昨日の夜から、顔を下にしたら鼻水がぽたっと垂れ続けている。
さっらさらの鼻水というものは困ったものですね。
自分ではどうしようもないくらいのさらさら度ですから。
その量もまた多いし、止まらないのですな。
ということで、この季節は風邪をひきやすいのだ。
こういうのは急性鼻炎と言うらしく、まぁいわゆる鼻風邪というやつらしい。
最近私にしては珍しく、睡眠時間が短い毎日を過ごしていて、それでなんかしら忙しくやってて、
こういうときっていっつも風邪引くけど、今回は引かんなぁ調子いいぞ、と思っていた矢先、ぽたって、、。
やっぱそうなるのね、という感じ。
けど昔と違うのはそこで昔はそのまま風邪引こうぜ!いえーい!な勢いで熱も出て完全なる風邪モードに突入していたけど、
最近はこれ風邪くるかも、と思ったら薬を飲んで多少だるくても、そんなもんだとそんなにいたわってやらない。
風邪だと思えば思うほど、風邪になるからなぁ。
こういう感じでやってかなくちゃならなくなったのがさみしい。
わがままだけど、ちゃんと風邪も引いときたいのに、いたわってほしいのに、、、。
今日ものどがちょっと痛いし鼻もあれだしでマスクしてバイト行ったら、もちろん周りの人が
『どしたの?風邪?大丈夫?』と聞いてくれたけど、それに私は『いや、ちょっと鼻水が出るくらいで大丈夫です!』なんて
言ってて、ほんとはもっともっと構ってほしいのにそれをやれなくなったなって。
こんくらいの年って子どもだけど、丸っきり子どもじゃいられないし、大人なようで大人にもなりきれないし、
なんだか妙なお年頃だと思うのは、私の勝手な自意識過剰さからきてるのかしらんねぇ。
ずっと書いてなかったなぁ。
長いようであっという間の春休みが終わり、新学年、新学期が始まりました。
春です。桜の季節です。とうとう4年生です。
そろそろこの先のビジョンとやらを考えなくてはならない時期に入ってきています。
大学を卒業したあとのことです。
うん、考えていることがあります。
またそれの道筋がはっきりしてきたら、それについても書いていこうかな。
最近、時間とか予定といったもので生きている感じがしています。
明日は何時から学校だから起きる時間はこの時間で、そのあと何時からバイトで~うんたらかんたら、、。
毎日毎日、学校の時間、バイトの時間、遊びの時間、そういう予定されてる時間の上に自分の身を置いて過ごしている。
それはある意味簡単で、その時間にこの身を置けばそれでどうにかその予定されたことがどんどん終わっていって、
その日、一日が終了という流れに至るから。
けど、そこでやってる私はほんとに私であるし、そこにいる人たちもその場にいるときほんとにその場にいて一緒に何かやっているはずなのに、
なんかそこに自分がいるようでいないような気がする。
意欲的に、主体的に、能動的に、自分がやってるんだ、いまこの自分でこのときをやっているんだ、という感覚がうすいのか。
別にそういう感覚がないわけじゃないと思う。
私なりにその時々を懸命にやってはいると思うのだけど、なんか変な感じ。
兄さんに言われました、『お前、本当に流されやすいからなぁ。』と。
流される、どころか、流れる、ただただその流れに乗る、というか、私ってそんな奴だったりするのかもしれない。
あまり物事を白黒つけることができないし、人の決断に対して逆らわないとかじゃなくて、それがベストだと思ってしまう。
その人がそれがいいと思ったんなら、うんそれがいいんじゃないかな、とすぐ思ってしまう。
自分の意思がない。意志もない。
意思…何かに対して持っている考えや思い。
意志…何かを行おうとする積極的な志。
あと友達に言われたのが、度胸がない、ということ。
度胸…物事に動じない気構え。
あとマイペース、ね。
度胸がないのと、マイペースであるというのは一見ふたつが成り立つことはないように思うかもしれないけど、
私の場合、誰かに押されてやっとそれをすることができるし、ということは、
自分がいくら何かをやりたいと少しでも思ったとしても、それをそのまま実行には移せないのだ、
自信がないとも言える、度胸がなくて、人に押されてはじめてじゃやるーとやっとこさやるに至ることができる、というのかな。
その上、人の何かすることにはさして心動かないというか、興味がないとかではなく、
いいんじゃない?うんうん、って感じで自分は自分という感じなとこがマイペースと言われるところなのだと思う。
否定がない、というのかな、肯定ばっかり。。。なのかな。
うん、最近こんな自分に自分でどうなのでしょうか、、むむ、と思っている。
こんなんだから、人の影響をもろに受ける。
これってやっぱりどうなのでしょうか。
自分でも、ちょっとこういうとこがだめなとこだなとはちょっとは思っているのだけど、
なんか今のとこ、本気で変えたい、変わりたいとも思ってないせいか、変えられる気がしないのである。
やる気を出させたり、人に意欲を持たせたり、うーん、気持ちを変えさせたりというのは、どうしたらできるのでしょうか。
この前ゼミの先生ともこんな話していたんだ。
評価ということとも関わってくる問題で~と話したいところだけど、これは長い話になりそうだから、また今度だな。
もう眠いぜよ。
では、そんな自己分析やりっぱなしで放置して、寝ますたい。
自分に意思が無かったり弱かったり・・思いの中ではあれしなくちゃこれもしなくちゃしなくちゃいけないなってゆう考えはあるんだけど、なかなか行動に移せなかったり誰かの意見に押されてしまったり。
最近思うのは、新しい事だったり初めての事をするには度胸であったり勇気が必要なんだと本当に感じる。
それは自分の見たこと入った事の無い世界だから勝手に思いの中では物事をでっかくしてしまってるからなんだろうな。
でも実際やってみたらやれてしまったりたいしたことなかったりするのが面白いよな。
まぁまたゆっくり語りあおうじゃないか。
お前もハードみたいやけども共にきばろうじゃないか。
へ~似とるのか。いやぁ、ゆっくりお話したいぜよ。と言っても、ろっくんは私とは比べ物にならんくらい忙しい毎日を送ってるんだろうからなぁ。
とにかく、共にきばろうぞ。
わーさん
うん、おもしろいか、そう思われるのも嬉しく思ってしまう単純な奴です。うん、その自分で「決める」ということ。どうも私はそのへんをあんまりしたことがないんじゃないかな、と思っています。私はこうする、こうしたいと「決める」とそうですね、多分意志とか意欲とかなんてことばは出てこないのでしょうね、となんとなく思いました。