村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2013.11.11(月) 今日から暖房ONにしました!

2013年11月12日 | インポート
昨日のブログに大事な一枚をUPし忘れましたm(_ _)m



さすが、村上。みんなあちこち向いてますねぇ・・・

賞状が8枚。

33枚あったはずですから、約1/4ですね。
多いのか、少ないのか。

でも皆さんの検討は素晴らしいものでした。
後一歩及ばず、4位の人も多くいました。

これを励みに頑張って参りましょう!

-----------------------------------------------------------------------------


黒帯会です。

試合翌日であるのに?であるから?、集まりが結構良かったです。

思うところがあったのか、「組手練習をして下さい!」との依頼があり、強化メニューを試してみました。

疲れがあったのか、それとも思ったよりつまらなかったのか、反応はイマイチでした。

でも、この練習メニュー、上達への一番近道なんだけどなぁ・・・



------------------------------------------------------------------

中段逆突きの基本組手練習

1.ゆっくりと体軸を安定させながら、腰を入れ込み、引き手を取りながら、前に沈み込む練習

2.体軸を安定させ、力を前に向かわせながら大きく踏み込む練習(技は出さない)

3.1+2を同時に行う練習、但しスピードより正確さを意識する

4.素早く”突き→引き手→構え→突き→引き手→構え・・・”を連続して打ち込んでいく練習

5.3+4の練習 まずは一本で良いのでシッカリできるまで行う 一本出来たら二本連続で、というように増やす、決して慌てない。

6.仕上げの練習 これは秘密

「あれ?当たり前の練習ですねぇ?」
そう気づいた方はなかなかです。

「6」の練習は人それぞれの企業秘密ですから、まあ置いといて、そうなんです、技の習得や上達に近道は無いのです。

あくまでも愚直にコツコツと積み上げていくのが一番早く上達するのです。

判りましたか?黒帯会の子供達!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七回村上空手道練武大会

2013年11月11日 | インポート
125名の参加を頂きまして、無事、盛況に終えることが出来ました!

参加していただいた選手に皆さん、
応援に駆けつけていただいた保護者・関係者の皆さん、
そして休み無く試合を進めて下さった審判・スタッフの皆さん、心から御礼申し上げます。


運営に色々手抜かりがあったかも知れませんし、
実際、終了が1時間近く押してしまったこと、読みが甘くてすみませんでした。

お陰様でカナリ高レベルな試合がいくつもあり、
徐々にではありますが当初の目的「県北地域の競技力向上」に寄与できているのかな?と自負しています。

大会シーズンも終わりましたので、
これからは地味でキツイのではありますが、
上達にとって一番大事な基本をシッカリ鍛錬していこうと思っています。

----------------------------------------------------------------------------------

下記に大会の成績抜粋を掲載しました。
次回は名前が載るよう、更に県大会・全国大会でも常連になれるよう頑張って下さい!





---------------------------------------------------------------------------------

そして、いくつかのハイライトです!


大会の横断幕です。



開会式の様子



セーパイ vs チャタンヤラクーシャンクー 仲良しの対決でした



体軸シッカリした良い蹴りです



中学男子で優勝したリク(青) 少人数でのリーグ戦でしたが、3ヶ月以上のブランクを感じない良い組手でした。
特に「前足での足払いからの上段回し蹴り」は見事でした。


中学女子組手の優勝・準優勝・第三位
これからも嫌がらずに組手練習しましょうね

------------------------------------------------------------------------

番外編

------------------------------------------------------------------------

本邦初公開

組手練習に付き合っている管理人(今回は運営に奔走しました、いやー疲れました、帰宅して〆張りの冷酒で寝てしまいました)


------------------------------------------------------------------------

そして今回も貴重な一枚を撮ることが出来ました。

村上体育館に生息している小動物たちです。

-----------------------------------------------------------------------

恐らく絶滅危惧種に指定されているはずです。

好物は美味しいモノと楽しいことです。

一応、空手が好きらしく、ちょくちょく大会や練習会場に出没しています。

性格は共に明るく、お茶目、調子が良くて、ファンキーです。

檻に入っていますのでかみつきませんが、エサはやらないで下さい。

------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7(木) 寒いと思ったら生暖かくなったり、やっぱり気候が変です!

2013年11月08日 | インポート
さあ、練武大会に向けての練習はこれが最後です!

今日は組手に特化して、二時間ずっと練習試合を行いました。

(審判をしていた指導員は実は寒くて大変でした・・・)

-------------------------------------------------

空手メールでも連絡しましたが、服装について再度確認します。

【空手メールは村上スポ少の連絡ツールです。登録して頂ければ様々な連絡事項を不定期ではありますがお送りしています。尚、朝日スポ少の皆さんも希望があればお送りしますので申し出て下さい。今現在37名が登録されていますが、2名の方が受信拒否で届いていません。「あれれ???最近来ないなぁ?」と思っている方、ビンゴ!です。設定変更して下さい】

空手着上下

出来れば、ゼッケン、胸章、スポ少のワッペン

注意
1.男子はTシャツなどを着ずに地肌に道着を着ること。(本来は練習もそうして下さい。ただ寒いので冬期は着てもOKとします)
2.女子は白色のTシャツは着てもOK。(ただし、華美にならないこと、キャラクターやレースは×。)
3.道着には規程の丈の長さがあるので指導員に確認のこと。
4.腕まくりしたり、裾を折り曲げてはならない。(内側に縫い込むのはOK)
5.髪型は前髪が目にかからないようにし、清潔な感じで整える事。尚、ポニーテールはOK、ツインテールはNG。
6.髪留めは黒色や茶色のゴムを使用し、金属製のパッチンやクリップは禁止。リボンや派手な髪留めもNG。
7.アクセサリーは付けてはならない(特にミサンガを忘れがちなので、残念ですが切ってきて下さい)

くわしくは指導員までお問い合わせ願います。

-------------------------------------------------------


相手に向かう時、どうしても力んでしまいがちです。
間合いを取りながら、しっかり相手を観察することも必要です。
そうすると意外な攻略方法が見えます。

------------------------------------------------------


メンホーは「ちょっとキツイなぁ!」と思うまでシッカリと装着して下さい。
大きすぎたり、ゆるめではケガの原因になります。

-----------------------------------------------------


小学6年生ともなれば、心技体、それぞれ高いレベルの試合が期待されます。
大事なことは、漫然と試合に向かうのではなく、モチベーションとコンディションを試合開始直前に如何に持って行けるか?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレットが出来ました

2013年11月07日 | インポート


組み合わせ抽選会も終わり、パンフレットの原稿も仕上がりました!

11/10(日)は「第七回村上空手道練武大会」です!

125名の参加となり、午前中は「形」試合と組手の一部、午後からは組手試合となります。

若干、寒くなるような予報ですが皆さんの熱戦で熱くなることでしょう!

尚、会場は『村上体育館』(村上市三之町 村上市役所本庁前)です。

申し込みして頂いた皆さん、迷わないようAM8:00の受付でお待ちいたしております!

---追記---

ブログにおまけの情報を掲載します!

参加数の発表です!

【形】 

初級(無級~7級)の部  49名

中級(6級~4級)の部  44名

上級(3級以上)の部   31名

【組手】

小学1・2年男子  15名

小学1・2年女子   5名

小学3・4年男子  35名

小学3・4年女子   9名(クラス繰り上げ選手1名有り)

小学5・6年男子  33名

小学5・6年女子  13名

中学生 男子     6名(リーグ戦)

中学生 女子     5名(リーグ戦)

全少出場選手や県強化選手も参加しています。
是非、皆さんの奮闘を期待します!


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5(火) 子供より先に私にスイッチが入りました!

2013年11月06日 | インポート
練習はじめに雷を落としてしまいました。

「師範がお話になっているのに集中していない者がいる。また返事を求められているのに生半可な小声である。何をしているのか!」

注意されたり、叱咤されても”他人事”のようにしていたり、本当に自分が指摘されていなかったとしても、いつかしてしまう失敗だったりするかも知れないのでしっかり聞いて欲しいと思います。

こうした「集中力」や「観察力」、「空手に対する真摯さ」が欠けているのかも知れません。

今まで以上に見守る必要があるように感じました=「うるさくなる」でしょう!

---------------------------------------------------------------------------------

残すところ、大会までの練習日は2回です。

皆さん万全でしょうか?

思いっきり試合を楽しんで下さい。

---------------------------------------------------------------------------------

















こいつら、つまらないケガをして練習禁止処分を受けています。
筋トレと形練習はOKですが、組手練習がダメです。

強い選手は、巧さ、パワー、スピード、戦術、精神力が良いのは当たり前で、そこに「ケガをしない、ケアをする」事が付け加えられます。

ましてや、練習ではなく、学校で遊んでいて、等というのは言語道断です!

コラァ!ですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする