ついていく奴、それは私のこと。
ゼミの先生とのお話はちょっと精神分析されてるみたいになる。
私が患者で自分のことをできるだけ客観的に捉えていく、と言うのんか。
私は兄弟が兄3人と、しかも一番上が4つ上だからみんな歳がくっついているんだ。
そのおかげで随分男らしく育ちまして、たくましい限りではあるのですが、、。
どうも末っ子長女ってのは、というか、末っ子ってのは、引っ張ってくれる人についていくことに慣れているんだとか。
それは特に私に言えることで、私は一人暮らしを始めて3年目にしてもなお、部屋の片付けはうまくならないし、
ごはんも毎日自炊なんててんでできやしないし、まぁ自分のことさえも十分にできずにいるのだ。
けれども、責任とかがついてくる、自分だけのことでは済まされないことに関してはだいぶ動ける人にはなったよ。
それはバイトをして得た経験値からなのだろうか、なんだろうか。
そういうことはできるけれど、どうも自分のことにはまだまだとってもいい加減。
例えば、自分が誰かとごはん食べに行きたいなぁとか思ったり、明日暇やなぁとか思っても自分からはほとんど誘わない。
人から誘われたらとても嬉しくて、行く行く!って即返事するのにだ。
電話や手紙、メールもほとんど自分からした覚えがない。
特に電話などは、、。
相手からくるのを待つばかり。
用事でしなくちゃならないときや聞くことが確かなときはもちろん自分からするけれども。
さみしがりやなくせに自分からそういう状況から抜け出そうとは思わないんだな。
そうやって、周りから引っ張られてようやっと動く奴なんだ。
そんなもんだから、いろんなところにゆっる~いというか何にも考えてなさそうな言動ばっかでてきてるみたいで、
自分ではいまいちまだ掴みきれていない。
なんというか、自分が自分と向き合えていない、のか。
自分でちゃんと問えていないんだ。
自分はいま何がしたいのか、何が欲しいのか、何が食べたいのか、、、
自分はこれを本当においしいと思えているのか、楽しいと思えているのか、、、
自分の感覚?感情?に自分が鈍感なのか。
昔からリアクションが低いので有名だったし、、。
有名ってのは嘘だけど、よく言われ続けてることば。
他に言われるのは、
何か考えているのか、それとも何にも考えていないのかわからない、とか。
私の嫌いな人ってどんな人かわかりづらい、とか。
うーん。
こうやってことばで想像する私の像ってなんかすんごくふんわりだよなぁ。
やっぱどこかふわふわしてるんだよなぁ。
自分でも感じるんだよね。
人から促されると動くことができる、自発性はある。
けれど、自分から能動的に動くことができる、自主性ってのはほとんどない。
自主性、かぁ。
どうやったら育むことできるのだろうか。
以上が最近の自己分析結果である。
結論、いまだ何か変わるきっかけは掴めず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/06a6ee0f3b99182dad30f8a043b94c74.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます