テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

いい気分で2014年おめでとう

2014-01-01 10:32:52 | 日記
大晦日の勝負を三つ。

WBA世界ライトフライ級は、井岡一翔がランキング3位のフェリックス・アルバラードに3-0で判定勝ちして3度目の防衛を果たした。

10R、井岡の左フックでアルバラードのマウスピースが飛んだ。TBSテレビのスローモーション映像に、テレビじじいは2013年のベストではないか、と感心した。

アルバラードの顔がぐちゃっと変形し、マウスピースがふわーーっと口から飛んでいく。途中、右のパンチを返そうとするアルバラードの拳が空中のマウスピースを弾き飛ばす。

きれいだった。

NFLワイドレシーバーの片手パスキャッチなど、すごいシーンを連日見ているけれど、なんせ忘れっぽいので、その日その日の場面がベストになっていく?

あと二つ、今度はテレビ東京で内山高志らの世界戦があったのだけれど、紅白歌合戦にまわった。「歌合戦」と称していても、勝敗に基準があるわけでもなくいい加減なのは分かっていたが、紅白50回で卒業の北島サブちゃんを赤でもなく白でもなく応援、というのでは盛り上がらない。大島優子の卒業宣言がサプライズだといっても、すいません、どういう娘? ともかく白の勝ちだって。

テレビ東京で2013年最後の大勝負。ジルベスターコンサートのカウントダウンは、飯守泰次郎指揮の東京フィルハーモニー交響楽団が「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲を演奏。2014年になる瞬間にぴったり、曲を終えた。

「どうしてこんなにうまくいったのか」と飯守さん。スタンディングオベーション。いい気分で2014年おめでとう。