おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

富津 海辺の湯♨

2025-01-04 | 温泉温泉・千葉

本年も宜しくお願い致します。

 

年初からgoo blogが繋がりにくくなっておりますね

NTTへのDDoS攻撃によるシステム障害で一部のWi-Fi環境で閲覧できないとの事。

我が家もしかり。スマホ経由テザリングでの投稿 めんど。

交通機関や銀行、インフラへの嫌がらせは迷惑千万・早急に対策願いますね。

 

「このお正月は休みが長いんだって」

わはは あたしゃずっと連休だもんね~

なんて呑気に過ごしておりますがお出掛け虫が騒ぎ始めまして二日にちょっとお出掛け。

出かける準備をすると犬が玄関前で「連れてけ」アピールが凄い

 

じゃ一緒に行きますか

首都高 幡ヶ谷からC2でアクアラインに向かいますが早くも渋滞ランプ

湾岸線-京葉道路に切り替えますがこちらも渋滞 はぁ

全く正月早々どこに行くんだろね?

って自分はさておき

 

空いてるだろうと甘く見てましたな。SAで弁当食べて

千葉県富津市は金谷に着いたのは13時半 

R127金谷フェリー港の手前、ドライブインに併設の温泉です。

この辺りは魚釣りやツーリングでしょっちゅう通りましたが

立ち寄るのは初。 海の際だから露天からの眺望を期待します

駐車場は一杯。食事と土産客が多いんでしょう。

脇に足湯があるよ

土産物屋から入ってエレベーターで2階に上がると狭いフロアは喫茶と小さな休憩処。

券売機で¥850(JAF割り有¥810)下駄箱¥100リターンでカギは受付でロッカーキーと交換。

 

泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱アルカリ鉱泉)

内湯(電気あり)サウナと小ぶりな露天とシンプル。

ギュウ詰めではないけど露天は5人で一杯だね

            HPより

褐色のお湯はヌルスベというよりヌルサラかな

温泉の匂いはさほどしないけど壁に成分が付着していてポカポカになりました。

目の前の景色は写真と違って半分シートが張ってあるので部分的にしか見えず残念。

富士山は見えなかったけど波音と海岸に降りた子供たちの声が良く聞こえたよ。

お土産買ったらマスク(小顔用)一箱もらえた

1時間の滞在でいい時間になっちゃったので富津岬の根元・

今晩の宿泊地RVパークライトEma」に向かいます。

でっかい富津公民館の横を入った解りづらい場所。

2台だけのRVパークで、できたばかりの様子

ネット決済¥3500(電源付き、温水シャワー、シャワートイレは専用)

無人なのでゲート開けてチェックイン。

前はソーラー発電、後ろに住宅があるけど壁に囲われてるし隣も気にならず

この一角だけはリゾート気分だね

ゲート閉まるから犬は放し飼い・・っても走り回らないけど

電源繋いでと  Wi-FI有ったね

温水シャワーってお湯はすぐ出るけど海水浴用だね洗面台は無し。

トイレは あれ、仮設じゃないかっ と中を見ると

おおスバラシイ。ちょと狭いけどちゃんと温水ウォシュレット

しかも新しくてきれい・あーよかった。

ここは日帰りコースだから再訪は無いだろうけど遠方からの中継ならおススメ。

 

さてすぐに暗くなるから周囲を散策します(犬散歩)

運河は裏にあるけど海は遠いですな。

少し歩いて晩飯作り。

味噌煮込みうどんにセブンのカルビ肉とタマゴ入れて超満足。

アルコール充填で準備万端。早よ寝ます

 

外気温は6℃ほど。電気毛布は熱くなってOFF

岡山よりあったかいよ

車の断熱処理の効果はよく解りませんが内貼りは冷たくなかったね?

何より静かだし隔離されてるので安心して眠れました。

翌朝は一転して曇り空に強風・まいど

おきまりの岬展望台を見て

この強風の中「カイトサーフィン」やってました

すげーな プロだな

寒いので早々に撤収。

アクアラインが午後になると渋滞&料金高くなるのでとっとと帰ります。

案の定下りは10時台から大渋滞。

天気悪いしお気の毒~

正月早々温泉入れたし、今年も温泉いっぱい行くぞ

数えたら2024年は61回、2023年は50回、2022年は26回(一部再訪除く)でした

どんだけ行ってんのよ

 

あれ、DDoS攻撃システム障害復旧したみたい

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント (2)

幕張温泉 湯楽の里 ♨

2024-05-28 | 温泉温泉・千葉

海が見たくなったら やっぱりココ

 

例のごとく天気はいまいちでね

幡ヶ谷から環状線で箱崎、小松川線で

幕張へ・10時ちょいに到着。

通勤時間帯に出た割に2時間内なら

遠征じゃないな

   通勤時間と同じだもんね

ここは9時から営業。

既にいくらか停まってますがこの位

なら空いてる方だね

こんな天気じゃありませんが

               HPより

やっぱり極楽 ~

眼下の砂浜で数名のグループが潮干狩り?

注意を受けてるみたいで露天風呂から

立ちあがって見物するおっさん数名

そのうちのひとりこの辺りは禁漁区ですよ

 

含よう素‐ナトリウム‐塩化物強塩泉

潮風浴びながら・いいお湯だねー

 

さてお食事・

湯楽里&喜楽里系も食事の種類が多くて

ミニ丼もあるし外すことがないので好き。

で、

「わさびとろろ蕎麦+ミニタマゴ天丼」

はい。またですね 品数は関係ないかもね

デザートに

やっぱ 〆はこれで決まり(笑

ココも定番リスト入りです

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

楽天地天然温泉 法典の湯 ♨

2024-05-02 | 温泉温泉・千葉

キャンプネタがタイムリーなので順番が

  だいぶ前後してまする。

 

4月16日火曜の遠征は千葉県市川市。

JR武蔵野線の線路沿い・横に操車場がありますね。

 カワイイ作業用の車両があるよ

なんだか怪しい名前の温泉ですが

「船橋法典駅」ってのがあるのね。

 

入館料は平日¥850

8種類のお風呂と4種類のサウナ

種類は多いけど狭い所に小さめ・

 

泉質のナトリウム-塩化物強塩温泉

はいいんだけど「天然温泉露天岩風呂」

とか大袈裟に掲示してたりして全体にセンスが

よろしくない。

 

それは客層も・・

 

若者は延々と喋り続けてるし

 大陸の例の甲高い声は響き渡るし

おっさんは湯船で足の指股こすってる

 もう 最悪っ

こういう一部の人たち(かもしれないけど)

のせいで「民度を計られる」んだぞ

 

気を取り直して食事処

こじんまりとしています

値段は安め。

メニュー外に「から揚げカレー蕎麦セット」発見

ちょっと機嫌が良くなったかな

  食事が美味しければ少し復活

 

でも再訪は無いでしょう

 どうか頑張ってくださいな

 

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
ココもポチットな
 
コメント

佐倉天然温泉 澄流 -すみれ -♨

2024-02-19 | 温泉温泉・千葉
あ~ 今週も疲れた・


こんな時は よう素を含む塩化物強塩泉
  を吸収したくなります


今日は千葉県佐倉市に行きますよ。
平日・いつもの出発時間は通勤渋滞真っただ中

まあ時間に追われる仕事じゃないので
のんびり行きましょうや


首都高の渋滞ポイントを避けて京葉道路経由
東関道で佐倉IC 印旛沼方面に向かい、
左はお洒落な住宅街、右は大きな公園・

ヤオコー、ダイソー、マツキヨ、しまむらなど
郊外の巨頭(笑)が集まってる裏側にありました。

11時半到着
駐車場は結構埋まってましたが中はどうでしょう?
平日¥950 下駄箱(コイン不要)のカギを預けて
バーコード決済。

館内は外観と違い和風・古民家造りになってて落ち着くね。

肝心の温泉は
「含よう素―ナトリウム―塩化物強塩泉」

             HP拝借
これよ この泉質がポカポカ長続きするんだな

露天岩風呂は掛け流し(湯量は少ないけど)で
41、42℃と40℃位の二つ、寝ころび湯
高濃度炭酸泉があって竹林がざわざわ揺れるのを
眺めながらのんびり。

先客は一巡してお休み処にいるのか混んでなくて良かった。


杉のデッキもイイね

さて食事処 


ランチメニューはミニ丼があってお得。
ドリンク付き(コーヒーは+¥100)


「蕎麦とミニ天丼」の王道セット

天丼はエビ、カボチャ、イモとオクラ
野菜チョと固めだけど・安いし、まいっか



キャンプした手賀沼や酒々井、今回の
印旛沼辺りも良い温泉ありますね。
都内西部からだと時間がかかるけど
 またコチラ方面も開拓してみよっと♨


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

のだ温泉ほのか ♨

2023-12-19 | 温泉温泉・千葉
怖い顔しないでくださいな・
そんなに遠くないからすぐ帰ってくるよ



遠くないとは言っても千葉県ですから。

いつもの通勤路を走ってR122からR4を越えて
江戸川を渡れば千葉県野田市
「キッコーマン」の街でございます(笑

ここに強力な天然温泉があると言うので
やってきたのは「のだ温泉・ほのか」


ちょっと古びた建物に怪しい置物
どうでしょう?


平日¥1,400と高めの料金(岩盤浴無料だから)
岩盤浴、湯着とタオル付きは無くていいんだけど。

受付のお姉さんは感じよくてよろし・
クリスマス限定プレゼントくれたし

さっそく入湯♨

内湯の種類も多いし、そこそこ広いので
結構入ってる人が多くても散らばってます。

内風呂の壁面は何故か「蝦夷富士」羊蹄山

            HP拝借

ナトリウム・塩化物強塩温泉
(高張性弱アルカリ性)なのでここも湯あたり注意。 

            HP拝借
内湯に大きな水風呂とか音波の湯
なんてのもあるけどやっぱり源泉かけ流しの
露天がイイね。
ちょっと琥珀色のしょっぱい温泉
身体の芯まであったまって夜寝てても
ポカポカなんだな。


2階に上がると広い休憩所。たくさんある安楽椅子に
大量のマンガコーナーなど暇なら一日いられそう。

食堂は呼び出しで取りに行くフードコートタイプ


ミニ丼セットとかは無かったので
ここは無難に「生姜焼き定食」


値段は普通だけどご飯の盛りがいいね。


肉も柔らかいし、味付けもほぼ思った通り。
白米も美味しいほうなんだけど・
なんかもう一品付けてほしいなぁ


地味に遠いのと料金に「入浴のみ」があって
安ければ再訪するんだけどなー



貰ったクリスマス限定タオル(笑



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント