天星人語

世間と空、そして(時々)海をぼんやり眺める毎日です。

【来週と今週】道徳の系譜学を読み終えました。

2025年02月02日 | 日記帳

今日も元気よく。

節分です。

節分と言えば豆です。

実は常にですが、私の手元には薄皮付きピーナッツ(食塩・植物油不使用)が置いてあります。

少量ずつ口に入れています。

 

今朝の無人だった書斎室温12.6度、外気温1度です。

起床時は曇りでしたが、雨が降ったり止んだりです。

暖房していない寝室、目が覚めた瞬間、寒くないと思いました。

寝室の室温は14.8度でした。

翌朝の寒さ対策のために、厚手のズボンを履いて寝ましたが過剰だったかもしれません。

また、明日は布団で丸くなる生活です。

そう書いていましたが、どうなるでしょうか。

ジンジャーを飲んだり、牛乳+きな粉+抹茶+国産天然蜂蜜を入れたココアを飲んだりしています。

 

なお9時現在当地の雪と雨の状況は以下の通りです。

 
ご安全に。
 

来週

代車は借りましたが愛車がないため、筋トレに行く程度です。

「寝る・食べる・動く・飲む・読む・書く・見る」ふしだらな生活です。

予定

2日(日)

○米グラミー賞発表・授賞式(ロサンゼルス)

3日(月)

日銀金融政策決定会合の主な意見(1月23~24日分)

○1月の米ISM製造業景況感指数
5日(水)

○12月の毎月勤労統計(厚生労働省)

○1月の米ISMサービス業景況感指数

7日(金)
○12月の家計調査(総務省)

1月の米雇用統計

 

*日経電子版

日本の政策金利が上がりました。

借り入れには逆風ですが、預入には追い風です。

低金利だけでなく、設備投資や人材投資もなかったため、企業の内部留保は積み上がっています。

*ヒト・モノ・カネを死蔵している。

したがって、利上げの影響は限られるでしょう。

 

海外に比べて日本の利息や配当金の低さは異常です。

給料の安さもご存知の通りです。

103万円の壁議論を否定も批判もしません。

しかし、なぜ日本の賃金が安いのかを議論することも必要かと思います。

原因は何か、対策はどうするのかを共有すべきではないでしょうか。

経済的に困っている多くの国民ですが、今だけ、自分だけ、カネだけになっている風潮を憂います。

 

週間天気予報

 
 
寒波襲来で、太平洋側は空気カラカラ。

3日は「立春」です。

 

 
こんな注意報もあります。
影響を受けやすい方は、ご注意です。
 

今週

小さな旅しました。

外食代わりですので、特筆することはありません。

 

「道徳の系譜学」を読み終わりました。

行きつ戻りつしながらの読書でした。

まだまだ、吹っ切れません。

ニーチェ独特の文体もあり、私のアタマではスッキリできていません。

”フリードリヒ・ニーチェの文体は非常に独特で、多くの文学・哲学的要素が含まれています”

1900年55歳で亡くなって100年過ぎてもその思想的影響は広がるばかりだから、当たり前です。

一読して理解できる思想ではありません。

 

さて、今週は、交換したタイヤに目が向きました。

これまでにも私は、どういう訳かガソリンスタンド・コンビニ・道の駅駐車場で声をかけられることがありました。

「ほっ~、マニュアル車」、「この車に赤色は似合う」(現車は違います)、「このホイールイイね」、一人ドライブの車好きな女性から声をかけられたことも。

今度は、今回交換したタイヤです。

ちょっと目立つかもしれません。

カッコイイ。

車体補修のために来週末まで入院しました。

エンジンの調整もします。

出来上がれば羽田まで夜景を見に行くつもりです。

 

筋トレは一回もしていません。

悪い兆候です。

モール散歩は階段歩きを重視です。

 

鍼灸は腕関節周りを中心に打ってもらっています。

軟骨のようになった固い筋がまだ残ります。

 

 

それでは、来週も安全に楽しく過ごしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日記】様々な意匠 | トップ | 【新聞を散歩する】週末の都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記帳」カテゴリの最新記事