No,4225『バンジージャンプをしてみたい』 2025年01月31日 | なんてことないこと アクセスいただきありがとうございます。友達と話していて、ノリでこんな話になりました。『今年、バンジージャンプに挑戦する』生きているうちにやってみたいこと、みたいな話になりまして。テーマパークのバンジーではなく、どっかの橋から飛び降りるやつです。ということで岐阜に行こうということに。日本一高いバンジー。215m!?岐阜バンジー|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」ぎふの旅ガイド この高さは飛べる気がせん…暖かくなってから、また、考えさせて。話は変わりますが、明日は長男次男を連れてスキー場で子守。娘はスケートに行くとのこと。終わり。
No,4224『トンネルを抜けると』 2025年01月30日 | 村・地区・消防・但馬 アクセスいただきありがとうございます。朝、八鹿は全く雪無し。湯村は、この様な、、勤務先の裏手に流れる春来川です。出勤する際、今年の冬は、春来トンネルを抜けると雪国の景色に変わる感じですね。話は変わりますが、お弁当屋さんこだわりの唐揚げ。美味しく頂きました。終わり。
No,4223『1月はいく』 2025年01月29日 | なんてことないこと アクセスいただきありがとうございます。1月はいく、2月は逃げる、3月は去る。1月が気づいたらもう終わろうとしていてビックリです。妻ともども、年始から風邪やらマイコプラズマやらでずっと体調不良が続いていて今に至ります。体力的には元気なのですが、空咳がしつこく、薬を飲んでもなかなか長引いていて、、そんな1月。2月はスッキリ過ごしたい!話は変わりますが、新年度に向けて学校関係、地区関係と役員改正の件で色々と話し合いをせねばなりません。田舎は掛け持ちが多い。やっと終わる役もあれば、まだまだ終わらない役もあるし、新しく来る役もある。終わり。
No,4222『良いタメ口』 2025年01月28日 | 思想・雑感 アクセスいただきありがとうございます。タメ口の不思議。ある一定の歳以上の方々、まあ、50代60代以上ぐらいの方々でしょうか。田舎特有かも知れませんが、年齢が1つ2つ違っても、いや、10くらい離れていてもお互い愛称で呼び合い、タメ口で話している印象があります。なんか、良い感じのタメ口だなと見ていて思うのです。僕ら世代はどうだろうかと。基本、歳が1つでも違えばがっつり敬語だなと。礼儀や常識的観点から言えば特に不思議な話では無く、寧ろ当然のことなのでしょう。しかし、僕は不思議に思う。どこかで、時代的に価値観が変わったんだろうか。そういえば、家族、近い親戚間では年齢が違っても敬語は使わず喋ることが多い。親戚のお兄ちゃんお姉ちゃんを〇〇ちゃんと呼ぶみたいな。きっと、そんな感じでおじちゃんおばちゃん同士喋ってるんだろうなと。村で助け合って生きていく。それはもう、親戚みたいなもんじゃないかと。そういうことだったのかなと理解しています。話は変わりますが、スキー場の方はヒヤヒヤかも知れませんが、我々下界は雪が少なくて本当に助かります。このまま春になってくれ!終わり。
No,4221『おおらかに』 2025年01月27日 | 思想・雑感 アクセスいただきありがとうございます。アメリカに旅行へ行った時、ハンバーガー屋さんで見た光景が忘れられない。警察官が、市民と談笑しながら、バクバクとハンバーガーを食べていた。良いなぁと思った。向こうでは当たり前なのかも知れないが、日本ではまずあり得ない光景。すぐクレームが入りそう。日本も、もう少しおおらかになっても良いのになと思う。話は変わりますが、毎週襲ってくる月曜日の憂鬱…乗り越え方は、とりあえず『動く』動きさえすれば、普通になります。終わり。