ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

捻梅唐草緞子(ねじりうめからくさどんす)

2014-03-18 22:15:29 | 茶道具


茶道は、その道具類だけでなく、布や裂地も関わってくる。
仕覆や掛物の表装裂、古帛紗など。
非常に悩ましい。
でも、美しいものは美しく、良いものは良い。
そう感じるこの頃。

当初、全然その名前を覚えきれなかったが、カメの歩みの如く、少しずつ言えるようになったかな。。

上の写真は、遠州緞子の一つと言われている「捻梅唐草緞子」。
中に入っているものは、文琳茶入。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みをつくし料理帖 美雪晴れ | トップ | 柚子は九年で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茶道具」カテゴリの最新記事