私は視力が良かった
おまけに細かい作業が好きだったので
老眼になるのが早かった
今では老眼鏡が手放せない
そして
メガネを掛けたままではできない化粧時の必需品は「拡大鏡」
愛用していた拡大鏡(写真後方)が壊れて
鏡が固定できなくなってしまったので
新しいものを購入
新しいのは倍率&鏡の大きさ&重量&価格ともランクアップ
拡大鏡部分は3倍率(以前のものは不明)
大きく映るのでメイクするのに便利だけど・・・
毛穴とシミのひとつひとつ
シワの一本一本まで
見たくないものまで見えてしまう
改めて自分の肌の老化を拡大直視して落ち込むわ~
夏は暑過ぎて作ったことをチョッと後悔していたコンサバトリー・・・
扉を開け放すとみるくが逃走してしまうし
虫が飛び込んで来て暑さのため干からびる
工務店に網戸をお願いしていたけれど放置状態
夫に頼んでも・・・中々着手しないので
自分で作ってみた
冬場は完全に撤去できるように固定しないで
「突っ張り棒」で支えている
簡単でしょ
作り方も簡単
サイズを測ってホームセンターで木材を切ってもらい
木工用ボンドと金具で組み立ててペンキを塗って網を貼り付けて完成
(一応 設計図はフリーハンドで作った
)
材料費は1,000円もかかっていない
北側の窓を開けると風が家の中を通り抜けるそれにしても暑いよ~
憧れのイームズのアルミナムグループチェア―が我が家にやって来た
・・・と言ってもリプロダクト
本物はとても高価で手が出ない
我が家の書斎は
リフォームの時に玄関の吹き抜け部分を書斎にしたので狭い
だけど
夫はここに居る時間がなが~い
先日 仕事から帰って来たら宅配便が4つも届いていた
3つはネットショッピングで購入したもの
(買いすぎか…)
残りのひとつはこれ
懸賞に応募して当選したのだ~
嬉しい
嬉しいことつながりで
我が家の大ニュース
仕事で東京住まいをしていた長女が大阪へ転勤になった
この春 戻って来る
嬉しい
最近 ネットで買ったもの
買ったのは オリーブオイルの瓶の口に付ける「オイルポアラー」
実は「ポアラー」という言葉さえ知らなかった
それどころか「イタ飯屋で見かける」と言われても
「そう言えばあったようなぁ…」と思い出した程度
液体調味料を小分けする入れ物を探していて見つけた
たまたま もうすぐ空っぽになるオリーブオイルの瓶があったので
中身を無理して使い切って 洗って
サラダオイルを小分けにして使ってみることにしたら
結構便利
それに 出しっぱなしにしてもキッチンがお洒落に見えて
「お料理上手な主婦」に見えるような… 小さいのに蓋が付いてます
適量が出るので
朝 お弁当の卵焼きを作る時に重宝している
炊飯器が壊れて以来
もう何年も前から ご飯は鍋で炊いている
特に拘りがあるわけではなく
単に炊飯器を置く場所が無かったからだけど
コンロの炊飯機能を使えるステンレス鍋は
ご飯を炊くのに使うと料理の時に鍋が足りなくなったり
義母が買ったけれど使わないので貰ってきた土鍋は
コンロの炊飯機能が使えない
少しの不便を我慢しながら
「ル・クルーゼが欲しいな~」って思っていた
それが
ゴールデンウィークに出かけた
神戸三田プレミアムアウトレットのル・クルーゼで
「母の日セール」をしていたので
長女と夫がプレゼントしてくれた
(「これ必要か
」と夫は渋々だった・・・
)
欲しかったのは22㌢なんだけれど
スパチュラ付きでお得になっていたのは24㌢の大きさだった
「この大きさをうちでも使っていますよ」と言う店員さんの言葉…
カレーやシチューを作る時はこれくらいは必要かな…
しばらく迷って決めた
やはり…重い
だけど気に入っているので良いかぁ
それでも 洗う時はちょっと苦痛
今まで3合炊いていたのを
一度に4~5合炊いて
炊きたてを冷凍にすることにした
エコでしょ
長女の幼稚園時代からのママ友で現在もとても仲良くしてもらっている山西さんから
今プリザーブドフラワーのアレンジメントが届きました
お礼の電話をする前に思わず撮ってしまいました
ありがと~ 先日撮った写真
ここにお花が欲しいと思っていたんです
風水的には
「家の中に黄色いお花(送り主の山西さん曰く)」「玄関にお花(私が読んだ本)」
…が良いらしいので
玄関に飾ろうか
あちこちに移動させて楽しんでます
久しぶりの更新です
昨年9月にスタートしたリフォーム計画
工事中(3/2~4/22)の仮住まいからの引っ越しも無事に終わり
ただ今 荷物整理の真っ最中
掃除や片づけが苦手な私ですが
頑張っています
皆さ~ん これからもよろしくね
「パンの道具」でもあるキッチンの必需品
手抜き大好きズボラ主婦の私なのに
お料理する時は
レシピに書いてある通り いちいち量らないと気が済まない
だから 計量カップとスプーンはほとんど毎日使う
自分の舌に自信がないってことだけど・・・
レシピ通りに作るので 大きな失敗は少ないかな~
小さい方が大さじ4杯(60ml)までの計量カップ
5ml(小さじ)単位で量れて 大さじで何度も量らなくて済む
大きい方は500mlの計量カップ
持ちやすいグリップ
両方とも上から覗いて量れるので とっても見やすい
OXO(オクソー)の前に使っていたのは耐熱ガラス製のこれ
arcuisineの500mlカップ
無茶苦茶丈夫で かれこれ20年くらい使っている
電子レンジにも使えて便利なのに
食洗機で洗い続けたので目盛りが消えてしまった
200mlカップはステンレス製
結婚した時に買った計量スプーンは今でも現役
主婦の目
そして これは大さじと小さじがひとつになったダブル計量スプーン
無印良品
小ぶりなので 砂糖瓶に入れたまま
調味料を「適当」に入れて お料理する人を尊敬します
大したインテリアでは無いけれど
カレンダー テレビ ごみ箱
この三つは
私が リビングに置きたくないもの
でも 最近のテレビは格好いいから
今のブラウン管テレビが壊れて
薄型を買ったら置いても良いかな~
FAXは・・・
リビングに無いと不便だったので
仕方なくリビングにあった(左)
そのFAXの調子が悪いので
電話機に買い替えた(右)
電話台は
夫の母の嫁入り道具の足踏みミシン
危うく捨てられるところをもらってきて
夫がきれいにしてくれた
FAXを置いている時は
ミシンの部分は収納したままだったけど
久しぶりに出してみたら
こんな感じ
今回の電話機はコンパクト
その上FAXが受信できる優れもの
(送信はできない)
存在感のないところが気に入った
でも結局
まだ使えるFAX本体は送信用に
念のため置いておくことになった・・・
デッドスペースになってる出窓を久しぶりに掃除して・・・カシャ
家の中のどの場所が 自然光撮影に適しているか
新しいで 色々試しているところ
あちこち移動して試し撮り
手抜きをして 三脚使わなかったので
ピンボケばかり
今回のモデルは香炉
高価なものではありません
全体の印象はキンキラキン
35年くらい前に
母が金沢へ旅行した時に買ったもの
よーく見たら 可愛い色づかいと模様
ここは チョット暗いカナ
香炉のほこりを払ったので
久しぶりに お香をくゆらせることに
子どもの頃は お線香の匂いが嫌いだったのに
今は この系統の香りに癒されてま~す
曇っていて いい感じだったので 逆光撮影
私が高校生ぐらいだったから・・・
今の私より若かった母が揃えた大倉陶園のボーンチャイナ
アクセントはゴールドライン
その頃
嬉しそうに見せてくれたけれど
あまりにもシンプルすぎて
どう良いのか 私にはわからなかった
カップの価値より
母の思い出が残る大切なひとつ
今は
我が家のアンティークキャビネットに・・・
これは姉妹三人の共通の思い出だけど
父は覚えていない
我が家の場合も・・・
先日の私(7月生まれ)の誕生日に
夫が「切子の赤いグラス」をくれた
珍しく 私好み
それもそのはず
たまたま寄ったお店に「切子」が並んでいたらしい
ガラス好きの私への誕生日プレゼントにしようと思ったけれど
どれを選べば
私が気に入るか自信がなかった
常日頃 夫には
「多少に拘らず せっかくお金を出すなら 私に選ばせて~」
なんて 図々しいことを言っている私
(好みが真逆なもので・・・)
そこで
夫は 長女に選んでもらった
正しい選択
私の好みは 夫より娘の方が知っている
そんなものかもしれない
なぜ これがあるかと言うと
春先 洗濯機が壊れたので新しいのを買った
我が家は これで5代(台)目の洗濯機
赤を選んだのは の希望
洗面所の主役に収まった・・・
そして
洗濯機のポイントを使って手に入れたのが
ナショナルのナノケア(美顔器)
低周波治療器と どちらにするか悩んだ末の決断
きれいなお姉さんを目指している娘には
「効果があった」らしい・・・
私の場合は・・・いくらなんでも 二十歳の肌に戻る訳は無いので
なが~い目で見なくては・・・
送料節約のため ネットでまとめ買いした精製水
(ホントはもっとあったのが やっとこれだけになった)
プラチナスチームの温とマイクロミストの冷
が
とにかく気持ちいい
ひたすら “ハリ/弾力コース” を続けている毎日
先月に続いて“歩く日”の予定が
この雪で延期
今日こそブログの更新ができると思っていたのに・・・
ネタをさがして・・・
今日は リビングのキャビネットの中のカップから
母が大切にしていたマイセンを
カップ&ソーサー2客とプレート1枚
これは二十数年前
父が香港出張の時に買って来たもの
一緒に居た甥が 何もわからない父に
「絶対 値打ちがある」と言って薦めてくれたそうな
母が大喜びしていた
それから何度も 私は母に
「いつか 私に頂戴
」と懇願した
確約したわけではなかったけれど・・・
今 我が家にある
先週 友だちと
梅田阪急6Fのマイセンティーサロンでお茶した
もちろんマイセンの食器で
コーヒーと紅茶は おかわり自由
ケーキセットを頼んで コーヒーを3杯も飲んで粘った
壁に飾られていた陶板には お値段が付いていた
買えないので見ない
おしゃべりに夢中で 写真はナシ
なかなか居心地の良い空間でした
歪んでいるのは写真をつなぎ合わせたためで 実際は真っ直ぐですafter
片付かなくて 気になっていた場所だけど
手が付けられなかったのが階段下
年に数回 整理しても すぐにごちゃごちゃになる
最初に棚代わりに 台所で使わなくなった
すき間家具とレンジ台をほりこんだのが失敗だった
これが中途半端で役にたたなかった
何とかしたい
土曜日から構想を練って
日曜日の朝から荷物出しをして 採寸
ホームセンターへメタルシェルフを買いに行って
一人で組み立て
一人で運び入れてできあがり
処分するもの +ゴミ袋3個
えっ 片付いたようには見えないって
ビフォーの写真を撮り忘れたので
劇的スッキリをお伝えできないのが残念
よく見てください
一応 物が整然と並んでいるでしょ
工夫したところは
前後のシェルフの 棚の高さを合わせたので
大きいものや重いものでなければ
前のものを取り除いたら 後ろのものを取ることができるところ
一番の満足は
出しっぱなしだった掃除機とアイロン台が 納まったこと
こんな所までアップしなくてもと言う
けれども 我が家は
汚い部屋をキレイにする過程を見せるブログ状態
この感動を皆様にも共有していただきたかったもので
タンブラー 昨年の今頃は家に一つもなかったのに
今では 4つになった
昨年2月
が高校の卒業記念にもらった最初のひとつ
誰も使わないので
思い出した時に 私が家でコーヒーを飲むのに使用している
マグカップと比べて 食洗機で洗えないのが少々不便
がTDLで買ってきた
バイトに行くときに使っていた
(バイト先はUSJだった)
まっすぐ持って行かないと洩れるのが難らしい
が買った スタバの昨年のクリスマス仕様
クリスマスシーズンが過ぎても 機嫌好く使っていたのに・・・
今度は スタバのバレンタイン仕様をが買ってきた
ピンクなハートが好みにぴったり
はタンブラーを持参して スタバでコーヒーを飲んでいるらしい
たぶん 20円引いてもらっているはず
まさか
行事の度に 新しいタンブラーが増えることは無いだろうか・・・
写真は新しい携帯の写メを試したみたので
キャッツ・テールさんへ
“ミントなライフ”の‘今年もやってきました’に
初めてトラックバック 挑戦してみましたが ちゃんと出来ていますか