麺 …じゃなくて綿100%はもちろんですが
晒(さらし)が基本だそうです
手拭いを作る前は晒ですもんね
その生地にも種類があるそうで…
戸田屋商店さんは30番手の特岡(とくおか)
これは額装向けだそうで
生地目が細かくて発色も良く さらっとした感触
確かにそう
表面がつるっとしていて いつまでもパリッとしててくれる
一見 あまり水を吸わなそうでいて きちんと吸ってくれます
それに比べて かまわぬさんのは少し凸凹がある感じの総理
総理は20番手(これ「そうり」って読むのかな?)
実はこっちが好き
かまわぬさんのは「上総理」だそうで
晒の総理よりも 少し糸の本数を増やしてあって
肌触りを良くしてあるとか
吸水性が良く 長く使えばそれだけ柔らかくなるのが特徴 とのこと
そうそう お風呂のあとは かまわぬに限ります
いちばん古株のかまわぬ手拭いは 確かにとってもやわらかくなったもんなぁ
晒はシャリシャリした感じだけれど それよりだいぶ優しい肌触りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/0d7c19f8b37ac2a7c1a90b2b69760174.jpg)
左が総理 右が特岡ですって
「総理」と「特岡」
知ってました っぽくお話しましたが 全然知りませんでした(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
今回は「戸田屋商店」と「かまわぬ」それぞれのサイトを
参考にさせていただき ちょっとだけ勉強しました
かまわぬ=上総理 戸田屋商店=特岡
覚えておこう
↓ほぇ~んそうなんだ~てぇ思ったかた 手拭いに興味のあるかた
ポチュッとひとつお願いしやす!
にほんブログ村
ただ今1位を爆走中!皆様の愛に感謝です ケロ
晒(さらし)が基本だそうです
手拭いを作る前は晒ですもんね
その生地にも種類があるそうで…
戸田屋商店さんは30番手の特岡(とくおか)
これは額装向けだそうで
生地目が細かくて発色も良く さらっとした感触
確かにそう
表面がつるっとしていて いつまでもパリッとしててくれる
一見 あまり水を吸わなそうでいて きちんと吸ってくれます
それに比べて かまわぬさんのは少し凸凹がある感じの総理
総理は20番手(これ「そうり」って読むのかな?)
実はこっちが好き
かまわぬさんのは「上総理」だそうで
晒の総理よりも 少し糸の本数を増やしてあって
肌触りを良くしてあるとか
吸水性が良く 長く使えばそれだけ柔らかくなるのが特徴 とのこと
そうそう お風呂のあとは かまわぬに限ります
いちばん古株のかまわぬ手拭いは 確かにとってもやわらかくなったもんなぁ
晒はシャリシャリした感じだけれど それよりだいぶ優しい肌触りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/0d7c19f8b37ac2a7c1a90b2b69760174.jpg)
左が総理 右が特岡ですって
「総理」と「特岡」
知ってました っぽくお話しましたが 全然知りませんでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
今回は「戸田屋商店」と「かまわぬ」それぞれのサイトを
参考にさせていただき ちょっとだけ勉強しました
かまわぬ=上総理 戸田屋商店=特岡
覚えておこう
↓ほぇ~んそうなんだ~てぇ思ったかた 手拭いに興味のあるかた
ポチュッとひとつお願いしやす!
![にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ](http://goods.blogmura.com/goods_japanese/img/goods_japanese88_31_darkgray.gif)
ただ今1位を爆走中!皆様の愛に感謝です ケロ