(7月23日撮影)
Hypericumという花あり。
この花の和名が長らくわからなかったのだが、昨日、判明。
私の好きなサイト「季節の花 300」、項目「実」そして「夏の花」のところにありました。
当然ながら、以前、このサイトはチェック済みだったのですが、アルファベッドの「H」で探しても
どうしてもヒットしなかった。
昨日は、「実」の項目がある事を発見、、、 ありました、ここに!
和名がですねえ、、
小坊主弟切 (こぼうずおとぎり)
聞いたことないですよねえ、、
とにかく、このHypericum、我が農園で栽培販売したことありますし、カリフォルニアでは
結構見かける花です。
が、何せ、Sf当たりの売上高が低く、うちでは栽培中止になった花です。
その始末した苗を、義母は自分の庭に植えて、それが毎年、今の時期になると盛んに咲きます。
この黄色い花も特徴がありますが、花が終わった後の赤い実が綺麗!
そうです、昨日アップした「おおでまり」の赤い実と似ています。 というか、よく見れば葉も違うし、
色も真っ赤とオレンジ系赤と判別できます。
しかし、この両方の実がほぼ同時に、裏庭を飾る様が、まさに、夏なのであります。。
(日本の花屋さんでは、この花をヒペリカムと呼んでいるそうです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます