村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2020.07.13 狭いなぁ

2020年07月14日 | 空手
そろそろ落ち着いてきたので「2020会員」をゆっくりと紹介しようかな!?と思います。

まずは、『中高生 男子部門』
イブキ(新発田南 空手道部)
ヒロト(中三 進学先では空手道部?柔道部?)
リクト(桜ヶ丘 空手道部)
レン(中三 今晩はお休みでした)
当道場の男子伝統「稽古の始まりから終わりまでズーッと打ち込む」という組手オンリーの稽古をしています。
私という「反面教師」がいるのに、基本と形を極力避けていますね……
まあ強くはなりますが、将来苦労するぞぉ!

月曜ですから自主自立で稽古が進んでいきました!
かなり動きも戻ってきた感が有り、良いですね。

今晩数えたら、練習していたのは14名。
稽古場としてはカナリ手狭になっています。
「密」も避けられませんね……
形も満足に打てませんから、対策を考えなくてはならないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.07.11 特練日

2020年07月12日 | 空手


密度の濃い内容にしていますが、稽古場の利用が時短ですのでなかなか大変です。



皆のパフォーマンスは徐々に戻りつつありますし、更に成長も感じられます‼️




今日は新潟県内に新たなCOVID-19の新規感染者が発生しました。
村上の地からは一番遠い地域ですが、人々の往来が活発になり始めてきましたから、他人事ではありません。もちろん道場関係者へのいっそうの配慮は肝心ですが、かといって、あまりアレコレ考えすぎるのも如何なものですから、まずは稽古に頑張っていきましょう‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.07.09 虫がぁ・・・・・

2020年07月10日 | 空手
今晩も稽古は分かれて行っていますよ。
出来れば秋には皆一緒の稽古が出来るようにしたいと考えています。
そうすれば、もっと効率的に且つ効果的になるはずですので、それまで新入会員のジュニア達を育ててます。でも大変だぁ!(指導者の責任もプレッシャーも)


「理論を重要視」にした指導法に取り組んでいます。
東先生や竹内先生といろいろ打ち合わせしながら進めています。
私自身の勉強にもなるし、また変な癖がつかないことも良い点では無いでしょうか!?

今晩は虫の大群に襲われて、後半はグダグダになってしまいました。
しかも!『カメムシ』が爆発して、さらに大騒ぎ。
カメムシって秋のイメージがあったのですが、初夏にもいるんですね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.07.07 湿度が半端ねぇ!

2020年07月08日 | 空手
コロナウィルス感染症のニュースがかき消えるほど、国内では水害が大変なことになっています。九州地方はもとより、岐阜・長野も大雨特別警報(警戒レベル5)が出てしまいました。我が村上市も「警戒レベル3」(7/8 AM8:30現在)で災害への備えを準備しなくてはなりません。本当に「命を守る」という最優先をしっかり心がけてください。

そんな気候ですのでとにかく「湿り気」が多いというか、尋常ではない稽古日でした。
トレーニングから二チームに分かれて行います。
小学高学年から中学生は筋トレを含んだ内容。

小学1年生達は多様な動作をメインに。
これこそまさしく「日本スポーツ協会」での資格講習会の成果ですね!
お勉強は大人になっても大事です!



各々基本稽古して、形稽古~組手稽古へ

ジュニアさん達は徹底的に「平安初段」の練習でした。
ちょっと厳しめなNコーチなのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.07.06 管理人は不在でした

2020年07月07日 | 空手
管理人のNコーチが不在でしたが、道場生たちはシッカリ稽古していたようですよ!


継続は力なり、であります。

月曜日は稽古をお休みするので前日の日曜日、自主練習してみました。
動画で自分自身の動きをチェックしたら、まあ直す部分の多いこと!
頑張らねばなりませんねぇ。

さて、Nコーチは仕事の会合で県都に出張でした。
コロナ渦で会合やその他集まりがずいぶんと休止状態でしたが、ようやく・徐々に・「おっかなびっくり」、再開です。
夜は少人数での宴席でしたが、駅前も古町もずいぶんお店が無くなっていました・・・
寂しい限りです。アフターコロナといわれていますが、情報管理と自覚で行動を起こすことも必要かと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする