連続大河ブログ 原付旅
レイラインポイントコンプリートの旅
大黒様事大国主命の伝説の地!水位が変わらない不思議な池の巻
前回まで4回に渡り、脱線した原付旅ですがそろそろ旅の続きに戻りたいと思います。
ポールシフト
重力、流体力学
宇宙の疑問や不思議
ネタが尽きません!
このままだと本編に戻れない恐れがあるため、続きは機会があれば…
大黒様事大国主命の伝説の地!水位が変わらない不思議な池の巻
さて、原付旅は鳥取で朝を迎えました
太陽もアプリの地図も役に立たず方向が分からず、適当に大きな道を西だと思われる方に進んで、案内標識でなんとか西に向かいます。
海が見え、太陽が出て、方角を確信!
リアス式海岸と砂浜海岸と港町が入れ替わる朝の海岸線…
来ましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/49b1a25c906f91723c21773ca4b13bba.jpg?1633433350)
白兎神社!
ここは、今から向かう出雲大社の大国主命(オオクニヌシノミコト)の伝説の地、因幡の白兎の物語の舞台でもあります。
昔話ではなく古事記の中の物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/791a2eb9af1be7d3327777c5cd02057a.jpg?1633433515)
稲葉の白兎
ワニザメを騙して、海を渡ったうさぎは、怒ったらワニザメに皮を剥がれ苦しんでいるところを大黒様コトオオクニヌシノミコトが「真水で体を洗いガマの穂をの綿毛を体に纏いなさい」
と助言したと言うあれです!
後に、八上姫との縁談を取り持ち
日本最古の恋愛の聖地でもあります❤︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7d/2a087a63ecfbd8f073d07d394ee61da6.jpg?1633433540)
この白兎神社はその時の白兎が御祭神として祀られ、ほかに保食神(ウケモチノカミ)と豊玉姫命(トヨタナヒメのミコト)も御祭神となっている
この2柱の神については後ほど
今回のメインディッシュ!
水位の変わらない不思議な池です!
不増不減池(一名 身洗池:ミタラシイケ)
この池は伝説の中に出てきた真水での池です。
昔はガマが群生したそうです。
どんなに大雨が降ってもどんなに日照りが続いても、水面の高さが一定で溢れることも枯れることもない不思議な池だそうです。
伝説ではなく本当にそうなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/e196dd9e18c1ef4e40f6ca0a07dc4dd0.jpg?1633433579)
池の構造がそうさせています。
山側から火山灰の地層から湧き水が絶え間なく湧き出で、反対の海側の地層が、鳥取砂丘の西の端になっていて、水が砂の地層に吸い込まれる。
この独特な地形がこの池の不思議の秘密です。
鳥取観光砂丘からかなり西まで来ているのですが、こんなところまで砂丘が続いているってのもすごいなって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/7a892ad848ec2b5752c19eee94fa933d.jpg?1633434298)
あ〜砂丘が一つうちにも欲しいな〜❤︎
一家に一つ砂丘の時代ですね!
次回 保食神(ウケモチノカミ)の伝説の巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅