
(3月20日、義母の庭)
(小手毬のシーズンが終わる頃になると、大手毬が咲き始める)
(今は、グリーンだが、これが真っ白になる)
(そして、大手毬の終わる頃、次は、紫陽花のシーズンがやって来る、)
先週と今週は、ウォーキングが、全くできてない。
運動不足である。
原因は、義母の茶道具の陰干しや整理、それに伴って、写真撮影や、興味を持った道具類を調べていたら、どっぷりそれにハマってしまった。
更に、Amazon.co.jpへオーダーした書籍や雑誌が届いて、寝る前の読書時間だけでは足らず、ウォーキング時間も本読みにあててしまったというわけ。
要するに、この2週間、仕事やどうしてもやらねばならない雑用以外は、家にこもってしまった。
いや~、物凄く運動不足。
でも、まとまって、読書や勉強できたので満足感は何がしらある。
しかし、それにしても、茶道というのは、わかってはいたが、間口が広く、奥が深い。
日本文化の粋が集約されている。
が、良いことだらけではないことも、最近は、少しずつわかってきた。
生きている人間がかかわることだから、そこに、人間の見栄や虚栄心がどうして出てくる。
何でも身分相応にやらなければ、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます