意思による楽観のための読書日記

カディスの赤い星 逢坂剛 ****

主人公の漆田はフリーのPRマン。主要クライアントの日野楽器がスペインから招いた著名なギター製作家ラモスから、サントスという日本人のギタリストを捜してほしいと頼まれる。20年前ギターを求めスペインを訪れたサントスの腕は認めたものの、製作が追いつかずギターを譲れなかったことが心残りになっているというのだ。

卓越したギターの腕を持ちながら帰国後忽然と姿を消してしまったサントス。サントスを探す漆田は、彼の息子と思われるパコというギタリストをてがかりにサントスの行方を追うが、やがてラモスがサントスを探す理由の一つに行き当たり、巨大な事件の波に飲み込まれていく。漆田は相当なの切れ者、ギターに由来する人探しから、スペインの反政府運動対治安警察の争いに巻き込まれていく。前半では「カディスの赤い星」の正体とそれに込められた目的が明らかに、後半のスペインの描写を読んでいるとスペインに行きたくなってくる。ライバル会社太陽楽器のPRマン理沙代との恋、「全日本消費者同盟」槙村との対決など楽しく読ませてくれる。

1975年、スペインがまだフランコ総統の独裁政権下にあり、日本も過激派によるテロの懸念を抱えていた時代を背景に、日本とスペインを舞台にしたストーリー展開で、面白い読み物、スペインに興味がなくてもおもしろく読める。
新装版 カディスの赤い星(上) (講談社文庫)
新装版 カディスの赤い星(下) (講談社文庫)

↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事