連続大河ブログ 原付旅 外伝
レイラインポイントコンプリートの旅
シリーズ科学的愛情
北極はS極?N極?の巻
前回 原付旅3日目スタート早々に迷走
スマホの地図はグルグル回るし
太陽や景色では、東西南北が分からず
東西なんだか!
なんとか、方向を取り戻し、出雲国に出発します。
でも早速、脱線します。
北極はS極?N極?の巻
途中、方位磁石を買うのですが、落とし穴がこんなところにも!
百均でキーホルダーになる方位磁石を購入
もちろんサンダルも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/04dc09e67687b40fb511355839831f5b.jpg?1633415242)
早速方向を確認!
今は、進むべき道も、現在地も、方向もわかっているので、問題なく
方位磁石の正常に方位を指しています。
しばらく進んで、もう一度、方位磁石を確認
あれ?
西を浮いてるはずなのに、北を指してる!?
脇道にそれて、もう一度確認
今度は南を向いているのに北を指している!
こ、これはどう言う事?
後でわかったのですが、原付や自動車は稼働中は、車体がマイナスにバッテリープラスの電極になり、方位磁石がバカになるみたいです。
USB充電器を搭載した時の記事にバイク屋さんがそんな事言ってたっけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/20c4e0e8d64f873b4bac1cf95fca2fe3.jpg?1633414816)
この時はまだ気づいておらず、買ったばかりの磁石が壊れたのだと、ショックを受けています。
幼少期の誕生日プレゼントにもらったウルトラ警備隊の飛行機のプラモデルの箱を開けた時に、中身がバラバラだったので、壊れていると勘違いして大泣きした時のことを、思い出します…
さて、また脱線します。
シリーズ科学的愛情!
北極はS極!
方位磁石のSはサウスつまり南の頭文字、Nはノース北の頭文字
なんで北極はS極?北だからN極では?とお思いの方!
いえいえ、違うんです。磁石同士を近づけるとSとS、又はNとNでは弾き合いクルっと反転してSとNでガシーン!ってくっつきますよね。
小学生でもわかる事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/4f978ad527a281719a68100f9b07efdf.jpg?1633414797)
方位磁石に🧲磁石のN極を近づけると赤い北を指す側は磁石と反対向きに
S極を近づけると、磁石の方向が北を指します。
そうです!
N極が引っ張られるのはS極、北の極み、北極はなんと南を意味するS極なのです!
またしても、変なねじれ…
思えば、我々の体の情報DNAもねじれでできていますね。
地球や太陽も同じところを回っているようで実は銀河の中心を起点とすると巨大な螺旋を描いているし、銀河もまた等しく、とてつもなく大きな螺旋を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/dbb76e4393267dba249f3370a8e08265.jpg?1633415378)
ねじれはロマンですね♪
次回も、もうちょっと脱線します
次回 過去の地球で起きた地球事変、地軸逆転!の巻
「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」
レイラインポイントコンプリートの旅