ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

紫花茄子?

2017-08-15 16:27:41 | 花・青と紫

(2014年3月24日、Seacliff area)


2017年8月15日、Seacliff area)

私は、上の写真の花を、長いこと、「紫花茄子」(茄子科)と思っていたが、
間違っていたかもしれない。
今回、確認しようとしたが、検索しても出てこない。
(勝手に名付けたかな)

で、似ている花で、しかも、似たような名前の花に、「蔓花茄子」がある。


(2014年9月7日、長崎市内)


(2015年1月19日、near Lake Merritt in Oakland)

同じ茄子科、でも、蔓性である。

どちらの花も、当地(ベイエリア)では、大変よく見かける花である。
紫紺野牡丹のようにー。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫紺野牡丹(しこんのぼたん) | トップ | クジラ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あつこ)
2017-08-17 00:57:18
ソラナムラントネッテイ!舌を噛まないように!
*南アメリカのパラグアイからブラジルに分布しています。成長が早く、高さは1.8~2.4メートルほどになります。葉は楕円形から卵形で互生し、表面はやや粗い感じです。花は暗青色から紫色で、中心部が黄色です。温度さえあれば一年を通して花を咲かせます。
●ナス科ナス属の常緑小低木で、学名は Solanum rantonnetii。英名は Blue potato bush, Paraguay nightshade。
返信する
Unknown (ももきよ)
2017-08-19 00:58:36
あつこさん、コメントありがとうございます。
Potato flower.. ジャガイモも茄子科で、、そう言えば、花が似てますね。色は白色ですが。
返信する

コメントを投稿

花・青と紫」カテゴリの最新記事