自然と音楽と・・/天山

大自然と音楽がテーマのブログです。

入道雲

2008-09-08 | 自然


昨日空が凄かったのでついパチリ。
写真の雲は下が真っ黒で太陽に当たっている頂上部分まで見えるから、かなり上まである雲なのだろう。
散歩に行こうと外へ出ると冷たい風が吹いていた。
遠くに行くのはやめて近くのコンビニでビールやツマミを買って来た帰り、
すぐ近くにバシバシ雷が落ちた。
あたりはもう真っ暗で壊れた蛍光灯が点滅してるような容赦のない落雷だ。
コンビニから5分もないのに家についた時には体中びっしょりだった。
窓から近くの山に10っこ以上も雷がおちたので、TVやパソコンの電源を切った。
雷は尖った電導体に落ちるというから、昔のてっぺんが鉄の尖った傘はあぶないのだそうだ。
雨は2時間弱でやんで、雷も止まった。
雷が遠くにあったり、涼しい風が吹いて来たときはなるたけ避雷針のあるところとか、安全なところに居たいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都のかほり (テレビ朝日の番組)

2008-09-05 | Weblog
テレビ朝日のこの番組、ご存知でしょうか?
月曜~金曜 午後8時54分より放送中の五分ほどの番組で、自分にとっては日本人の原点というか心とか気の本質を表現した落ち着いた番組だと感じています。奈良とか京都といえば、修学旅行で初めて日本文化を味わったというイメージがありますが、奈良や京都のファンというのは海外だけではなくそれ以上に多くの日本人が魅せられてやまない場所ですよね。今でも大きく時間が空いたらゆっくり味わいたいけれど、とてもじゃないけれど全てを見たり味わったり堪能するのは不可能ですよね。そんな奈良や京都の今の息づかいを美しい映像で伝えてくれる番組ですから以前からけっこう見ていた番組です。ちょっとした息抜きにもなる感じです。
この番組で今年になって4度も自分(天山)の音楽が使われたのはちょっと驚きましたが、風の彩(いろ)というアルバムの主旨が伝わっているようで、静かに喜んでいます。

「都のかほりー冷泉家」

「都のかほり-醍醐寺開山堂」

「都のかほり-醍醐寺・五大堂」

「都のかほり-嵯峨野に生きる「森を育む」」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする