おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

にいざ温泉 ♨

2025-01-30 | 温泉温泉・埼玉

年が明けてもう一か月終わっちゃうよ~

毎日が早く過ぎる感覚は現役時以上に感じるなぁ

のんびり昼寝してる場合じゃないかも

 

近場の温泉巡りも制覇にはまだ道半ば

というか数が多すぎなんだよね

 

さて最近この辺りのうろうろが多い埼玉の新座市

関越自動車道の側道沿い。一般車の通りは少ない所ね

11時過ぎに到着。駐車場はさほど混んでないよ

入浴料平日¥820は後払い

下駄箱キーと精算タグ(アナログ)交換します

お風呂はなぜか地下なんですねー 

EVでB1F降りるとゲームセンターみたい

クレーンが沢山・はやりだね 誰もやってないけど

奥に進むと休憩コーナー・どこぞのホテルっぽい作り

古い施設だけど中は古さを感じないしきれい。

元からある温泉の経営が以前行った埼スポに変わっているようです

脱衣ロッカーはすべて縦長でコイン不要

浴室は地下だけど天井は高く、明り取りの

ガラス部分があるので閉塞感はないですね。

 

鉄平石敷きの床には大きめの岩風呂、絹湯、ジェット+寝湯にサウナと水風呂。

風呂数は少ないけど適度に離した配置で狭くはない。

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 PH8.0

(低張性・弱アルカリ性・温泉)

                                            HP拝借

  41℃の岩風呂は琥珀色のモール泉 

入ってすぐにヌルスベ 

ジェットと寝湯も同じ琥珀色だね

やっぱりモール泉が好きだ

 

食事処には一番乗りっていうか昼時だよ

単品、セットメニューはさほど高くないね

15分ほどかかりますと言われたけど

「とんかつ定食」¥1100 

サクッと揚がって厚みもあって旨いぞ。

ご飯も量もよろし。腹いっぱい

 

近くにスパジアムジャポンとかキング何とか

があるけど若者が多くていつも混雑してるらしい

なぜか口コミ評価はあまりよくないけど

自分は満足しちゃいました。

露天風呂は無いけど空いてるし穴場かもね。

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント (4)

秩父 祭の湯 ♨

2025-01-08 | 温泉温泉・埼玉

正月明け 世間は仕事始めなので

チャンスとばかり普段混んで行けない所へ

 

西武鉄道が力入れて宣伝しとったからね。

墓参り後に西武秩父駅横の「祭りの湯」初訪

目の前コインパ。温泉又は食堂利用で1~3時間無料

入るとそこはフードコート

温泉内にもレストランがあるけどいろいろ選べるのでここで腹ごしらえしましょ。

西武特急なら70分・一杯飲んで帰れるのにねぇ

秩父といえば「わらじカツ」か「豚味噌丼」の二択。

炙り豚味噌丼+大盛り ¥1380 きゃっほー

肉柔らかくてタレも甘すぎず旨し。

おばちゃんが丁寧に炙った豚肉 香ばしい。

 

さて 満足して温泉施設突入。入館料平日¥1100

下駄箱キーが電子タグ付きなので精算は帰りに機械・

そのまま改札通って特急乗れたらおったまげだね

   なわけないか

秩父祭りがコンセプト

風呂は期待ほど大きくはないけど種類があって露天、内風呂各4つにサウナ

泉質:含よう素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉(露天岩風呂)

シルク、ジェット、炭酸もあるけど自分はやっぱり露天岩風呂がサイコー

露天はチョと熱め(43℃程)でしたが

なんせ冬の秩父だよ・身体出すとすぐ冷えちゃうからこれでいいんだな

洗い場はセパレートでミラブル設置個所もあり。

自分は水圧高いシャワーに切り替えて使ったけどね

 

休憩処は畳敷きとマッサージ/TV付きチェアが沢山

地元民というより都内から若者も呼び込もうってことですね。

実際若い客が多め。この日は空いていたし

静かに入ってる人が多かったので穏やかに入れました。

 

帰りに深谷アウトレットに寄ってみてちょいと散財・

いつもは2時か3時には帰るのに

ここで日が暮れそう・花園ICから急いで帰ります

 

   あかねさん お待たせ~~

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

小江戸温泉 KASHIBA

2024-12-25 | 温泉温泉・埼玉

今回は小江戸 川越。

R254からR16を大宮方面に曲がってちょっと先を左に入った

伊佐沼(自然の沼)の北側にあります。

 久々に伊佐沼来たけど水が少なくて (@_@。

小江戸温泉 KASHIBA

いつの間にできたんでしょう?結構新しくてきれい

関東圏のスーパー銭湯とはちょっと違う雰囲気(良い意味で)

岐阜の会社が運営するチェーンでした。

入館料は平日¥900 券売機(現金)で購入

フロントでリストバンドを貰います(食事等は退館時精算)

売店も楽しそう。 広いね

pH7.7値(低張性アルカリ性低温泉)

露天は岩風呂、壺湯3つ、ジェット、寝湯と四季の湯

 入らないけどサウナと岩盤浴もあるよ

             HPより

天然温泉は岩風呂だけの様ですが種類が多くていいね

中庭もいい雰囲気だけどこの季節は誰もいません。

フロアに休憩所(PCもあったよ)とカフェがあって

レストランはカフェ横からで入り口解りづらい・

「小江戸御膳」 

天婦羅が少ないけど蕎麦もご飯も大盛りで旨い。

今回は覗かなかったけど広い休憩処、モニター付きチェアや

マンガコーナーとか一日いられるスペースがあるみたい。

高級感あるしきれいだからここも再訪の選択に入れましょう。

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

埼玉スポーツセンター天然温泉

2024-12-20 | 温泉温泉・埼玉

ここ「埼スポ」って結構昔からあるボウリングとかゴルフ練習場がある施設なんだけど

天然温泉があるって知ったのはごく最近の事。

これは入ってみないと・

 

いつもの巨大ホームセンターの帰り・R254からちょと入った場所。

あら、立派な外観でしたな。

入るとすぐ横に洒落たカフェ風食事処。先ずは腹ごしらえ

海鮮丼 ランチタイム¥1100

正直あまり期待してなかったけど 旨し!

ネタも新鮮だし、シャリも 

 

腹を満たしたので中に入ります 入浴料平日¥800

通路の先に あら、中にレストランがあったのね

お風呂も想像より大きな施設。

内湯より露天がメインだね

加水はしてないPh8.7少し琥珀色の「アルカリ性単純温泉」

          HPより

この一番高い所の岩風呂 ええわ~

肌がぬるっとして僅かながら匂いも温泉 あったまるぅ

やっぱり入ってみないと解らんね

ドライヤーが何故か¥10(笑 

ダイソンならまだしも¥10じゃ取らなくてもいいんじゃない

ただ休憩するところが少なくて少しのベンチとマッサージ機と板の間

2階にもあるみたいだけど狭そう・

まあ、風呂あがって食事したらすぐ出発の我らは別に良いけどね

意外にも良い温泉でした また来よっと

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

ふじみ野 真名井の湯♨大井店

2024-11-22 | 温泉温泉・埼玉

なんか温泉探訪記は久しぶりです

四国旅行で4か所5回入ってるよ

 あ、そうでした。

久しぶりの埼玉の♨探訪です。

 

R254で川越に向かって1時間

ふじみ野市のスーパービバホームには良く行くけど

途中に天然温泉があったとは抜かってましたな

254沿いに看板見当たらないし

 調査いたす

 

新しい住宅街を通過して畑の前に大き目な駐車場

¥100バックの下駄箱、入浴料は平日¥800

9時オープンで10時ちょっと前で駐車場は

そこそこ入ってる割に館内は混雑してないよ

和風な作りの施設は年季が入ってるけど手入れはされてますね。

           HPより

露天はPh8.8 弱アルカリ性の天然温泉と炭酸泉、壺湯が2つ

内湯はジェットや日替わり風呂もありますが外が寒いせいか

地元年寄りに人気なので露天と壺だけ入りました。

外は広くはないけど壺湯は植え込みがあるのでちょっとプライベート感

露天はさほど温泉臭は無いけど僅かに琥珀色でスベスベするね

食堂のメニューは多くないけどさほど高くないね

でも今回は食べてないのでまたの機会に食べてみよっと

ググる口コミはあまりよろしくないけどお客のことみたいだね

ホムセンの通り道だし、ちょっと穴場・また寄ってみましょう

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

 

コメント