こんにちは。
食品の値上がり、頭痛の種ですね。
現役ならば賃上げを期待できますが年金族はそれがない。
モール散歩を始めたので、以前よりも食品売り場に足を踏み入れる機会が増えました。
なので、どれぐらいの値段で売られているのか知識が増えました。
政府は、備蓄米の放出に踏み切るようです。
遅すぎる判断です。
さて私は、珈琲好きです。
珈琲、(適量ならば)カラダには良いと言われてきました。
しかし、値上がりには頭が痛いですね。
UCCとキーコーヒー、家庭用コーヒー値上げ
味の素AGF、コーヒー値上げ
3月から10~20%値上げするそうですよ。
また、アラビカ種(高級豆)が過去最高値更新です。
これからも値段が下がる要因を探すのが難しい。
一杯が千円は近いように思います。
高級コーヒー豆が最高値更新 インスタント用高騰が波及
この新聞記事を読み、奥様に「少し珈琲を減らすか」と声をかけました。
読書しながら、ぼっ~と珈琲を飲んできました。
しかし、そろそろ、こんな生活はできなくなるのかもと思い始めています。
当たり前だった日常が強制終了させられる。
思っていなかったと言えばそれは嘘になります。
思っていたのですが、現実が近づいている。
そう思うのです。
さらにです。
ミカンもリンゴも最高値 猛暑や「ブランド化」で果物高騰
我が家は果物もよく食べるほうだと思います。
しかし現実はこうなんですね。
米は高値が続きそうです。
米の先高観が続いています。
農家さんは、今の値段が適正だと言います。
輸入牛肉「最大10%値上がりも」 米国産の減少続く
今日も安全に楽しく過ごしましょう。
神のご加護を。