どこも日食だらけですが・・
とりあえず金環日食をアップ。 本日は急遽金環休暇

雲が心配されたけど、ここ練馬では薄雲の間から観測できて良かった。
三脚持って外に行くかと考えていたが、ベランダから見えたので楽をすることに。


良く見えないがこれがベイリービーズということに

まん丸だとなんだかわかりません
トリやカラスが騒ぐかと思ったら近所の子供の方が騒がしい。


減光フィルターND100000(太陽撮影用に光量を1/100000に減光)をつけていると
雲がかかると何も見えません

フィルター外してのカット。 結構な曇

黒点がみえます。 天体撮影シロウトとしてはまあいいかの出来でした。

月と違って300ミリではトリミングしないときびしいね。
かといって500ミリじゃフィルターがべらぼうに高いし・・我慢どころ
せっかくのフィルターだけど、太陽撮影か溶接の写真しか使えません。
次は18年後の北海道。広域で見られるのは300年後だとか
まあ、次回は6月6日の金星通過にも活躍してもらいましょう・
世間の出来事にはまるで関心のない呑気なあかねです






後半大荒れだったGWは仕事で、今日、明日は連休。
昨日は竜巻やら雹やらで大変だった地域がありました。
直撃されたら家ごと飛んでしまうのか

地震、津波、竜巻と被害を受けた方にはお気の毒としか言えません・・
今日は穏やかな天気で申し訳ない。
朝の散歩の後に自転車で小金井公園へ


千川上水沿いの道は木陰で気持ちが良い・
小川の地下8mに1,600mmの水道管があるところがTokyo。
江戸東京たてもの園に行きたかったんだけど、本日は休園日



小金井公園:昭和29年開園。園内は雑木林と芝生の広大な公園で都立公園の中で最大規模・
790,624m²は日比谷公園の4.8倍、上野公園の1.4倍で桜の名所としても人気。
日本さくら名所100選に入っているらしい。
公園内を自転車で回り、缶ビールとソフトクリームでしばしくつろぎ

お尻と足が筋肉痛ぎみだけど爽やかな一日でした・たまには自転車もイイね

ここ↓もよろしく


