てぬぐいかまって!

ケロヨンのてぬぐいコレクション

初訪問 染の安坊!

2009年11月13日 | 染の安坊
何度か浅草へは行っているのですが
まだ訪問していなかったとは…

染の安坊さんへ行って来ました!


その日は酉の市
浅草のおおとり神社が有名ですが
浅草と言っても ちょっと離れた所なので
ここ浅草中央通りはいつも通りの混み具合

あったあった!

 指が写りこんでるし(笑)




今日は酉の市 っつうことで…

120番 染の安坊の「酉の市(白地)」

 

平成21年11月12日 浅草染の安坊にて購入


いや~普通の手拭いの倍はしました
しかし!
それだけの価値が充分にあるのです
なぜならば…

染の安坊さんは染め物屋さんではなく
こちらで手拭いをデザインも染めもすべて行っています
そして こちらの一番の特徴は その染め方です
「手捺染(てなっせん)」といって 1枚1枚職人さんの手で染めるのです
分かり易く例えれば 版画のように
だから 大量生産はできません
ではなぜそんな 時間のかかる染め方をするのか というと
手捺染の特徴は 何と言っても細かい線がきれいに出ることです
それなので 繊細な絵画のような細かいデザインが可能なのですね

その手捺染については また次のお勉強の機会に
自分なりにまとめようと思いますが

今日買ったこちらの手拭い
ざっと見て 黒、赤、黄、青、緑、ベージュ?
6色は使っていますので
1枚につき 6回染めの工程が必要 ということになるそうです



っというお話を
安坊さんのお店の方に教わりました
とっても丁寧に 優しく教えてくださり 感謝
忘れないうちにメモメモ…





酉の市 チキンステーキ食べに行き(トリだけに…?)

お後がよろしいようで ケロ







↓チキン頭な私に愛の手を 
 手拭いに興味のあるかた ブチュッとお願いします!

にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へにほんブログ村