ビックモーターの件と或る意味同じことゝも、我には感じられる‼
本来、建築基準法の接道義務を果たせる生活道路は、不正な盛り土を解消し、大開口を埋めて農道に面する道路より少し高めの敷地からの排水溢水を道路に設置した排水路に流せるものでなければ成らない。恐らく建設課は市から「公共溝渠の新設と大開溝の穴埋めの施工以外迂回路等に関わる経費も出されず、我は接道住民への罰ゲーム❔的陳情処理と強く感じた。
建設課長はハッキリ言って〇〇だが、此の市の指令を拒否出来る立場でなく、内面嫌な思いをしたろう。本来陳情で片付ける案件とは違うが、時間を掛ければ掛ける程実現が遠ざかると思って陳情したものである。
真面な表層をするには、大した金は掛からないと思うので、工夫をして砕石が飛び散らない安全で確りした「砕石セメントグリュー表層」を実現する様市は協力支援して貰いたい。
市長は此の案件の正確な説明は未だ受けて居ないと推われる。「誰が一番困るか?誰が一番操作し易いか?」で分かる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます