本日も稽古が始まりました。
話は飛ぶのですが。
先日のスポ少県大会で県大会規模の試合は終わりました。
本年度は残念ながら優勝・準優勝者は輩出できず、
コーチとして責任を感じています。
もちろん「勝ち負けのみにこだわる」事は論外ではありますが、
試合に出るからには旗一つ・一ポイントでも多く取ること、
一勝すること、
入賞すること、
優勝することを念頭に置くことは当然であり、
シッカリした空手道を目指すことと両輪で稽古しています。
道場生達は一所懸命頑張っています。
その方向性のかじ取りを、個人個人のサポートをするのが私たち指導者の役目であり、
どうであれ何かしらの結果が出せないのは役目不足であります。
(私自身はそう思っています)
今冬は今まで以上に強化をしていかなくては!!と、試行錯誤中です。
「実験台」になった面々…
水分補給が必須です。
子供達は必死。
Nコーチは想定した成果が期待できるのか「???」な状態。
新しい何かが生まれることを期待しています。
形稽古風景
自身の稽古と合わせて、今冬は指導方法もジックリ研究していこうかな?と思っています。