ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

和菓子147 閼伽井(あかい)

2015-07-27 21:57:54 | 和菓子


閼伽井(あかい)
叶 匠壽庵(滋賀県大津市)

びっくり‼︎
「閼伽井」という漢字が、一発で出るんだもん。。(iPadのキーボード漢字変換のこと)
私は、初めて見ました、この漢字。
もちろん、意味も知らない。
食べる前に、この日本語に、ビンビン反応。

調べると、、

「閼伽井屋(あかいや)の三井の霊泉」と呼ばれる、この霊泉から名前をもらったようです。
大津にある三井寺の由来となった、天智・天武・持統の三代天皇が産湯に使ったと伝えられる霊泉。

さて、「黒蜜きなこ」を食べてみた。
甘過ぎない上等な甘さ。
コクがあるきな粉。
黒須黄粉というらしい。
深煎りタイプの香り良い京風きなこ。
求肥の餅にまぶし、食べる直前、沖縄産の黒蜜をかける。

美味しくないはずがない‼︎

大変よろしゅうございました。

叶 匠壽庵お菓子、初めて食べました。
日本全国、美味しい和菓子屋さん、たくさんあるんだろうなあ、、


*7月29日、「抹茶」を食べてみた。
う~ん、、「黒蜜きなこ」の方が美味しい‼︎


*7月30日、「黒ごま」を食べた。
たっぷりの黒ごま。でも、甘さが足らなそうだったので、家にある蜂蜜をかけて食べた。これで、ちょうど良い。
「黒蜜きなこ」「黒ごま」「抹茶」の順に美味しかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千日紅(せんにちこう) | トップ | ジンジャー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和菓子」カテゴリの最新記事