ito(1)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(66)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(17)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)