(メニューにある「カテゴリ」から選択すると観たい記事に絞れますので御利用下さい)
今日も週末行ってきた南紀白浜の旅レポの続きです^^
雨降る中で夜酒を飲みに居酒屋に、そこで出会った白浜の味に感動!
夜が更ける中で、酔いを冷ます温泉でノンビリ~ホッコリ♪ポッカポカの身体で床に就き・・・
さてさて夜も明けて、翌日レポもスタートです!!
朝はAM6時チョイ前に起床♪
軽くジュースで喉を潤し、まずはヤッパリ行きますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/cda082eddddda90f5910c124ad4fdff6.jpg)
もちろん朝の温泉に~前日と男女入れ替えがされて雰囲気違う浴場でノンビリ^^
いやぁ~やっぱりこの宿の温泉はチョイと違うねぇ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/6cbca1c773a7c6a5da7bf1dbc3b95c02.jpg)
朝食は前日の夕食と同じ食事処で頂きます^^
サラダや魚、イカのお刺身などなど海の宿ならではのおかずが並びます♪
その中でも、この朝食の最大の特徴は~「生たまご、ベーコン、野菜類」を鉄板で好きなように焼いてね~というもので!
コレはこの宿の特徴の1つ、小さなお子さんを歓迎する宿としての、子供が喜びそうなメニューで^^
目玉焼きにしても~スクランブルエッグにしても~ベーコンを玉子と一緒に~いやいや個別にソテーに~などなど、コレは楽しめる構成ですよね!
そんなteruはバターチョイ足しで、スクランブルエッグにしました!
その後も温泉で~この宿での最後の温泉を楽しんで^^
いやぁ~ホント御世話になりました!!
で!
まずは毎度のこちらでお土産を観に行って~
「とれとれ市場南紀白浜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/533c168c3efb1ab6b7d9e6db2861a7d9.jpg)
こちら、以前何度か「海鮮BBQ」をお伝えしたトコで、堅田漁業協同組合の直営施設なので販売価格は良心的♪
今回は~1件だけ(笑)、奈良方面にお土産を送らせて頂きました^^
喜んでもらえたようで送って良かったわ~と思う限り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/9b37a2a351cd7fa4e647e74b17bc3baa.jpg)
自分たちは~というと、前日お昼のランチでお世話になった幸鮨さんの直営店で「さんま寿司&焼きさんま寿司」のセットを購入^^
思えば白浜の名物のコレを食べてなかったねぇ~というワケです!
2人でシェアしましたが生臭さは全くなく、焼きさんまの方は恐らく全く同じものをバーナーで炙ったような感じで新鮮そのもの♪
そんな白浜の味を楽しみながら、南紀白浜を後に。
今回は、昨年同様に紀伊半島をまわるルート・・・だけだと前回と全く同じになってしまうので・・・ちょっと観光も組み込みましょうと♪
天気は晴れ!
ルーフはオープン!いざ出発!!まずは目的地を紀伊半島の串本へ照準合わせて走り抜けます^^
昨年通った景色をかなり覚えていたteruは、昨年天気が移り変わるその時を目で体感した場所で休憩がてら立ち寄って撮影♪撮影♪
「高浜海岸千畳敷」です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/cf273698e96089946462a776e113cbab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/615cd4985f044988f40bb3b3a090e15d.jpg)
もうねぇ~「どんだけロードスターが好きなんだよ!」ってぐらいの車と景色のコラボ画像(笑)
潮風を浴びながら咲く花もキレイで、空の青、海の青、木々の緑、そして大地のアースカラー!
そのすべてが自然という中に、ロードスターが佇む。イイねぇ~惚れちゃうねぇ~(笑)。
masaは呆れ顔でしたが(爆)
その後も海岸沿いを東に向かいます^^
すれ違う車もまばら、それでも景色楽しみながらノンビリと走るのがこのルートの走り方だろうと、スローテンポで楽しみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/f55102885ec0f01480582103e6042fb5.jpg)
道中でココは!と思えば安全に停止して撮影大会(笑)
昨年とは違いホントキレイに晴れ渡った空の下、ドライブを楽しんでAM11時30分ごろに無事に串本に到着!
ココでせっかくだからとチョイと観光へ^^
ループ橋を渡って目の前にある島へ!
和歌山県串本「大島」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/d5aefce8e429e34385785ee7e5427b6e.jpg)
島の中央を走る道を走り抜け、着いた先はこちら!
「樫野崎灯台」です^^
この灯台、日本最古の石造り灯台で、今も現役で無人灯台として稼働しているもの。
現状は無人化されて内部は非公開になっていますが、らせん階段を上ると島から広大な太平洋の景色が楽しめました!!
明治時代に表敬訪問で来ていたトルコ(オスマン帝国)の軍艦がこの大島付近で沈没、その時に串本の人々が懸命な救助をしたことから、その後のトルコとの友好関係が今も続くという歴史ある地。
その為、灯台周辺にはその記念碑や石碑などが数多く立ち並んでいます。
下の画像はそんな中の1つ
「トルコ軍艦遭難慰霊碑」です
この慰霊碑は、今もこの近くを航行する船舶の安全と、トルコをはじめとする世界の平和を望んでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/d4e748e84051b2216d58bffd80f12225.jpg)
大島「海金剛」
上の画像の岩の海岸で、先のとがった岩が立ち並ぶ光景です!
大小さまざまな岩が鋭利に研磨された岩山が並ぶ光景は「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれた景勝地♪
こんなトコロがあったんだ!と2度目の串本来訪で、初めて知ったワケ^^
やっぱり旅は1度来ただけでは全てを知りうることは出来ないんだなぁ~と改めて思うteruなのでした!
まだまだ見ぬ地は沢山あるんだと、今後の旅への気力が沸き立ちます♪
さてさて~そろそろランチの時間!
この大島で何か美味しいものでも~と調べた結果、こちらに寄ってみようと足を運んでみました!
パンとカフェ「nagi」さんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/1d238d1385cbebe38756b000d2550836.jpg)
あらま~珍しい♪と自分でも思う海岸沿いの旅で鮮魚以外のランチメニュー^^
天然酵母や素材にこだわったパンを販売しているお店の奥に、小さなカフェが併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/450ecee7894de701599cbe3c5860d78d.jpg)
「黒ゴマパンのツナとチーズサンドイッチ」をドリンク付き・スープセットでオーダーして♪
この日のスープは「カブとエンドウ豆のスープ」で、カブの甘さ引き立つ美味しいスープを頂いて^^
メインのサンドイッチは、味わい豊かな黒ゴマパンが具材を包み込むような美味しさ!
コレだけ美味しいパンが、この大島にあることに驚きながら、ならばピッツアも美味いだろうとマルゲリータを追加オーダー🎵
モッチモチのピッツアにも大満足!!
もうチョイバジルの香りが強くても~と思うも、この生地そのものの味を楽しむにはコレぐらいがBESTなんでしょう^^
男2人、オシャンティーなカフェでノンビリとランチを頂きました!
オシャンティー・・ちょっと若者ぶってみました(爆)
えぇえぇ!おっさんですが(極爆)
この後、大島を後にして~串本でもう少し滞在^^
そんな串本の旅、そして~その後の観光は有名なアソコへ初来訪!
そんな旅の翌日午後のお話は、またまた続くってことで~(長くなっちゃってスイマセン^^;;)
今日もめでたし~めでたし~!!
今日も週末行ってきた南紀白浜の旅レポの続きです^^
雨降る中で夜酒を飲みに居酒屋に、そこで出会った白浜の味に感動!
夜が更ける中で、酔いを冷ます温泉でノンビリ~ホッコリ♪ポッカポカの身体で床に就き・・・
さてさて夜も明けて、翌日レポもスタートです!!
朝はAM6時チョイ前に起床♪
軽くジュースで喉を潤し、まずはヤッパリ行きますよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/5920aa2b047bdbfc01082c2c3a58d8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/cda082eddddda90f5910c124ad4fdff6.jpg)
もちろん朝の温泉に~前日と男女入れ替えがされて雰囲気違う浴場でノンビリ^^
いやぁ~やっぱりこの宿の温泉はチョイと違うねぇ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/7d442b2235a6cd4bd2a4248af490d692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/6cbca1c773a7c6a5da7bf1dbc3b95c02.jpg)
朝食は前日の夕食と同じ食事処で頂きます^^
サラダや魚、イカのお刺身などなど海の宿ならではのおかずが並びます♪
その中でも、この朝食の最大の特徴は~「生たまご、ベーコン、野菜類」を鉄板で好きなように焼いてね~というもので!
コレはこの宿の特徴の1つ、小さなお子さんを歓迎する宿としての、子供が喜びそうなメニューで^^
目玉焼きにしても~スクランブルエッグにしても~ベーコンを玉子と一緒に~いやいや個別にソテーに~などなど、コレは楽しめる構成ですよね!
そんなteruはバターチョイ足しで、スクランブルエッグにしました!
その後も温泉で~この宿での最後の温泉を楽しんで^^
いやぁ~ホント御世話になりました!!
で!
まずは毎度のこちらでお土産を観に行って~
「とれとれ市場南紀白浜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/8ce8ec116ae75671274fd5e6b5ba2b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/533c168c3efb1ab6b7d9e6db2861a7d9.jpg)
こちら、以前何度か「海鮮BBQ」をお伝えしたトコで、堅田漁業協同組合の直営施設なので販売価格は良心的♪
今回は~1件だけ(笑)、奈良方面にお土産を送らせて頂きました^^
喜んでもらえたようで送って良かったわ~と思う限り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/d491fcfec14a764872e50e0b44b48b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f6/9b37a2a351cd7fa4e647e74b17bc3baa.jpg)
自分たちは~というと、前日お昼のランチでお世話になった幸鮨さんの直営店で「さんま寿司&焼きさんま寿司」のセットを購入^^
思えば白浜の名物のコレを食べてなかったねぇ~というワケです!
2人でシェアしましたが生臭さは全くなく、焼きさんまの方は恐らく全く同じものをバーナーで炙ったような感じで新鮮そのもの♪
そんな白浜の味を楽しみながら、南紀白浜を後に。
今回は、昨年同様に紀伊半島をまわるルート・・・だけだと前回と全く同じになってしまうので・・・ちょっと観光も組み込みましょうと♪
天気は晴れ!
ルーフはオープン!いざ出発!!まずは目的地を紀伊半島の串本へ照準合わせて走り抜けます^^
昨年通った景色をかなり覚えていたteruは、昨年天気が移り変わるその時を目で体感した場所で休憩がてら立ち寄って撮影♪撮影♪
「高浜海岸千畳敷」です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/0c31ad457daaa36fb1626d0410387c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/cf273698e96089946462a776e113cbab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/87847bacf3a6112d521f8389f3d72776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/615cd4985f044988f40bb3b3a090e15d.jpg)
もうねぇ~「どんだけロードスターが好きなんだよ!」ってぐらいの車と景色のコラボ画像(笑)
潮風を浴びながら咲く花もキレイで、空の青、海の青、木々の緑、そして大地のアースカラー!
そのすべてが自然という中に、ロードスターが佇む。イイねぇ~惚れちゃうねぇ~(笑)。
masaは呆れ顔でしたが(爆)
その後も海岸沿いを東に向かいます^^
すれ違う車もまばら、それでも景色楽しみながらノンビリと走るのがこのルートの走り方だろうと、スローテンポで楽しみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/3121b804900f062358eaf9c5c7444df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/f55102885ec0f01480582103e6042fb5.jpg)
道中でココは!と思えば安全に停止して撮影大会(笑)
昨年とは違いホントキレイに晴れ渡った空の下、ドライブを楽しんでAM11時30分ごろに無事に串本に到着!
ココでせっかくだからとチョイと観光へ^^
ループ橋を渡って目の前にある島へ!
和歌山県串本「大島」へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/187fb72a7ba5962158edc13dbe73632a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/d5aefce8e429e34385785ee7e5427b6e.jpg)
島の中央を走る道を走り抜け、着いた先はこちら!
「樫野崎灯台」です^^
この灯台、日本最古の石造り灯台で、今も現役で無人灯台として稼働しているもの。
現状は無人化されて内部は非公開になっていますが、らせん階段を上ると島から広大な太平洋の景色が楽しめました!!
明治時代に表敬訪問で来ていたトルコ(オスマン帝国)の軍艦がこの大島付近で沈没、その時に串本の人々が懸命な救助をしたことから、その後のトルコとの友好関係が今も続くという歴史ある地。
その為、灯台周辺にはその記念碑や石碑などが数多く立ち並んでいます。
下の画像はそんな中の1つ
「トルコ軍艦遭難慰霊碑」です
この慰霊碑は、今もこの近くを航行する船舶の安全と、トルコをはじめとする世界の平和を望んでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/01eb1c4e51ab035b0832f17e132cea62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/d4e748e84051b2216d58bffd80f12225.jpg)
大島「海金剛」
上の画像の岩の海岸で、先のとがった岩が立ち並ぶ光景です!
大小さまざまな岩が鋭利に研磨された岩山が並ぶ光景は「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれた景勝地♪
こんなトコロがあったんだ!と2度目の串本来訪で、初めて知ったワケ^^
やっぱり旅は1度来ただけでは全てを知りうることは出来ないんだなぁ~と改めて思うteruなのでした!
まだまだ見ぬ地は沢山あるんだと、今後の旅への気力が沸き立ちます♪
さてさて~そろそろランチの時間!
この大島で何か美味しいものでも~と調べた結果、こちらに寄ってみようと足を運んでみました!
パンとカフェ「nagi」さんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/a17e39138b58f3e5c5735ac5cf88844b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/1d238d1385cbebe38756b000d2550836.jpg)
あらま~珍しい♪と自分でも思う海岸沿いの旅で鮮魚以外のランチメニュー^^
天然酵母や素材にこだわったパンを販売しているお店の奥に、小さなカフェが併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/9bb9d4e5f7417c4ad6e2e1fad54289a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/450ecee7894de701599cbe3c5860d78d.jpg)
「黒ゴマパンのツナとチーズサンドイッチ」をドリンク付き・スープセットでオーダーして♪
この日のスープは「カブとエンドウ豆のスープ」で、カブの甘さ引き立つ美味しいスープを頂いて^^
メインのサンドイッチは、味わい豊かな黒ゴマパンが具材を包み込むような美味しさ!
コレだけ美味しいパンが、この大島にあることに驚きながら、ならばピッツアも美味いだろうとマルゲリータを追加オーダー🎵
モッチモチのピッツアにも大満足!!
もうチョイバジルの香りが強くても~と思うも、この生地そのものの味を楽しむにはコレぐらいがBESTなんでしょう^^
男2人、オシャンティーなカフェでノンビリとランチを頂きました!
オシャンティー・・ちょっと若者ぶってみました(爆)
えぇえぇ!おっさんですが(極爆)
この後、大島を後にして~串本でもう少し滞在^^
そんな串本の旅、そして~その後の観光は有名なアソコへ初来訪!
そんな旅の翌日午後のお話は、またまた続くってことで~(長くなっちゃってスイマセン^^;;)
今日もめでたし~めでたし~!!
サンマ寿司、前回は「お酢が利き過ぎていた感じ」でしたが今回の幸鮨さんのものは、ホント美味しかったですね♪
やっぱり出来ればその土地のグルメは食べておきたいものです^^
今回もウツボをはじめ、いろいろなグルメを楽しめたと思います!
串本、昨年1人で行った時には気が付かなかった新たな見どころに遭遇できて、これぞ2人旅の視野が広がった旅!となりました^^
相変わらず長いレポになってますが、コレ後で読み返すとこの旅の思い出が甦ると思います^^
さんまの鮨は久しぶりに頂きましたが
とても美味しかったですw
前回食べて苦手意識がありましたが
払拭されました。
串本も本州最南端ってことで行きたかった場所の一つでした。
天気も良く最高でした(o^^o)