接道整備路線管理権は、本来土地改良区で持つべきでなく、自治体が持つべきである。阿蘇町農業委員会と土地改良区の「宅地化」は、当該接道整備路線を認めた事実は隠せない。土地改良区は既に当該接道整備路線道を「公衆用道路」としていて、農道としての役割を捨てており、実質所有権をも放棄していて、当該接道整備路線道の維持管理権も放棄し、実際、「当該接道整備路線道」の補修も行わないと宣言しており、従って、当該接道整備路線道の実質管理者である自治体が「補修や舗装工を遣ろうと関係ない」と言っているのに、未だ、建設課の職員の中では土地改良区の「所有権」を信じ込んでいる者もいることは不思議である。
最新の画像[もっと見る]
-
【△地方自治分権強化は地方公共団体の凶悪化をを進める‼】 2日前
-
【大開溝を改修する前は大島家は道路敷地境界より幅90cm、高さ45~50cm、延長90mに亘って畑土で不法住盛り土を続けて居た❕】 3週間前
-
【大開溝を改修する前は大島家は道路敷地境界より幅90cm、高さ45~50cm、延長90mに亘って畑土で不法住盛り土を続けて居た❕】 3週間前
-
【義興なに怒ったのだ❔レッカーのアウトリガー載せた為土被り無いΦ600ヒューム管損壊】 4週間前
-
【義興なに怒ったのだ❔レッカーのアウトリガー載せた為土被り無いΦ600ヒューム管損壊】 4週間前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
-
【警察⁈を❔代わりに使う小島家畑を借りて耕す男】 1ヶ月前
-
【畑地から公道地へ芝交じり畑土流出の放置を阿蘇市が嫌がらせ‼】 1ヶ月前
-
【畑地から公道地へ芝交じり畑土流出の放置を阿蘇市が嫌がらせ‼】 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます