こんにちは。
25年【来週と今週】6回目です。
今週のスペシャルは読書です。
本を読んでいると発見があります。
読書は、知識欲を満たしてくれます。
「経済学の宇宙」を読みました。
600頁以上ある大著です。
幾度となく読む本です。
歴史上初めて全面的に貨幣化した古代ギリシャにおいて、人類はすでに貨幣と資本主義について最も本質的な思考を成し遂げていたのです。
*岩井克人「経済学の宇宙」、520頁
アリストテレスはまさに最初の「近代社会」に生きたことによって、貨幣と資本主義について、最初に深く思索することができた思想家であるのです。
*同上、532頁
ご承知の通り、アリストテレスはプラトンのアカデミアに出入りしていた思想家です。
普通は哲学者と書きますが岩井さんには思想家です。
著者経済学者の岩井さん、紀元前の古代ギリシャには既に「近代」があったとのご指摘です。
哲学と科学史の常識では、近代が始まるのは1600年代です。
古代ギリシャ時代に民主制と寡頭制があり、市民を熱狂させた民衆扇動家(デマゴーグ)もいた。
戦争があり、軍事同盟もあった。
貨幣もあり奴隷もいた。
人間は、紀元前社会において既に今起こっていることを経験していたのです。
何度反省してもダメでしょう。
おお、なんと悲しげで狂った動物だろうか、この人間というものは!
*ニーチェ「道徳の系譜学」、174頁
違うのは技術力だけです。
「本当のことを知るために本を読む」
まさにです。
古代ギリシャと資本主義の関係性を語る視点を初めて知りました。
来週
特筆する予定はありません。
ふしだらな生活です。
予定
■9日(日)
○エクアドル大統領選
○1月の中国消費者物価指数(CPI)、卸売物価指数(PPI)
■10日(月)
○仏空母が参加する日米仏共同訓練(18日まで)
○法制審議会に危険運転致死傷罪の要件見直しなどを諮問
○12月の国際収支(財務省)
○1月の景気ウオッチャー調査(内閣府)
■11日(火)
○国民民主党大会(都内)
■12日(水)
○1月のマネーストック(日銀)
○1月の米CPI(消費者物価指数)
■13日(木)
■14日(金)
○1月の米小売売上高
■15日(土)
○アフリカ連合(AU)首脳会議(エチオピア・アディスアベバ、16日まで)
石破さん、相変わらず顔が上向きですね。
椅子の座りも浅いです。
作戦?
写真と映像の見え方指南、受ければ良いのにね。
*上の写真は偽物
週間天気予報
【週間天気予報】
— ウェザーニュース (@wni_jp) February 8, 2025
・寒波終息も日本海側は断続的に雪や雨
・週中頃に広範囲で雨 その後は冬型に
・低温も終息へ 平年並みの寒さにhttps://t.co/VJdTs9cDZi pic.twitter.com/hbTkNqkZZ4
今週
この冬初めての外散歩をしました。
退職後の散歩コースはモール散歩でした。
冬だから寒いし風があると歩きにくい。
だから、冷暖房完備のモールであった。
今週、寒波襲来で気温は低かったですが、風も弱く晴れ模様だったので、外を歩きました。
2月です。陽気に誘われたのかもしれません。
気温が上がれば考えていたコースです。
歩道幅は広く、途中に交差点は3か所です。
往路は緩い下り、復路は逆です。
正味の歩く時間は、片道20分程度です。
行き先は食品スーパーさんです。
まだ開店してからの時間がたたない店で、無料でお茶飲める、明るい休憩コーナーがあります。
ここで、30分ほど読書休憩してから店内をぶらぶらして、引き返しました。
今回は買い物ありませんでしたが、次回からは買うものあるでしょう。
奥様はここに来れば大量の買い物しています。
慣れてくれば距離を伸ばし、両手にストックを持って歩く予定です。
車は入院中です。
3~6月の宿を予約しました。
この寒波を乗り越えれば、三寒四温の状況になるのでしょうか。
私的には、昨日8日がこの冬一番寒く感じました。
今年の夏を、望まない嫌な方向に予感させる寒波でした。
今朝は起床後、ラジオのスイッチを入れました。
「ラジオ深夜便」を聞いたらば、懐かしい名前を聞きました。
アナウンサーは森田美由紀さんで、4時台のゲストは小室等さんです。
小室さん、御年81歳だとか。音楽は「空から雨が降れば」。
今朝のお茶は、スリランカ山岳地帯で生産された「セイロン ディンブラ」です。
乾燥肌を感じますので、手指だけでなく太ももにも保湿剤を塗りました。
それでは今週も、元気に安全に楽しく過ごしましょう。
神のご加護を。