アクセス頂きありがとうございます。
大晦日です。
何故か息子と、あえて電車で豊岡へ。
先日復活した映画館、豊劇へアンパンマンを観に。
駅から15分一生懸命歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/7d4d254d86d9642c88814a3a4f346f38.jpg)
豊劇、ロビーはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/6c22ee65da5f953927895110100b25e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/647f715d37c61bdf479f719266877c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/85d62fe85e2ca0e5f9258716706d0bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/cac1e398469aabcbd0520c37f846d3b1.jpg)
受付をしてくださったスタッフの方が知り合いで、色々お話を伺いました。
できるだけ利用して、応援していきたいと思います。
アンパンマンは2階の小ホールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/aba8630c279d17b69c6f9f9ad6bf69ed.jpg)
寒かった!ですが、電気カーペットと毛布を用意して頂いており助かりました。
というか、地べたに座れるこの感じは、子連れとしては非常にありがたい。
良いのか悪いのか、僕ら以外にお客さんは4人しかおらず、超贅沢な空間でした。
息子も人生初の映画に釘付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/ffe5a810b0210829e753eb3d0880be81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/51a3c436d9f025e3e69ef97449a0ebbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/cf5c176a4832473907875e85ffb0ffd6.jpg)
帰りに駅前の食堂で適当に食い、またのんびり電車で八鹿まで。
息子と二人っきりで長時間過ごせて楽しかった。
非効率覚悟で、たまには電車利用も良いもんです。
無駄の中に宝在り。
電車の中で息子を抱っこして立っていると、20代のカップルが席を譲ってくださいました。ありがとうございました。
話は変わりますが、
毎年幼馴染がスタジオに集まり、そのままカウントダウンします。
今年一年、皆様大変お世話になりました。
来年も、ギターやらご当地ソングやらおばあかふぇやら、色々宜しくお願い致します!
終わり。
大晦日です。
何故か息子と、あえて電車で豊岡へ。
先日復活した映画館、豊劇へアンパンマンを観に。
駅から15分一生懸命歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/7d4d254d86d9642c88814a3a4f346f38.jpg)
豊劇、ロビーはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/6c22ee65da5f953927895110100b25e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/647f715d37c61bdf479f719266877c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/85d62fe85e2ca0e5f9258716706d0bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/cac1e398469aabcbd0520c37f846d3b1.jpg)
受付をしてくださったスタッフの方が知り合いで、色々お話を伺いました。
できるだけ利用して、応援していきたいと思います。
アンパンマンは2階の小ホールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/aba8630c279d17b69c6f9f9ad6bf69ed.jpg)
寒かった!ですが、電気カーペットと毛布を用意して頂いており助かりました。
というか、地べたに座れるこの感じは、子連れとしては非常にありがたい。
良いのか悪いのか、僕ら以外にお客さんは4人しかおらず、超贅沢な空間でした。
息子も人生初の映画に釘付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/ffe5a810b0210829e753eb3d0880be81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/51a3c436d9f025e3e69ef97449a0ebbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/cf5c176a4832473907875e85ffb0ffd6.jpg)
帰りに駅前の食堂で適当に食い、またのんびり電車で八鹿まで。
息子と二人っきりで長時間過ごせて楽しかった。
非効率覚悟で、たまには電車利用も良いもんです。
無駄の中に宝在り。
電車の中で息子を抱っこして立っていると、20代のカップルが席を譲ってくださいました。ありがとうございました。
話は変わりますが、
毎年幼馴染がスタジオに集まり、そのままカウントダウンします。
今年一年、皆様大変お世話になりました。
来年も、ギターやらご当地ソングやらおばあかふぇやら、色々宜しくお願い致します!
終わり。